プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:1167
- 総アクセス数:1493146
▼ アンバサダーのオーバーホール
えー、今週は行けそうな時間が全部上げなので大橋川はお休みです(笑)
上げで着いてる場所は何となく想像は出来てるんですが途方もなく渋いので依頼のリールなどオーバーホールしてました。

オールドアブ。
2500C。
…多分(笑)
バラしてみたら遠心のブロックが無い(笑)

アベイルが純正互換のブレーキブロックを出してますが、慌てず騒がずボールペンの芯を輪切りにして突っ込みます(笑)
1セット4個入りで200円ぐらいだったハズなんですが、送料がバカ高くつくので代用出来るならこれに越したことは無いですね。
ベアリングなんてほとんど使ってないのに質感がいいんですよね…。
決してコスト的な意味ではなく部品点数を少なくし、消耗品を抑えることでいかに長く使えるか。
そういうのを意識した設計でしたね。
改めてオールドアブのファンが居るのも理解出来た感じです。
メーカーのパーツ供給が終了しても第三者メーカーがパーツ供給マーケットを構築出来るぐらいユーザーの愛がある。
効率化や性能を追い求めたダイワやシマノでは無理だなぁと思う次第。
まぁ、ベアリングが圧入されてたりメンテ性は最悪でしたが…(笑)
こういう古い機械は致命的な劣化がなければ分解はしても極力洗浄は避けるべき。
調子のいい機械はちゃんとバランス出来てるのでなるべくやり直さないほうが良いんですよ。
良かれと思うことはするな、コレ、トヨタの教え(笑)
欲張りすぎると後が悲惨。
続いて5500C。

ちょっと近代的な設計でした。
ゴリゴリするんですが、そこを直そうとすると飛距離が落ちるというジレンマ(笑)
そう、アブはスプールフリーで糸が出るとレベルワインダーが動くのだ。
レベルワインダーのところのプラギアに粘性の高い(決して固いという意味ではない)グリスを入れればゴリゴリがマシになることはわかってるんですがそれをやるとスプールフリーの時の回転抵抗になるんですよね…。
組み込みのみで何とか修正。
前より若干マシになったかな程度の仕上がり。

そうそう、14カルディアもオーバーホールしました。
内部構造的にほぼ11カルディアと同じなんですが、ピニオンの両端がベアリング支持になってます。
コレは大きなアドバンテージですね。
あと、ラインローラーにもベアリングが。
シーバス位では大して差は出ないんですがショアジギあたりだと差が出てくるポイントですね。
総じて、14カルディアは買いだと思いました。
多分、今のリール壊れたらシーバス用ならカルディア買うと思います。
中古で11カルディアを買うならちーと金足して14の新品を買った方が幸せになれると思いますよ。
上げで着いてる場所は何となく想像は出来てるんですが途方もなく渋いので依頼のリールなどオーバーホールしてました。

オールドアブ。
2500C。
…多分(笑)
バラしてみたら遠心のブロックが無い(笑)

アベイルが純正互換のブレーキブロックを出してますが、慌てず騒がずボールペンの芯を輪切りにして突っ込みます(笑)
1セット4個入りで200円ぐらいだったハズなんですが、送料がバカ高くつくので代用出来るならこれに越したことは無いですね。
ベアリングなんてほとんど使ってないのに質感がいいんですよね…。
決してコスト的な意味ではなく部品点数を少なくし、消耗品を抑えることでいかに長く使えるか。
そういうのを意識した設計でしたね。
改めてオールドアブのファンが居るのも理解出来た感じです。
メーカーのパーツ供給が終了しても第三者メーカーがパーツ供給マーケットを構築出来るぐらいユーザーの愛がある。
効率化や性能を追い求めたダイワやシマノでは無理だなぁと思う次第。
まぁ、ベアリングが圧入されてたりメンテ性は最悪でしたが…(笑)
こういう古い機械は致命的な劣化がなければ分解はしても極力洗浄は避けるべき。
調子のいい機械はちゃんとバランス出来てるのでなるべくやり直さないほうが良いんですよ。
良かれと思うことはするな、コレ、トヨタの教え(笑)
欲張りすぎると後が悲惨。
続いて5500C。

ちょっと近代的な設計でした。
ゴリゴリするんですが、そこを直そうとすると飛距離が落ちるというジレンマ(笑)
そう、アブはスプールフリーで糸が出るとレベルワインダーが動くのだ。
レベルワインダーのところのプラギアに粘性の高い(決して固いという意味ではない)グリスを入れればゴリゴリがマシになることはわかってるんですがそれをやるとスプールフリーの時の回転抵抗になるんですよね…。
組み込みのみで何とか修正。
前より若干マシになったかな程度の仕上がり。

そうそう、14カルディアもオーバーホールしました。
内部構造的にほぼ11カルディアと同じなんですが、ピニオンの両端がベアリング支持になってます。
コレは大きなアドバンテージですね。
あと、ラインローラーにもベアリングが。
シーバス位では大して差は出ないんですがショアジギあたりだと差が出てくるポイントですね。
総じて、14カルディアは買いだと思いました。
多分、今のリール壊れたらシーバス用ならカルディア買うと思います。
中古で11カルディアを買うならちーと金足して14の新品を買った方が幸せになれると思いますよ。
- 2014年9月4日
- コメント(5)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント