プロフィール
とくちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:725
- 昨日のアクセス:550
- 総アクセス数:605280
タグ
- PMS9102S-ML
- ギブス78B
- RPO76XHC2
- 弓削御大謹製ロッド
- トリプルクロス TCX-792MH/B
- 19バンタム170MH-2
- MS-X MXC-67MH
- エギングプレミアムEGPR-83M
- ワールドシャウラ1701FF-2
- ロードランナー ST650M
- ダイワBLX SG 671L/ML+FB
- ism IBRC-66ML1M2
- OFT カミーユ71 SCM-71
- オフト ミッドナイトラン106 WSMR-106
- アリッサ76
- CLAP 80 Sensitiv
- GRF-TE68 usemouth
- GRF-TX60MH
- Tiro MR GOTS-832M-MR
- BLACK STAR HARD B72MHX
- リベリオン722MHFB
- エクスプライド1610M-2
- 13ダイワ ラテオ86LL-S Q
- GNVIS-742ML-PE
- レジスタ FCR-73M MGS
- パームス MSGC-67L2XF
- ビーキャス610ML
- ダイワ クロノス672LB
- リベリオン662MLRB
- 12エクスセンスDC
- 20 メタニウムXG
- HRF PEスペシャル7.3R-TW
- 16メタニウム改XG
- T3SV 8.1R-TW
- フエゴCT 100XS
- Rays STUDIOスプール
- 19 シマノSLX MGL 70XG
- ZPI アルカンセ RG-C XS
- 16スコーピオン70HG
- 14ブレニアスRH
- REVO LT
- 11ツインパワー4000XG
- 11ツインパワーC3000HG
- 11ツインパワーC3000SDH
- 11バイオマスターC3000SDH
- 18フリームスLT2500S-DH
- 13ソアレCI4+C2000PGSS
- 17セオリー2004
- 19ストラディックC2000S
- レブロス 2004H-DH
- バスロッド
- 水中ウキキャロ
- 3Bスプリット
- フロートリグ
- ダウンショットリグ
- ライトテキサス
- フリーショットリグ
- ネコリグ
- スモラバ
- メバル プラグ
- マッキンリグ
- カブラ
- チェックメイト
- フリリグ
- トクダンチャター
- D.A.S.
- TMC102Y
- TMC112TR
- LT OFFSET
- R18フロロリミテッド
- シーガーR18Bass
- ダイワ BASS−Xフロロ14lb
- サンヨーナイロン GT-R ULTRA
- サンヨーナイロン GT-R HM
- シルバースレッド S.A.R
- シーガー グランドマックス
- ブラックストリーム
- 山豊テグス
- VEP 16lb
- PEレジンシェラー8
- ピットブル8+
- G-soul UPGradeX8
- X BRADE UPGRADE X8
- バリバス8
- バリバスハイグレードPE X4
- XBRADE UPGRADE X4
- HARDCORE X4PRO
- YGK JIGMAX X4 0.8号
- セフィアG5 0.6号12lb
- YGK UpgradeX4 0.4号
- YGK UpgradeX4 0.3号
- THE メバルPEⅡ
- ブラスシンカー
- タングステンシンカー
- ドライブクロー
- ドライブシュリンプ
- スミス コーヴァイチュー
- スミス 根魚大将
- スミス BFシュリンプ
- YUM ウィリーホッグテイル
- バンザイ太郎
- リングクローミニ
- STEEZ HYDRO STICK 3.4インチ
- バグアンツ 2inch
- キジハタグラブ
- グラスミノーL
- バークレイバブルスピア
- クローンクロー
- ビームスティック
- スクリューテールグラブ
- デスアダー3inch
- ピーストン フライ2.8インチ
- ゲイリー イモグラブ
- カバースキャット
- issei 沈み蟲2.2インチ
- ヤマタヌキ
- SSRクランク
- Roccking cafe
- リップス加工
- ヨロイメバル
- アコウ キジハタ
- チニング
- コチング
- タケノコメバル
- カサゴ
- FIRSTCAST 500
- トリッキー&某ちゃんを軽トラおじさんと一緒になってへこます会
- パクリ
- 昔懐かし
- 汁なし担々麺
- リールいじり
- 自作フック
- ニューガルプブログモニターキャンペーン
- 某ちゃんやトリッキー 他お世話になった皆さんありがとう。
- カサゴ屋ジョニー
- 僕のお仕事
- エギング
- 小説
- LEDLENSER MH5
- ZX-R30
- ニンジャライト
- マルチオフセットフック
- おもしろ研究
- ベアリングいじり
- かめやプラグ
- インプレッションブログ
- TKシステム
- その他ソイ類
- 親切
- ラバージグ
- 高比重PEライン
- AR-Wピンテール
- ABU 24ロキサーニBC BF7
- アベイルカスタム
- 16スコーピオン70HG改 アベイルカスタム
- シーバス
アーカイブ
QRコード
▼ 新&旧ガルプ!ベビーサーディン 比べ釣行なり!
- ジャンル:釣行記
- (ニューガルプブログモニターキャンペーン, リップス加工, R18フロロリミテッド, 3Bスプリット, TMC102Y, GRF-TE68 usemouth, 13ソアレCI4+C2000PGSS)
バークレー New Glup!
ブログモニターキャンペーン2018
とりあえず とくちゃんの1回目の釣行記でございますすよ。
僕の住むのは広島県広島市、今年の瀬戸内、広島西エリアのメバルはショア、オフショアとも好調でございます。
キャンペーンで頂いたワーム、使いたくなって、しょうが無い。トリッキーでも道連れに行こうかなと企んでいたところ、、
カモが登場。
ラインで”釣り、今日は行かないのですか?”と訪ねてきた。
新婚さんである、仕事つながりのヤツ。
嫁を”釣りガール”にしたいので、連れて行って良いか?とのこと。
短時間で遠投かまして、ちょいと結果を出して、とっとと帰りたかった腹づもりをちょいと変更。
ロングキャスト出来なくても釣りが出来て、明るく安全なところを考えて、場所を決めた。
久しぶりの、倉橋、江田島エリア。
倉橋島は、平清盛が日を沈めるのを送らせたので有名な、音戸、清盛塚のある島。
江田島は、昔の海軍兵学校、今は海上保安大学校やらがある島でございます。?????
(しかし、この場所は、じぶんの記憶が確かなら、釣りしたことの無いところ。人の情報を頼りに決めてしまった。)
どーっせなら、自分にも縛りを入れてみた。

