プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1002
  • 昨日のアクセス:172
  • 総アクセス数:1492868

近影

年末ですね。
ここ2年ぐらい仕事が忙しいのと、特に直近半年に関しては会社の研修関係で1日2~3時間程度が強制的に削られるという状態の中、釣りに行く時間が限られているという状態。
今年は過去イチで釣りに行っていなかったかもしれない。
行ってるときは週3とか言ってた人間が、5週間に1回しか行っていないとか、まぁそんな状態。

やっと解放されました。

npfzurhtjkaa7mci3tau_480_480-43704d8d.jpg

解放間近となった頃に釣り上げたタケノコさん。
3.5インチのバルトをがっつり食ってました。
が、20センチぐらいだったのでリリース。

2koivhanxxngwfen6yfi_480_480-51553836.jpg

時期的に、50~60センチぐらいのシーバスを狙いに行っていたのだけれど、まだ早かったみたいでそんなに魚がついていなかった。
この時期、大橋川の大型に固執せずこのサイズをここで狙いに行っている理由は、白子を抱えているから。
釣り人しか味わえない新鮮な白子ポン酢。
いつもであれば汽水域で釣れるスズキは卵を持っているが、なぜか年末のこの時期のスズキのみ、汽水域で白子を持っているものが混ざる。
んー、中海とか堺水道で産卵しているのだろうか?



時期尚早だったので大橋川にも顔を出してみる。

5saw5o6s3t6htpuhjihh_480_480-7826a0ab.jpg

かなり頑張ったが、もうミノーでは出ず。
超久かたぶりに持ち出してきたロデムで一本。
写真ではわかりにくいけど、結構コンディションがよかったので、絞めて持ち帰ることにした。
が、後ろに置いていたらいつの間にか無くなってましたw
タヌキか、猫か・・・。
来年初めはちょっとシーバス頑張ろうと思ってるので、味を占めて何度も来ないことを祈る。


そうそう、なんかここ2年ぐらいライトゲーム以外はスピニングを握らなくなってきた。
シーバスにベイトなんて・・・と散々コケにしてきたのだが、本気で使ってみるとそれなりに見えてきたものがある。
いろいろあるんだけど、一番はリーダーが長く取れることとメインを太くできることかな。
PE2号を使いながらかすかに水を噛むような速度でもライントラブルが出ない、そんな芸当はベイトにしかできない。

ぼちぼち、こちらのほうも再始動しようと思います。
 

コメントを見る