プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:44
  • 昨日のアクセス:118
  • 総アクセス数:1495944

【大橋川シーバス】開幕かも

先月末から今月頭にかけ、週末が忙しく釣りに行けない週が多かった。
四国行ったり。
うどんを食おうと意識はしていなかったが、気が付いたら1日2回はうどんを口にする。
坂出のほうに宿泊していたのだが、何か見覚えがあるなと思ったら数年前のSWAPの会場の間近だった。
懐かしいね。
んで、次の週の金曜日はちょこっと…

続きを読む

今期のクロソイとか、コウイカとか

今年のクロソイは思った以上に苦戦した。
寒波の来ている良いタイミングで何度かは釣りに行けたのだが、寒波が来て3日目とか、そういったタイミングでしか釣りに行けなかったのも問題だったのかもしれない。
タイミングの問題だったのか、抜かれた後のタイミングでの兆候となったのかはわからなかったがとにかくタイミング…

続きを読む

数多あるベイトリールのスプールベアリングオイルを比較してみる

最近、スピニングリールと言うものを使わなくなってはや2年経つ。
思えば、年中根魚を追いかけるようになってから魚の狙い方が
根魚 + シーバス
とか、そういうタックルの積み込みになってしまったり、根魚を狙うときのボックスとシーバスのボックスを入れ替えるのが面倒だったりし、結局シーバスで20gのジグヘッドをボ…

続きを読む

近影

年末ですね。
ここ2年ぐらい仕事が忙しいのと、特に直近半年に関しては会社の研修関係で1日2~3時間程度が強制的に削られるという状態の中、釣りに行く時間が限られているという状態。
今年は過去イチで釣りに行っていなかったかもしれない。
行ってるときは週3とか言ってた人間が、5週間に1回しか行っていないとか…

続きを読む

自分のペースで

ご無沙汰しております。
一応、元気しております。
年初からきちんと釣りには行ってはいるのだが、まあクロソイの調子の悪いこと。
徐々に海水温が上がっているので、このままだと何年後かには出なくなるかもと言う不安。
なにやら1月のさなかにも中海でチヌが釣れるなど、今年は海水温の高さを実感させられる始まりとなっ…

続きを読む

シーバスってちょっと難しく考え過ぎなのではないかという話を

あ、元気っすよ、僕(笑)
超絶根魚にハマりまくって四半期ベイトリールしか巻いてませんでしたが(笑)
お陰様で何とか
今年の目標40cmをクリアした。
しかし、そんなアカミズくん(キジハタの地方名)も水温の低下とともに姿を消し…
冬の訪れとともにシーバスロッドを握ったのは磯に通いだしてから4ヶ月目のある日(笑)…

続きを読む

中海シーバス? 大漁…か?

塩水化が進む中海…という話を前回したが、シーバスを釣るという課題を回収していなかったので、朝マヅメを狙って中海に出掛けた。
寝坊してしまい、現場についた時には既に日が高かったのだが。
シーバスって言いながら根魚タックルを握るあたりがナメてるとしか言いようがないのだが、まあジグヘッドや鉄板、ブレード等を…

続きを読む

中海シーバス? 今、内水面がアツい件

今年はかなり内水面の水位が高くなっている。
大橋川も、晴れ続いている日だったとしても常時低気圧が接近したくらいの水位をキープし続けている。
そろそろシーバスの時期ですね…てことであちこちたたき回り始めては居るのだが、正直シーバスの釣り方をマジで忘れてしまったらしい。
全然釣れずの日が続き、若干焦りを覚…

続きを読む

ロックなワケ

えー、相変わらずキジハタにまみれた日々を送っておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか(笑)
もう毎週…というか、多い週で昼2日夜2日の4日とか行ってて、まるで全盛期の頃の釣行日数になってる週もあるくらい、久しぶりに釣りに狂っている状況。
さすがにそこまで通うとなにがしかノウハウが出来てくるようで、最近…

続きを読む

日本海ロック キジハタマンションにお邪魔しました

今年の盆休みは親戚の来訪や子供達の宿題の世話などで引きこもりの日々を過ごした。
台風の接近も相まって、ウネリが出ていたこともありなかなか海に出られずに居た。
そんな盆前のある日に、短時間釣行していたのでその時のこと。
台風接近に伴い10メートル級の風が吹き荒れたその日、波が高くなる前に短時間、地磯に立っ…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