プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:739
  • 昨日のアクセス:399
  • 総アクセス数:6539730

APIA Homepage

代替テキストを記述

未開の海原に旗を。(~名古屋KEEP CAST告知~)by 内田 聖

traece8rbgaenxu2fhxb_480_480-db417c55.jpg
2014年のAPIAカタログ最初のページ。カタログ全体を通して、個人的に最もインパクトを受けた部分。各地で行われているフィッシングショーで既にご覧になられた方も多いかと思いますが、まだ見ていない方もAPIAのHPでインターネット販売も開始されているので、ぜひご検討下さい。
 


「既にある成功の尻馬に乗るのではなく、未開の海原に旗を立てるように。
常識や王道と呼ばれるものを覆してでも本物を追求して挑戦する。」

これは2014年のAPIAの決意の表れであり、今年掲げる3つのR「REAL, REVOLUTION, REBORN」コンセプトに繋がる。
 

そして新しくリリースされる「Foojin’ R」。これはロッドの根幹である「ブランク」へのこだわりを追求して詰め込んだ新しいAPIAの作品である。詳細はぜひカタログを見てほしい。私なりの理解だが要約すると、これまでのブランクの強度・パワー・扱いやすさ、あらゆる水準をさらに引き上げて開発された「クラスを凌駕する質の高いブランク」を搭載したロッドを、「低価格」で世の中へ送り出す。これがFoojin’Rだ。そこに必要なものは華美な加飾や高機能なパーツではなく、「こだわり抜かれたブランク」であり、マットブラックに塗られたバット部には1つの赤い「Ribbon」が結ばれる。
 
23iofh5p4nxhgkx6c7yi_480_480-9e6f9fe8.jpg
私の手元に届いたFoojin’ R Best Bower103MLX。Best Bowerシリーズの中でも最もレングスのあるモデル。しかしこの長さを感じさせない重量と扱いやすさで湾奥の使用も想定されている。さっそくキャストしてみたが、とにかく「飛ばせる」ロッド。癖のないしなりで、ロッド全体の尺とパワーで飛ばせる。9.5ft前後のスタンダードな長さで充分な飛距離を出せているアングラーに+αを与えてくれるロッドだと思う。また港湾の深場や沖堤で、鉄板やブレードを扱う釣りにはまさにスタンダードと言ってもいい仕様だと思う。

 
9cevav5kf8rwcpim7yuk_480_480-927dd053.jpg

 cs5katw4x4xvi9mf2dkx_480_480-7261d9f2.jpg
ROD:Foojin’R Best Bower 104MLX
LURE:Blue Blue Tracy25(プロト)
 

地元エリアでは2月になるとアフターの固体が少しずつだが港湾部へ入ってくる。しかしバラツキの多い時期でもあり、ポイントはやはりベイトの存在に尽きる。バチが増えたり、コウナゴやイワシが入ると一気に活性があがり、数が出せるようになる時期でもある。水温が低く、ベイトが見当たらない場合は底ベッタリなパターンが多い。まだまだ魚影の薄い港湾部だが、この日は底から離さないリトリーブと、ふいに混ぜるフォールで魚を出すことができた。そしてFoojin’ Rは鉄板ルアーで探れる範囲をまた一段伸ばしてくれた。そして足元で反転して食ったシーバスが岩場に走る動きをぴたりと止めるパワーも持ち合わせており、安心してやりとりする事ができた。
 
 
■Infomation
今年は名古屋の「バスフェスタ」がルアー全体の展示会イベント「THE KEEP CAST」へと生まれ変わり、APIAも初の出展となります。
bxrm97xehzgk6ywei62g-b5b2bb2c.jpg 日時:3/8(土)~3/9(日)9:00~17:00
場所:ポートメッセなごや 第3展示会
 
実はこの週から久しぶりに家族で海外へ出る予定なので、ブースへの出席は難しいのですが、APIA精鋭スタッフが常駐しておりますので、ぜひお立ち寄り下さい。大阪FSでお披露目された「Foojin’R」や今夏に新たに加わる予定の「Foojin’ BLACK LINE EXTREME」を始めとする2014年の新しいプロダクトが展示されます。Foojin’Rをご検討の皆様もぜひ手にとって、曲げてみて下さい。
 
 
■BLOG
私のブログにも今年は赤い「Ribbon」を入れる事にしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/sea_naps

 

コメントを見る