プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:476
- 総アクセス数:3115234
QRコード
11/24WSSクラシック
WSSラストイヤーの最終戦、
「WSSクラシック」
レギュラーシーズンでは三回勝たせてもらい、
年間チャンピオンにもなれたが、
クラシックは未勝利。
「惜しい!」って戦いすら一度もないくらい、
出る度に打ちのめされてきた思い出しかないけど、
それを払拭するのも、また繰り返すのも、これがラストチャンス。
今回のプラン…
「WSSクラシック」
レギュラーシーズンでは三回勝たせてもらい、
年間チャンピオンにもなれたが、
クラシックは未勝利。
「惜しい!」って戦いすら一度もないくらい、
出る度に打ちのめされてきた思い出しかないけど、
それを払拭するのも、また繰り返すのも、これがラストチャンス。
今回のプラン…
- 2019年11月29日
- コメント(0)
FGノットと好相性。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (デイゲーム, ナイター, 川崎新堤, 横浜, バッシー, WSS湾岸シーバスソサエティ, シーバス, 横浜沖堤, KSSC川崎新堤シーバスクラブ)
以前にFGノットのことをブログで書いたのだけれど、
あれから時間を重ね、さすがにどうやっても強いFGノットが組めるようになった。
が、今でも若干不安が過るような組み方の時がない訳ではない。
それでも強度はちゃんと出せてるようで、
根掛かった時でも、ノット部分で切れることは滅多になくなった。
が、より確実にFG…
あれから時間を重ね、さすがにどうやっても強いFGノットが組めるようになった。
が、今でも若干不安が過るような組み方の時がない訳ではない。
それでも強度はちゃんと出せてるようで、
根掛かった時でも、ノット部分で切れることは滅多になくなった。
が、より確実にFG…
- 2019年10月28日
- コメント(1)
FGノット。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (シーバス, バッシー, デイゲーム, KSSC川崎新堤シーバスクラブ, WSS湾岸シーバスソサエティ, ナイター, 横浜, 川崎新堤, 横浜沖堤)
ノット。
タイトに厳しいところを狙うことの多いバッシーにとって、
どんなノットを使うのかの基準は、
「簡単に組め、強度がそこそこ出せる」
そんな基準から、
長いこと愛用してきたのは、
「ノーネームノット」
大野ゆうきさんのオリジナルと言うよりは、
オヌマンが改良した方を愛用してきてて、
特に強度面で不安もなく、…
タイトに厳しいところを狙うことの多いバッシーにとって、
どんなノットを使うのかの基準は、
「簡単に組め、強度がそこそこ出せる」
そんな基準から、
長いこと愛用してきたのは、
「ノーネームノット」
大野ゆうきさんのオリジナルと言うよりは、
オヌマンが改良した方を愛用してきてて、
特に強度面で不安もなく、…
- 2019年6月18日
- コメント(0)
6/16WSS第2戦 何とか!
日曜はWSS第2戦。
湾奥河川での開催になるのだが、
仕事のスケジュールの関係で、
バッシーが出られるのはこれが今のところ最後。
WSSラストイヤーなので、
オーラスのWSSクラシックには何としても出場したいが、
ここでポイントを取れなければ、
秋にまだウエイインしたことのない四日市に勝負を賭けることになる。
何と…
湾奥河川での開催になるのだが、
仕事のスケジュールの関係で、
バッシーが出られるのはこれが今のところ最後。
WSSラストイヤーなので、
オーラスのWSSクラシックには何としても出場したいが、
ここでポイントを取れなければ、
秋にまだウエイインしたことのない四日市に勝負を賭けることになる。
何と…
- 2019年6月17日
- コメント(0)
季節で変わる色。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ワーミング, RJ, 横浜, シーバス, バッシー, COREMAN, 川崎新堤, VJ, ADH, KSSC川崎新堤シーバスクラブ, ナイター, WSS湾岸シーバスソサエティ, 横浜沖堤, デイゲーム)
COREMANネタでございます。
長年COREMANを使ってきてる人なら、
恐らく気づいてることの1つが、
「COREMANルアーって、ロットによって微妙に配色が違うよね」
初期から愛用してる人なら解りやすいのが、
IP-26のイワシハラグローの、
「グローの面積の違い」
とか、
マコイワシの、
「ピンク部分の濃さの違い」
なんてのは良く…
長年COREMANを使ってきてる人なら、
恐らく気づいてることの1つが、
「COREMANルアーって、ロットによって微妙に配色が違うよね」
初期から愛用してる人なら解りやすいのが、
IP-26のイワシハラグローの、
「グローの面積の違い」
とか、
マコイワシの、
「ピンク部分の濃さの違い」
なんてのは良く…
- 2019年6月13日
- コメント(0)
5/19WSS初戦。
- ジャンル:釣行記
- (WSS湾岸シーバスソサエティ, SHIMANO, IP, バッシー, COREMAN, VJ, PB, PSLパズデザイン, ミノー, ワーミング, シーバス, Columbia, ADHアルカリダート, スピンテール, 横浜, 鉄板)
2019WSS技術交流会初戦。
場所は木更津。
沖堤の大会となると、
俄然アガるのであるが、
今回はそれがどう出るかな?
