プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:64
  • 昨日のアクセス:428
  • 総アクセス数:3132472

QRコード

またまた沖堤通い始めます。

  • ジャンル:style-攻略法
ここのところ、大会やプラ、ナイターシーズン、ボートやらなんやらで、すっかりサボってた「沖堤通い」。
今週末土曜から再開します。
宣言するものでもないが。
なんで今からなのか?
「ランカー狙い」だからです。
川崎新堤に限れば、狙ってランカーを捕れるのは年二期。
産卵戻りがバチからイワシ喰いに切り替わる「3~…

続きを読む

スピジギと岸ジギ

  • ジャンル:style-攻略法
(ベイトタックルでの普通の岸ジギを「岸ジギ」と呼びます)
最近岸ジギばかりで、スピジギやってないバッシーです。
「スピジギ」「スピジギ」って書いてたからか、関係ないのか解りませんが、先週の神戸遠征では、
「あれ、ベイトタックルですか?」
とか、知ってか知らずかスピジギって言葉を何人か口にしているのを耳…

続きを読む

WSS神戸大会対策

  • ジャンル:style-攻略法
何もない!
行ったこともない場所だから、当然と言えばそれまでですが...
だけど、行き当たりばったりと言う訳にもいかないので、色々調査した結果、1つのヒントに行き着いた。
「この間までの川崎新堤とあんま変わんない?」
「この間まで」の川崎新堤。
ご存じのように「青物横丁」(笑)
シーバスは渋かった。
「あ…

続きを読む

フローティングミノー

  • ジャンル:style-攻略法
好きな釣り方は「トップウオーター」なバッシーですが、
好きなルアーは、
「フローティングミノー」。
「リップ付」の昔からあるタイプが。
フローティングミノーが好きな理由は、かつて芦ノ湖通いをしていたからかも知れません。
「グリグリメソッド」なる、
リールだけでのストップアンドゴーが一世風靡した時代のちょ…

続きを読む

お気に入りのトップ達

  • ジャンル:style-攻略法
トップが好き。
というのは先日掲載しました。
「どのルアーが好き?」
というのも、ベントミノーと書きました。
が、ホントは違うんです。
バスで使っていた「プロップダーター」が、実は一番好きなルアーなんです。
ベントミノー同様、真っ直ぐに泳がせないルアー。
おまけにどちらも「飛ばない」。
悲しいほど、飛びま…

続きを読む

装備、携帯品、色々。

  • ジャンル:style-攻略法
沖堤。
そこは身近な「人工無人島」。
救命胴衣や食料・飲料、雨具等の装備が必要な他、オカっぱりとは違った準備が必要な場合もあります。
今回は、沖堤限定ではないですが、自分がライジャケに携帯している小物・装備類を紹介します。
写真の左から大きく分けると、
・リーダー、ウエイト、スナップ
・シザー、アイチュ…

続きを読む

沖堤ルアー バイブとか以外のもの

  • ジャンル:style-攻略法
沖堤に持参するルアー。
自分は割に少ない。
川崎や横浜なら、ある程度絞り込みや予測がつくから、
「あると良いかも?」レベルのルアーは基本持ってかない。
(というか、買わない)
が、初場所だったり、レンジや距離、ベイトが多様化する季節だったりすると、途端に持ち込むルアーが増える。
具体的には、
トップ、ミノ…

続きを読む

やっぱトップが好き。

  • ジャンル:style-攻略法
シーバスに限らず、
「何で釣りたいですか?」
と尋ねられたら間違いなく、
「トップです」と答える。
シーバスでは使うことが少なくなったが、
バスではバズやスイッシャー、
トラウトでもペンシル
フライでもドライフライやテレストリアル、
メバルではトップがしたい為のポイント選びをしてるくらい。
とにかく「水面」…

続きを読む

隅田川と八郎潟

  • ジャンル:style-攻略法
かつてバサーだった頃の年中行事の一つに「八郎潟遠征」があった。
「釣れるから」が一番の理由。
だが、正確には
「魚が多く、教科書通りに釣れるから」。
「ここは着いてるよなあ」
「あのストラクチャー抜けたら、喰うはず」
なんてシチュエーションが教科書通りにハマる場所。
(今は違ってると思うが)
だから、
・苦…

続きを読む

苦手科目の克服

  • ジャンル:style-攻略法
我々サンデーアングラーにとしては、毎回釣れるのが理想である。
が、実際はそんな都合の良い話はない。
なので、様々な状況に対応できるように、と色々なルアーやメソッドを習得する訳ですが。
実際、週一ペースで、しかも一日の中で僅かしか投げないルアー、釣れないと止めてしまうメソッドが習得できる訳もなく。
自分…

続きを読む