持って行ったリグはこれだけ。
それと、古いガルプを少し。
タックルは、
ロッド 13ブリーデン GRF-TE68 usemouth
リール シマノ 13ソアレC2000 PGSS (ZPI タクティ
カルWハンドル)
ライン クレハ R18フロロリミテッド 2lb
これにティムコのフライフック TMC102Yの#11を結び、フックの上40cmぐらいのところにゴム張りガン玉3Bを1個打つ、軽いスプリットショットリグ。
近距離用のフィネスなタックルです。
潮上にキャストして、潮下に、潮のスピードとほぼ同じスピードで、レンジをキープしながら巻く。
あくまで、”潮に乗って漂う何か”を演出するのである。
これは以前にエギングの弓削さんに教えて貰いました。
感謝ですわ。
漂う何かの演出は、今の時期、プラグの方がはまる場合が多いし、はまれば簡単なんですけどね。それを言っては始まりません。
狙いは、メバル。
さーーーって、勝負です。

そのまま針に刺してみましたよ。
まず最初に選んだのは、ピンク色からね。
俺の心の色ですわ(笑)
数投してみて感じたこと。
満月大潮なのであるが、潮もあまり動かないし、
弱いバイトはでるけど、何か波動と言うか、抵抗感と言うか、そんなモノが足り合い感じがして、、、、、
勝手にポッキン一族と思っているんで、ワームを加工です。”リップス”つけました。

