プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:281
  • 昨日のアクセス:428
  • 総アクセス数:3132689

QRコード

スピ岸ジギ、使うジギ

  • ジャンル:style-攻略法
またまた、スピニング岸ジギネタです。
Salingerさんが書き込んでくれた「スピ岸ジギ」、使わせていただきました。
スピ岸ジギに使っているジグを紹介します。
といっても、普通の岸ジギとなんら変わりはありません。
スピ岸ジギ向き、と言うものが特別ある訳ではないんですよ。
「コアマン・ゼッタイCZ-30」
「爆岸30g」

続きを読む

縦縦、横横...

  • ジャンル:style-攻略法
なんのこっちゃ?ですよね。
今回は、デイシーバスで自分がひじょーにキモと考えてる事です。
なので、いつもと違いちょっと抽象的に表現していきます。
(できるかなあ、出来ないだろうなあ)
ヒントは「天候」だったり...
(もう答え判った人、いたりして?)
一概に言えませんが、
使うルアーやアクションは天候で変…

続きを読む

雨天対策。意外に大事な事。

  • ジャンル:style-攻略法
レインウエアを新調したから、という訳ではないですが。
レインウエアがあれば雨天対策はばっちりか、というと実はまだある。
「撥水対策」
レインウエアの、じゃなくてライジャケやキャップ、グローブである。
ライジャケが濡れると、それ自体が水分を含み、重くなる。
何キロも重くなる訳ではないが、ポケットの中身も濡…

続きを読む

続・スピニング岸ジギのススメ

  • ジャンル:style-攻略法
前回、自分が実践しているスピニング岸ジギを紹介したところ、思った以上に反響がありました。
専用タックルでなくても岸ジギにトライできる等が理由のようです。
「デメリットはないの?」
あります、はい。
・ラインブレイク
・フォールバイトへの反応は遅れがち
・素人っぽい
兼用タックルで挑むため、際を擦ったライン…

続きを読む

スピニング岸ジギ

  • ジャンル:style-攻略法
昨年からスピニングタックルでの岸ジギをやっており、ベイトタックルと比較した場合のメリット等が見えてきたので、紹介してみます。
「手首が疲れない」
「ストロークが長いシャクリができる」
「フッキングしやすい」
「バラしにくい」
「着水テンがコントロールしやすい」
「着水を静かにできる」
「専用タックル不要」…

続きを読む

釣行記録のススメ

  • ジャンル:style-攻略法
「三日坊主」「飽きっぽい」ワタクシですが、かれこれ15年程、釣行記録をつけてます。
と言っても、今はスマホのスケジューラに簡単な記録をしている程度になりましたが。
バスやってた頃から続けています。
釣行日時、場所、潮、天候・気象、釣果、ヒットルアーは当然ながら、実はとっても役立っている記録があります。

続きを読む

至近距離の攻め方

  • ジャンル:style-攻略法
直前のブログで、沖堤では遠投が絶対ではないと書きました。
至近距離を丁寧に攻める事の重要性ですが、理由などは敢えて書かなくても、理解や実感されてると思います。
では、具体的な攻め方を。
ポイントとなるのは、
「水中イメージができるかどうか」
つまり「どこで、何を、どう見せるか」
具体例を挙げます。
堤防か…

続きを読む

ワームの季節です。

  • ジャンル:style-攻略法
ホントはワームに季節なんてないのですが。
でも、自分はシーバスが際に着きやすく、足元がポイントになるシーズンに多用するので「季節だなあ」と。
まず、何故「際に着きやすく」なるのか。
いくつか理由はありますが、良く言われている要素の複合なので、割愛します。

ベイトの有無も要素ですが、いなくても際に着い…

続きを読む

岸ジギロッド考

  • ジャンル:style-攻略法
水深のそこそこある堤防で、デイゲームをする上で「岸壁ジギング」が有効なのは、皆さん知っての通り。
で、手持ちのベイトロッドを持ち込んでトライしますが、操作性が悪かったり、釣果に恵まれずに止めてしまうケースは多い(と思います)。
自分もスピニング岸ジギで釣れたから、と専用タックルを持ち込むと裏目に出る…

続きを読む

続・アワビ貼りの極意

  • ジャンル:style-攻略法
前回写真無しだったので、今回は写真付き。
アワビを貼る上で、選び方とかを紹介しました。
が、案外難儀するのが「仕上げ方」。
通常、アワビを貼った後、ドブ漬けを繰り返し、仕上げる訳です。
ドブ漬けは、表面に膜を張ることにより、ミラー効果で光沢を拡散させるのが目的です。
が、それだけではキレイに仕上がらない…

続きを読む