花釣風月
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
【大橋川シーバス】開幕かも
https://www.fimosw.com/u/takecyan0717/jgnky1pm6e6cdz
2025-04-16T12:00:00+09:00

四国行ったり。
うどんを食おうと意識はしていなかったが、気が付いたら1日2回はうどんを口にする。
坂出のほうに宿泊していたのだが、何か見覚えがあるなと思ったら数年前のSWAPの会場の間近だった。
懐かしいね。
んで、次の週の金曜日はちょこっと大橋川に。
バチが視認できるわけではなかったので久しぶりにマリブなんぞを投げてみる。
本来アミなどが出ていると踏んだが、それもない。
何が正解かはわからなかったが、30分ほどルアーを投げ続けていると、久しぶりのバイト。

やべー、シーバス楽しいぞw
ここんところ根魚ばっかで巻きの釣りをしていなかったが、食わせのポイントでU字とか、そういうパターンで食わせることができると脳みそから変な汁が出ますなw
その後はバチは確認できなかったが、やたら水面に出るのでスライの110のほうをキャストしてみると、バチンと水面がはじけた。
110を選んだのは単純にベイトだとこちらのほうが投げやすいから。
食わすだけなら95Fの方が確実かとは思う。

バチは見えなくても、水面下では流れているらしく、たびたび誤爆、ミスバイトが多発する。
ラインはPE1号。
だが、スピニングで0.6号を使ったときみたいな、妙な口の中への入りづらさのようなものを感じる。
ベイトリールの場合、スピニングよりも遊びが少ないのかもしれない。
今度はダウン目に投げて、一切糸を巻かずに糸のたるみだけをゆっくりとバチが泳ぎそうな周期でゆすってみる。
すると、ブレイク付近に差し掛かったタイミングで再び水面が割れた。

巻かずに食わせると食わせた感がある。
あと、糸の遊びもできやすいので針にも乗りやすい。
結局この日はこの1本で反応がなくなり、帰宅。
その翌日は親戚の結婚式。

他人の幸せはいいもんです。
遠縁ではあるが、こうやって声をかけていただけること、感謝。
結局この日は車を隣県に乗り捨てて帰ったため、釣りはなし。
中海のデイゲームでもそろそろ出てるのだと思うが、
調査に行けないから不明。
翌週の水曜日、同じパターンで釣れるかと思って隙間時間で出かけた。
前週と同じようにバチルアーを流してみるも、マジで反応しない。
水面にはチピチピチャパチャパ出てくるのだが、スライなどには一切の反応がない。
結局、2時間半ぐらいたったところで反応よくなったのか、あるいは当たりのパターンを見つけたのか、パタパタとバイトが出る。

ガルバ73Sで早めに水面付近を引くパターンでバイトが出る。
ただし、遊びがないという話をしたように思ったように針が掛らない現象に悩まされる。

そうこうするうちに、流されてくるバチを視認。
スライ110Fを投げたがミスって高切れ。
応急処置でフローティングミノーをゼロテンションでゆすりながら流していくと、水面が割れた。

この間の巻かずにゆっくり流す方法でヒット。
引き波を立てるやり方の場合はスライなどの水面系が良いが、流してバイトが出る場合であればこういったごまかし方も引き出しとしては持っておくとよいということに気づけた釣行となった。
]]>
西村