ワームはちょっと違いますが、先を少し切って、ソコが少し水の抵抗でプルプルするって言う、辻本ナツ雄先生考案の加工法。
これが”リップス”です。
リップスの効果はすぐ現れる。

Newガルプのチカラ+リップスの波動。で小さいながらもファーストフィッシュ。
久しぶりの”上手く流せた フニュっと出るバイト”
続けて

こんなサイズが多いんですが、、、、

明暗のキワを通すと必ずバイト有り。
ガルプパワーは凄まじき!
立ち位置をいろいろ考え、場所をいろいろ考えながらキャスト キャスト キャスト

1キャスト、1ヒットにはならないが、飽きない程度にバイトは続く。
堤防の先端まで達し、湾奥からの流れだしと沖側の手前からの流れが当たるところにワームを通すと、、、

本日MAX22cm
ジアイに入ったのか、近辺を同じように流すと、少しサイズが上向き連発。

これでは普通の釣行記ですわ。いかんいかん(笑)。
えーーと、ガルプ。やっぱ釣れるんです。
実は、一緒に行った、夫婦の奥さんに、Newガルプをセットして、旦那には使わせませんでした。
旦那は少し釣り経験ありますので、放置して、奥様には釣るコツを伝授しましたが、、、、
釣り2回目程度の奥様の勝ち!
これってやっぱりガルプのチカラですかね。
(旦那は釣れん、釣れん、言うとりましたわ)
旧型とこのたびの新型との比較もしましたわ。
釣果ははっきりいって、あまり変わらないように感じました。
ただ、裂けに対しては、Newガルプの方が明らか強いですね。
たぷたぷの液に漬けなくて良いところ、耐久性が少し向上したところ。この2つはNewガルプの先代より明らかに優れているところでしょうね。
さてさて、その後の釣果でございまするが、、、
Newガルプワームをもう1色のクリアグリーンホロを付けて試す。
蛍光灯明かりのこの波止場では、今日はピンクの方が良かったみたいでしたわ。

微妙なサイズのモノもとりあえず、自作のライブウエルに入れて、生かして、帰りにいいやつだけキープ。
そうすると、小っさいですが、達成感が大きくなる気がする。
短距離レンジだけの釣りで、釣り場のポテンシャルを引き出せたかどうかは分かりませんが、Newガルプは以前のモノと同じように、タフな状況では切り札になりますね。きっと。
次回もまたいろいろなリグで試していきますよ。
よろしくおねがいいたします。

ブログモニターキャンペーン2018
とりあえず とくちゃんの1回目の釣行記でございますすよ。
僕の住むのは広島県広島市、今年の瀬戸内、広島西エリアのメバルはショア、オフショアとも好調でございます。
キャンペーンで頂いたワーム、使いたくなって、しょうが無い。トリッキーでも道連れに行こうかなと企んでいたところ、、
カモが登場。
ラインで”釣り、今日は行かないのですか?”と訪ねてきた。
新婚さんである、仕事つながりのヤツ。
嫁を”釣りガール”にしたいので、連れて行って良いか?とのこと。
短時間で遠投かまして、ちょいと結果を出して、とっとと帰りたかった腹づもりをちょいと変更。
ロングキャスト出来なくても釣りが出来て、明るく安全なところを考えて、場所を決めた。
久しぶりの、倉橋、江田島エリア。
倉橋島は、平清盛が日を沈めるのを送らせたので有名な、音戸、清盛塚のある島。
江田島は、昔の海軍兵学校、今は海上保安大学校やらがある島でございます。?????
(しかし、この場所は、じぶんの記憶が確かなら、釣りしたことの無いところ。人の情報を頼りに決めてしまった。)
どーっせなら、自分にも縛りを入れてみた。

