プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:335
- 昨日のアクセス:347
- 総アクセス数:3141510
QRコード
▼ ボートシーバスから学んだ事
- ジャンル:style-攻略法
先日、二年ぶりのボートシーバスに行った。
さほど強調できる釣果もなく、おニューのロッドまで折れる始末だったのだが、
「ただでは転ばなかった」。
やはり色々と勉強になったのだ。
何気に色々試していたもので。
「レンジの差」
当日はヒロさん、ゆったんさんと同船。
もともと、自分はヒトのカウントダウンをマメに観察する。
ボートだから並んでるから、いつも以上にマメに。
するとほんの3カウントの差で、バイトの有無がはっきりでるのに気づいた。
いつもそんなにシビアとは限らないし、着水点が10m離れてたりするから、たまたまかも知れない。
が、レンジを合わせるとすぐにバイトが出た。
レンジにシビアな秋という事もあるだろうし、レンジは普段から意識している。
が、サカナがいるのが解っている状況で、はっきり反応に違いがあったので、やはり大事なのだと再認識できたのが収穫。
「ジグを追うレンジ」
最初はいわゆる「ジグ場」。
ベイトのレンジがボトムから8m、シーバスの反応が4m。
常識的には「ボトムから5mまで」が勝負。
水深13mだったから「レンジは広い」と判断するところ。
だが5~7mでは全く反応がない。
8~10mでのみ反応するから、落として一気の巻き上げじゃなく、数回刻んでやらないと喰ってこなかった。
もちろん高活性なら追いかけて来ただろうが、ジグでもレンジ感覚は大事だと実感。
岸ジギに活かさなくては。
「リトリーブコースは大事」
キャスティングでストラクチャーを狙う場面があった。
僅かな潮当たりやシェードの関係なのか、バイトが出るコースと、出ないコースがあった。
沖堤やサーフでは漫然と投げ続けてしまう事がある。
が、シーバスが補食するポイント、スポットはやはりあるんだと再認識。
コンディション次第ではルーズでも喰ってくるだろうが、シーバスのポジションや補食のイメージが大切なんだなと感じました。
いずれも「当たり前」、基本中の基本の事なのだが、オカっぱりのように「そこにサカナがいるのか」さえ解らないと、検証すらできないから、サカナのいる場所で、その反応の差を体感できたのは良かった。
改めて意識したいと思った。
たまにはボートシーバスも良いものだ。
ジギングもキャプテンから「上手いですよね」と誉められ(おだてられ?)、自信が持てましたし。
という訳で、ボート用スピニングロッド頼んじゃいました。
来月、また行こっと!
さほど強調できる釣果もなく、おニューのロッドまで折れる始末だったのだが、
「ただでは転ばなかった」。
やはり色々と勉強になったのだ。
何気に色々試していたもので。
「レンジの差」
当日はヒロさん、ゆったんさんと同船。
もともと、自分はヒトのカウントダウンをマメに観察する。
ボートだから並んでるから、いつも以上にマメに。
するとほんの3カウントの差で、バイトの有無がはっきりでるのに気づいた。
いつもそんなにシビアとは限らないし、着水点が10m離れてたりするから、たまたまかも知れない。
が、レンジを合わせるとすぐにバイトが出た。
レンジにシビアな秋という事もあるだろうし、レンジは普段から意識している。
が、サカナがいるのが解っている状況で、はっきり反応に違いがあったので、やはり大事なのだと再認識できたのが収穫。
「ジグを追うレンジ」
最初はいわゆる「ジグ場」。
ベイトのレンジがボトムから8m、シーバスの反応が4m。
常識的には「ボトムから5mまで」が勝負。
水深13mだったから「レンジは広い」と判断するところ。
だが5~7mでは全く反応がない。
8~10mでのみ反応するから、落として一気の巻き上げじゃなく、数回刻んでやらないと喰ってこなかった。
もちろん高活性なら追いかけて来ただろうが、ジグでもレンジ感覚は大事だと実感。
岸ジギに活かさなくては。
「リトリーブコースは大事」
キャスティングでストラクチャーを狙う場面があった。
僅かな潮当たりやシェードの関係なのか、バイトが出るコースと、出ないコースがあった。
沖堤やサーフでは漫然と投げ続けてしまう事がある。
が、シーバスが補食するポイント、スポットはやはりあるんだと再認識。
コンディション次第ではルーズでも喰ってくるだろうが、シーバスのポジションや補食のイメージが大切なんだなと感じました。
いずれも「当たり前」、基本中の基本の事なのだが、オカっぱりのように「そこにサカナがいるのか」さえ解らないと、検証すらできないから、サカナのいる場所で、その反応の差を体感できたのは良かった。
改めて意識したいと思った。
たまにはボートシーバスも良いものだ。
ジギングもキャプテンから「上手いですよね」と誉められ(おだてられ?)、自信が持てましたし。
という訳で、ボート用スピニングロッド頼んじゃいました。
来月、また行こっと!
- 2011年11月18日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント