プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:336
- 昨日のアクセス:183
- 総アクセス数:1222251
▼ シーバスって意外とナイロンラインと相性が良いなあと思った
いつも車に積んでいるはずのリールが無い。
それに気がついたのは釣り場に着いてからだった。
ロッドはHRFしか積んでいなかった。
トランクの床下を漁ると、冬場にナイロンを巻いて使っていた旧ジリオンが手に触れた。
しばらくPEを巻いたリールばかりを扱っていたのだが、久しぶりにナイロンのリールを使うこととなった。
とりあえず、マグブレーキをきつめに入れたところから徐々に投げ込んでいく。
次第に慣れてきたのか、一段ずつブレーキを落としていると、いつの間にかダイヤルがドンツキまで回っていた。
ナイロンであればブレーキゼロに出来るみたいです(笑)
こうしてみると、行くところまで行けばマグネットブレーキなんてほぼ使わなくなるからやれ遠心だのマグフォースだの便利テクノロジーはオフるので、結局スプール軽ければ何でも良いって言う風になるのではないか?と最近思い始めてきた。
まあ、言うて素人なのでブレーキ効かせることの方が多いのだが。
面白がって投げていると、お約束のバックラッシュ。
ここで感じたのだが、ナイロンでバックラッシュするとやたら重症化する。
PEだとスプールの自重が軽いのでバックラッシュするとすぐに止まるのだが、ナイロンの場合は慣性と糸抜けの良さが災いして、特にブレーキを緩めている時ほどヤバめのバックラッシュに発展するのだ。
ただし、バックラッシュしないように慣れてくると、14lbぐらいの低伸度ラインさえ巻かれていれば、結構ナイロンでシーバスってアリなんじゃないかと思うようになってきた。
特にシーバスってのは基本的には巻物と言われる釣りであり、しなやかでかつ適度な伸びのあるナイロンとは相性が良いのではないか。
また、感度不足を感じることは無かったし、アワセが効かない等ということも無かった。
PEに関しては細さが正義なのだが、ことナイロンに限っては太ければ太いほど伸びはないし、感度も良くなる部分がある気がする。(巻きグセが着かないラインと言う前提はあるが)
徐々に流れが出始めた頃、流れに対してアップクロスに投げ、糸のテンションを張らず緩めずで巻いてくるとゴツンという反転が伝わった。

コンディションの良い個体だった。
この写真ではわからないが、65センチぐらい。
サイズを見誤っていたので、抜きあげるのに少々苦労した。
良い感じに糸の弛みが出来るのでバイトも弾かないし、何より掛けた後のバレなさそうな安心感が魚の引きを楽しむことに集中させてくれると言う不思議な感覚。
所で夜釣りのギア比6.3ってメチャクチャフィットするなぁと思った。
6.3のベイトに14lbナイロン。
意外と戦えるセッティングなので、変態な方は一度試してみてはいかがだろうか?(笑)
それに気がついたのは釣り場に着いてからだった。
ロッドはHRFしか積んでいなかった。
トランクの床下を漁ると、冬場にナイロンを巻いて使っていた旧ジリオンが手に触れた。
しばらくPEを巻いたリールばかりを扱っていたのだが、久しぶりにナイロンのリールを使うこととなった。
とりあえず、マグブレーキをきつめに入れたところから徐々に投げ込んでいく。
次第に慣れてきたのか、一段ずつブレーキを落としていると、いつの間にかダイヤルがドンツキまで回っていた。
ナイロンであればブレーキゼロに出来るみたいです(笑)
こうしてみると、行くところまで行けばマグネットブレーキなんてほぼ使わなくなるからやれ遠心だのマグフォースだの便利テクノロジーはオフるので、結局スプール軽ければ何でも良いって言う風になるのではないか?と最近思い始めてきた。
まあ、言うて素人なのでブレーキ効かせることの方が多いのだが。
面白がって投げていると、お約束のバックラッシュ。
ここで感じたのだが、ナイロンでバックラッシュするとやたら重症化する。
PEだとスプールの自重が軽いのでバックラッシュするとすぐに止まるのだが、ナイロンの場合は慣性と糸抜けの良さが災いして、特にブレーキを緩めている時ほどヤバめのバックラッシュに発展するのだ。
ただし、バックラッシュしないように慣れてくると、14lbぐらいの低伸度ラインさえ巻かれていれば、結構ナイロンでシーバスってアリなんじゃないかと思うようになってきた。
特にシーバスってのは基本的には巻物と言われる釣りであり、しなやかでかつ適度な伸びのあるナイロンとは相性が良いのではないか。
また、感度不足を感じることは無かったし、アワセが効かない等ということも無かった。
PEに関しては細さが正義なのだが、ことナイロンに限っては太ければ太いほど伸びはないし、感度も良くなる部分がある気がする。(巻きグセが着かないラインと言う前提はあるが)
徐々に流れが出始めた頃、流れに対してアップクロスに投げ、糸のテンションを張らず緩めずで巻いてくるとゴツンという反転が伝わった。

コンディションの良い個体だった。
この写真ではわからないが、65センチぐらい。
サイズを見誤っていたので、抜きあげるのに少々苦労した。
良い感じに糸の弛みが出来るのでバイトも弾かないし、何より掛けた後のバレなさそうな安心感が魚の引きを楽しむことに集中させてくれると言う不思議な感覚。
所で夜釣りのギア比6.3ってメチャクチャフィットするなぁと思った。
6.3のベイトに14lbナイロン。
意外と戦えるセッティングなので、変態な方は一度試してみてはいかがだろうか?(笑)
- 5月27日 12:00
- コメント(0)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- HRF 根魚ロッドの底力
- 9 時間前
- 西村さん
- 拝啓、ヌーチー様 キビレーヌ…
- 21 時間前
- ねこヒゲさん
- 悩む必要は無い⁈
- 3 日前
- 有頂天@さん
- 大会上旬終了。地形教室とマゴ…
- 3 日前
- BlueTrainさん
- 平鱸のはずが…
- 3 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- デイゲームでのランカーシーバス
- やまが
-
- 雄物川シーバス本格始動
- ゴン
最新のコメント