持って行ったリグはこれだけ。
それと、古いガルプを少し。
タックルは、
ロッド 13ブリーデン GRF-TE68 usemouth
リール シマノ 13ソアレC2000 PGSS (ZPI タクティ
カルWハンドル)
ライン クレハ R18フロロリミテッド 2lb
これにティムコのフライフック TMC102Yの#11を結び、フックの上40cmぐらいのところにゴム張りガン玉3Bを1個打つ、軽いスプリットショットリグ。
近距離用のフィネスなタックルです。
潮上にキャストして、潮下に、潮のスピードとほぼ同じスピードで、レンジをキープしながら巻く。
あくまで、”潮に乗って漂う何か”を演出するのである。
これは以前にエギングの弓削さんに教えて貰いました。
感謝ですわ。
漂う何かの演出は、今の時期、プラグの方がはまる場合が多いし、はまれば簡単なんですけどね。それを言っては始まりません。
狙いは、メバル。
さーーーって、勝負です。

そのまま針に刺してみましたよ。
まず最初に選んだのは、ピンク色からね。
俺の心の色ですわ(笑)
数投してみて感じたこと。
満月大潮なのであるが、潮もあまり動かないし、
弱いバイトはでるけど、何か波動と言うか、抵抗感と言うか、そんなモノが足り合い感じがして、、、、、
勝手にポッキン一族と思っているんで、ワームを加工です。”リップス”つけました。

ワームはちょっと違いますが、先を少し切って、ソコが少し水の抵抗でプルプルするって言う、辻本ナツ雄先生考案の加工法。
これが”リップス”です。
リップスの効果はすぐ現れる。

Newガルプのチカラ+リップスの波動。で小さいながらもファーストフィッシュ。
久しぶりの”上手く流せた フニュっと出るバイト”
続けて

こんなサイズが多いんですが、、、、

明暗のキワを通すと必ずバイト有り。
ガルプパワーは凄まじき!
立ち位置をいろいろ考え、場所をいろいろ考えながらキャスト キャスト キャスト

1キャスト、1ヒットにはならないが、飽きない程度にバイトは続く。
堤防の先端まで達し、湾奥からの流れだしと沖側の手前からの流れが当たるところにワームを通すと、、、

本日MAX22cm
ジアイに入ったのか、近辺を同じように流すと、少しサイズが上向き連発。

これでは普通の釣行記ですわ。いかんいかん(笑)。
えーーと、ガルプ。やっぱ釣れるんです。
実は、一緒に行った、夫婦の奥さんに、Newガルプをセットして、旦那には使わせませんでした。
旦那は少し釣り経験ありますので、放置して、奥様には釣るコツを伝授しましたが、、、、
釣り2回目程度の奥様の勝ち!
これってやっぱりガルプのチカラですかね。
(旦那は釣れん、釣れん、言うとりましたわ)
旧型とこのたびの新型との比較もしましたわ。
釣果ははっきりいって、あまり変わらないように感じました。
ただ、裂けに対しては、Newガルプの方が明らか強いですね。
たぷたぷの液に漬けなくて良いところ、耐久性が少し向上したところ。この2つはNewガルプの先代より明らかに優れているところでしょうね。
さてさて、その後の釣果でございまするが、、、
Newガルプワームをもう1色のクリアグリーンホロを付けて試す。
蛍光灯明かりのこの波止場では、今日はピンクの方が良かったみたいでしたわ。

微妙なサイズのモノもとりあえず、自作のライブウエルに入れて、生かして、帰りにいいやつだけキープ。
そうすると、小っさいですが、達成感が大きくなる気がする。
短距離レンジだけの釣りで、釣り場のポテンシャルを引き出せたかどうかは分かりませんが、Newガルプは以前のモノと同じように、タフな状況では切り札になりますね。きっと。
次回もまたいろいろなリグで試していきますよ。
よろしくおねがいいたします。

- 2018年4月2日
- コメント(7)
コメントを見る
とくちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 21 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント