プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:81
  • 昨日のアクセス:187
  • 総アクセス数:577517

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

リベンジ成功?なのか????

いや、暑い。

しかもとある仕事の後から、左腕の筋を痛めたみたいで曲げると二の腕の肘アタリが痛い。

なかなか治らないし、釣りには行きたいし、テニス肘用の圧迫サポーターを巻いて、なんとなくごまかしながら釣りに行ってみた。


巻いても、痛いのは痛い、おかげでアワセが決めにくい。

受けていたイベントが早く終わったので、家で食事を済ませて、夕まずめから攻める。

”マズメ力(りょく)”でも借りなければ
アコウは釣れる気がしなくなってきた。
そのぐらい、最近は潮が緩い。

日が沈んでまだ、明るさが残っている感じで入釣。
最初は
okixjmmr2sk6se2fvoho_480_480-6932539e.jpg
めちゃくちゃ泳ぎまくっている感があるカサゴが、ひっきりなしにアタックしてくる。

腕が痛いので、フッキングが甘いが、、、
d6f9auvmm5ciy5wb9oro_480_480-2c301375.jpg
jp8smi624dvd2p2wjaet_480_480-fb90f9c5.jpg
ワンキャストワンヒットだ。
まだ地面が熱いので、カサゴは置かない。
バケツもないので、できるだけ壁にも着けず写真を撮ったらすかさず逃がす。


パターンは、着底後、ゆっくりズルびく。
ダウンショットなので、ボトムの5センチぐらい上を引いているイメージ。
潮になじませた方が食いは良いみたい。


8getsakovopukx2ch9we_480_480-c4fe6511.jpg
gpk86f3mz3eydbtn49dt_480_480-bd69d89c.jpg
ギリ明るいうちは、カサゴはよく当たってくる。
よく見えているのだろう。

完全に暗くなると、カサゴのバイトがピタリとやむ。


視覚的要素は、シャローに住む魚に取っては非常に大きな要素だと考えられる。
月明かりの無い新月周り、ワームを見つけにくくなるんだろうなあ。


それでも、こそこそ粘っていると
ズズッコーンと、ある程度デカ目なバイトが、、、
反射的にフッキングをかまして、巻く。

腕が痛い、けど、でかい魚では無い。
カサゴのデッカ目なヤツか???

上げてみる

2r9nbbzh5owioghguy3k_480_480-f67d723c.jpg
直に置くのがかわいそうなので、タオル引いて写真撮影
小さいけどきれいな色のキジハタ。
大きくなってまた俺に釣られてくれ!と念じて逃がすす。


ちなみにフックの残りも、穴も開いてなかった。前回逃がしたヤツでは無いですな。

しばらくの沈黙の後、またカサゴはポツポツ釣れ始める。
o4ny8eda5cxrsybm5vrh_480_480-35799c74.jpg
活性高く動き回る感じでは無い。
ux9nhei3xp7ewo4a9x6k_480_480-762ebbd1.jpg
住処の岩場、ゴロタ場にステイしてる感じ
9hru2dtn4c2gdnie73p9_480_480-11a9d9d8.jpg
mfcb435pbkd2z4rtsebi_480_480-857eccf9.jpg
n6wxxpz68gnmimi7ynbo_480_480-2001e415.jpg
いつか、潮が流れることを期待して、やり続ける
i3dkajmnf6n7vrnmup25_480_480-837fd375.jpg
76iyhkouia9x2yvyieh2_480_480-65f35880.jpg
この間、某ちゃんたちと来たときの方が、食いは圧倒的に良い。

今日は、いつもより厳しく攻め、シンカーをロストの増える。
おすすめする釣り方では無い。

bwe4uno9pubb2mpkkpmo_480_480-9420470c.jpg
フックは曲がり、シンカーはロストするも
カサゴはボチボチ釣れる。

が、

8tpgnf9i5n9zvpti6vic_480_480-f8870012.jpg
oksy2kogoz64xgdgtog4_480_480-b2d8b9dd.jpg
2st7gzb6b4mhbzbmcvtc_480_480-da42bb3f.jpg
ebn9knm697emnzdxv6su_480_480-83b98692.jpg
やっぱりカサゴしか釣れません。

この間逃がしたヤツ、どこ???

nnn8fvo9sj79u8tn8r9n_480_480-ced0c424.jpg
t7s9srp7h383hnapetic_480_480-39cf68f8.jpg
njijh8cu6vyzs9ajw9r9_480_480-658acc71.jpg
左腕の限界が来たみたい。
潮も動かないし、さすがに帰ることにした。

リベンジはまた今度。

アコウ道はイバラ道。













 

コメントを見る