プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:61
  • 昨日のアクセス:187
  • 総アクセス数:577497

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

釣れる潮??我慢の先には、我慢汁??

軽トラがデイメバルを追いかけて、そこそこの釣果を残した、とラインが入ってきた。

今年、あまりメバル釣ってないし、食べてないし、、、良いなあ。メバル釣りに行こうかな??

が、潮汐表を見ると、、、、

満月 大潮

ホームポイント、良い感じの潮じゃないですか。

メバルはまた今度、やはり、幻狙いで行きましょう。

現場着。
まだ、上げ八分。

潮止まって、動き始めがとりあえずヤツの第一ジアイか???
しばらくはいつもの釣り
3zivfhawmjnpcafype4g_480_480-d425a3cc.jpg
3487jn2uyp9uym5vahyr_480_480-eff00394.jpg
wre4kthg8ys2uha8669f_480_480-499cfdc8.jpg
myzowtj6ekt4ttongk8h_480_480-d5b381e4.jpg
ここで、忘れたと思い込んでいたデジカメが鞄から出てくる
気を取り直して、再びカサゴ釣り。。
weetc8y5kgaky5otmw5i_480_480-140a299b.jpg
xroh3kmhrwkmitpcxojh_480_480-18655732.jpg
この場所は、あまり潮が流れず、反応もいまいちだが、バイトを拾っていく感じ。

弱い流れの潮になんとか、リグを送り込んでドリフト気味に流してやると弱いバイトが出る。
それを上手く合わせてやる。

カサゴ釣りは、ボトムをとるだけでは正解ではない。
上手くバイトを乗せるためには、ラインテンションを抜かないとだめ。

あまり連発とまでは行きませんが
yiue7ijog7f6gowiurg7_480_480-97dc78f5.jpg
cz79j9d3vbrbtcptragt_480_480-02af6656.jpg
deom2iabb6uza4ug34st_480_480-8a1ff19c.jpg
8iwwmtw4mdb7cst3sjja_480_480-1df1d837.jpg
潮が流れてなく、活性が低い感じの時でも、見えないが足元の穴にリグを送り込めば、魚は釣れる。

でも、それは、”釣れた。”であって、自分でパターンつかんで”釣った!”感がないので、ほとんどやりません。
c34mk9n87njjfan7uajv_480_480-0a1f0582.jpg
oaawvgp7dur9yyzo485e_480_480-e9c7547c.jpg
kbaovkorird6wa789j5e_480_480-d29463b8.jpg
3siudcmthbjg5wpobokp_480_480-16504221.jpg
気づけば、満潮潮止まりから一時間以上経過。。。
相変わらず潮は流れず、カサゴのバイトも散漫。

思い切ってエリア移動する。


次のエリアは、見た目に流れはある。

流れに対して、UPに投げ、着底後、クラッチを切って、シンカーを起点にリグを送り込むと
クク、やコココと弱い反応が出る。
ダウンにキャストした方が、より効率がよいかも知れないが、、、
そんな釣りで、
h6s6umz8ubfs6ivinnxc_480_480-e27c238f.jpg
ワンキャスト、ワンヒットが、
7連続
vdfy6zwfopd6zgmr73xc_480_480-2094b645.jpg
kmg2i65wyevsamipkofc_480_480-8245c2c3.jpg
74fvysr568vfxoge3w48_480_480-46f609ea.jpg
xns6pejtpy9v6392o2sy_480_480-f9dbaa45.jpg
38ybk5rdnkh7jkzu2mkg_480_480-d69c50fd.jpg
ixosiy8b5z6o5nrbwui3_480_480-b65658aa.jpg
ティップが柔らかいロッドだと、テンションの抜き方が少し雑でも、バイトを弾くことなく釣れてくれる。

乗っているかどうか、確認するときも、誤って強くやり過ぎて、びっくりして魚が離すことも少ない。

ティップが比較的柔らかく、バットがしっかりしているロッドは、カサゴ釣りには使いやすい。
加えて、感度や軽さ、丈夫さを備えるロッドは、とても使いやすい。

このブラックレーベルSG BLX SG 671L/ML+FBは
自分にとって、理想的なカサゴ用ロッドの一本です。

連続安打は途切れたが、
相変わらず、カサゴは、活性が高い。
obg4gtw8d3j73ewxwa6s_480_480-4897db96.jpg
ombitgjigwcsjp26ncjp_480_480-ab888f3d.jpg
ip5e425ynb3inr5jtme2_480_480-83a394a6.jpg
2rp56xavv86pwbi65we7_480_480-8eb37053.jpg
h7xu4aczddgcp9s7ec6f_480_480-1cd821e3.jpg
5jc524h5tsb6fr4f5y6f_480_480-be957dbb.jpg
m29ecfwjoowudt72cwy8_480_480-94f8db13.jpg
ぼちぼち、満潮潮止まりから、3時間。
ちょうど引き五分。

この時間帯も、自分はよくアコウを出している時間帯。

カサゴを意識しすぎず、きっちり手前まで、丁寧にリフト&フォールでヤツを食わせたい。。。。

そんなタイミング。

ちょっとシンカーが、硬い藻に引っかかり、
ロッドをピンと弾いて、
根掛かりを外し、
岩っぽいものに着底、
そして一瞬の間



そのタイミングで、
”カーン”
ゴングが鳴る。

多分、ヤツのアタリ。。。。。

柔らかい、ブラックレーベルSGのティップで重さを利く

居る。
間違いなく。

ラインスラッグを回収。

少しだけロッドを傾け、たわんだラインの状態から、一気にカチ合わせ。


後はひたすらゴリまきして、ぶち抜き。
すごい体高のヤツじゃった。
z77ysy7a5ra874xn5em8_480_480-504317dd.jpg
今期4匹目は42センチ
まるまる太った良いやつ。

すべての魚は優しくリリースしてます。

目標の魚が出た。
かなりの我慢大会だったけど、一本で大満足でした。







 

コメントを見る