みやかわくんの「リベロ」のサビが頭の中でひたすらリフレインする中、合流(笑)
直近の気象は、晴れが続いてるが、風が強い日もあって、
当日も朝ら凪だけど、大会途中から風が強まる予報。
朝イチと風の変…
場所は木更津。
沖堤の大会となると、
俄然アガるのであるが、
今回はそれがどう出るかな?
みやかわくんの「リベロ」のサビが頭の中でひたすらリフレインする中、合流(笑)
直近の気象は、晴れが続いてるが、風が強い日もあって、
当日も朝ら凪だけど、大会途中から風が強まる予報。
朝イチと風の変…
- 2019年5月20日
- コメント(0)
5/6沖堤 プラだとしても
連休最終日は、
2週間後に行われるWSS初戦のプラで内房へ。
TB店長石塚くんと共に、
WSS東京湾会長の高橋さんにピックアップしてもらって、アクアラインの向こうへ。
5時。
同じくWSSメンバーで、
コアマンフィールドスタッフの前場さんも合流して、出船。
船からは縦に延びる、レインボー!
前場さん以外に同じ場所で降…
2週間後に行われるWSS初戦のプラで内房へ。
TB店長石塚くんと共に、
WSS東京湾会長の高橋さんにピックアップしてもらって、アクアラインの向こうへ。
5時。
同じくWSSメンバーで、
コアマンフィールドスタッフの前場さんも合流して、出船。
船からは縦に延びる、レインボー!
前場さん以外に同じ場所で降…
- 2019年5月7日
- コメント(0)
4/21WSSオープン戦 またやってもーた
2019年、WSSシーズン開幕。
昨年は仕事とバッティングが多く、
最初のオープン戦と木更津しか参戦できなかった上、
いずれでもウエイインできず、
久々にクラシック出場を逃した。
今年も最終戦は仕事とバッティングしてるけど、
最初の三回は参戦可能。
その初っぱなは湾奥河川でのオープン戦。
一月前にプラに行ってロス…
昨年は仕事とバッティングが多く、
最初のオープン戦と木更津しか参戦できなかった上、
いずれでもウエイインできず、
久々にクラシック出場を逃した。
今年も最終戦は仕事とバッティングしてるけど、
最初の三回は参戦可能。
その初っぱなは湾奥河川でのオープン戦。
一月前にプラに行ってロス…
- 2019年4月22日
- コメント(0)
釣りドリンクについて。
- ジャンル:style-攻略法
- (KSSC川崎新堤シーバスクラブ, WSS湾岸シーバスソサエティ, 川崎新堤, 横浜, シーバス, デイゲーム, 横浜沖堤, バッシー)
関東は梅雨明けし、夏本番突入。
「また今年もアツい夏がやってきたなぁ!」
って、
ここから晩秋までのデイゲームハイシーズンを楽しみたいと言う気持ちと裏腹に、
「いかに灼熱地獄を乗りきるか」
と言う、
避けては通れない対応にも迫られる季節でもあります。
個人的には、
そんなに気温は高くないけど、
湿度が高くていつ…
「また今年もアツい夏がやってきたなぁ!」
って、
ここから晩秋までのデイゲームハイシーズンを楽しみたいと言う気持ちと裏腹に、
「いかに灼熱地獄を乗りきるか」
と言う、
避けては通れない対応にも迫られる季節でもあります。
個人的には、
そんなに気温は高くないけど、
湿度が高くていつ…
- 2018年6月30日
- コメント(1)
(インプレ)PEライン、この頃。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ナイター, WSS湾岸シーバスソサエティ, シーバス, 横浜, SHIMANO, 横浜沖堤, KSSC川崎新堤シーバスクラブ, 川崎新堤, バッシー, COREMAN, デイゲーム)
とんと、
インプレ系のログを書いてませんでしたね?
今回はメインラインとなる、PEライン。
いろいろあるタックルの中で、
一番良し悪しを評価しにくいのは、
「PEライン」
ではないでしょうか?
「張りがある、腰がある」
とか
「結束強度が高い」
とか
「磨耗に強い」
とかって特長であったりするし、
正直よほど粗悪なラインで…
インプレ系のログを書いてませんでしたね?
今回はメインラインとなる、PEライン。
いろいろあるタックルの中で、
一番良し悪しを評価しにくいのは、
「PEライン」
ではないでしょうか?
「張りがある、腰がある」
とか
「結束強度が高い」
とか
「磨耗に強い」
とかって特長であったりするし、
正直よほど粗悪なラインで…
- 2018年6月26日
- コメント(0)
最新のコメント