プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:193
- 昨日のアクセス:431
- 総アクセス数:3166713
QRコード
▼ ヒイカのタックル
- ジャンル:style-攻略法
「メバリング道」を書いてる途中ですが、ちょっと寄り道。
今回は、
ヒイカ用タックルです。
普通のエギングのようにフォールで釣れたり、リトリーブでも釣れたり、案外テクニカル。
ライトタックルを使うので、小さいながらも「プチ逆噴射」も味わえるのが醍醐味。
基本はメバリングで使っているタックルでOK。
ちょっとこだわってチューブラーのややファーストアクション。
リトリーブ、ショートトウイッチ、フォールを組み合わせるのが基本。
向こうあわせで乗る事はないので、スイープにアワせる為にもチューブラーは絶対です。
リールはそのままメバル用で良いのですが、ラインはちょっとこだわってPEライン0.3~0.4号をお勧めします。
というのも「カーブフォール」「テンションフォール」を反応で使い分けるのですが、なるべく自然にエギがフォールするように比重の低いPEが適しています。
リーダーは3~5LBを50cm。
結束は電車結びで大丈夫。
エギはシンプルです。
「ヤマシタ・ナオリー1.8S」
「ヤマシタ・ナオリー1.5B」
「ヤマリア・ナオリー1.5S」
カラーも「オレンジ夜光」だけで十分。
つまり3個あればできます。
エギ、カラー、サイズなど色々試してみましたが、やはりライトエギング専用にリリースされてるだけあって、信頼度は抜群です。
1.5号サイズはヒイカのサイズに関係なく安定して釣れるので多用します?
あとは小物では、
「蓄光ライト」
食べるのを考えるなら
「〆用ピック」
「イカ袋(ネット入りビニール袋)」
寒い時期の夜間に釣るので、クーラーはなくても大丈夫です。
それから小さくても墨を吐きますので、汚れても良い服装と、ウエットティッシュはお忘れなく。
あとは今のうちに釣り場に行くのみです。
簡単そうでしょ?
今回は、
ヒイカ用タックルです。
普通のエギングのようにフォールで釣れたり、リトリーブでも釣れたり、案外テクニカル。
ライトタックルを使うので、小さいながらも「プチ逆噴射」も味わえるのが醍醐味。
基本はメバリングで使っているタックルでOK。
ちょっとこだわってチューブラーのややファーストアクション。
リトリーブ、ショートトウイッチ、フォールを組み合わせるのが基本。
向こうあわせで乗る事はないので、スイープにアワせる為にもチューブラーは絶対です。
リールはそのままメバル用で良いのですが、ラインはちょっとこだわってPEライン0.3~0.4号をお勧めします。
というのも「カーブフォール」「テンションフォール」を反応で使い分けるのですが、なるべく自然にエギがフォールするように比重の低いPEが適しています。
リーダーは3~5LBを50cm。
結束は電車結びで大丈夫。
エギはシンプルです。
「ヤマシタ・ナオリー1.8S」
「ヤマシタ・ナオリー1.5B」
「ヤマリア・ナオリー1.5S」
カラーも「オレンジ夜光」だけで十分。
つまり3個あればできます。
エギ、カラー、サイズなど色々試してみましたが、やはりライトエギング専用にリリースされてるだけあって、信頼度は抜群です。
1.5号サイズはヒイカのサイズに関係なく安定して釣れるので多用します?
あとは小物では、
「蓄光ライト」
食べるのを考えるなら
「〆用ピック」
「イカ袋(ネット入りビニール袋)」
寒い時期の夜間に釣るので、クーラーはなくても大丈夫です。
それから小さくても墨を吐きますので、汚れても良い服装と、ウエットティッシュはお忘れなく。
あとは今のうちに釣り場に行くのみです。
簡単そうでしょ?
- 2011年12月1日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 7 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 7 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 9 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 23 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 25 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント