プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:284
- 昨日のアクセス:396
- 総アクセス数:6636523
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 高知遠征1 松尾道洋
- ジャンル:日記/一般
- (PUCH LINE 130, GRANDAGE, DOVER120F, 釣行記)
先々週は2日半ほど高知でした。南に大きな低気圧。2日間波高3mという予報を受けて磯を駆けに行きましたが、着いて放心マサカのベタ凪…..おいおい、そこは当てろよ天気予報(+_+)
広島から最初のポイントとなる宿毛エリアには車で6時間弱。パンチライン130など、磯系アイテムを使用したフィールドワークは、波の立たない瀬戸内では難しい。市内河川で使っても良いですが、あくまでもメインは磯とサーフで使ってほしくて作ったルアーですから、開発の立場としては、いきなりイレギュラーな事をしたくないのです。筆おろしの拘りです。
がしかし、これはどう転んでも普通にやっては釣れる状況にありません。風も殆ど無く雨がダラダラと降るだけの凪いだ海を見て、こう決めました。
二度と来るもんか、と。
しかし今回はフィールドワークです。パンチライン130だけでなく、リニューアル中のDOVER120F Rivaや開発途中のルアーをわんさか持ち込んでいるので、何もせずに帰るわけには行きません。少なくとも色んなシチュエーションで動きを確認して、ログになるよう写真も撮らなきゃいけません。何よりここまで走ったガソリンと高速代。Uターンすると完全に無駄になっちゃうので、釣果を見込めない今回の遠征は超節約モードで過ごす事に。
松尾は遠征に行くと食事は基本的に奮発系。せっかくだからと美味しいものを食べ、オフを満喫するタイプですが今回は仕方なく我慢です。
さて、現実どうしようかという話です。一番期待をしていた場所はベタ凪。風向きからしてこれから荒れる様子も無く、天気予報も回復傾向と修正されています。
とりあえず、宿毛南部エリアから僅かながら風向かいとなる土佐清水方面まで走る事にしました。
超節約モードという事で今回は自炊。移動時間も長く、実釣時間を少しでも確保するために、その自炊も最低レベル。基本的にはインスタントラーメンなどの湯を沸かすだけの食事が中心です。
松尾の車は年式が古くエンジンルームはスカスカ。開けると濡れモノを乾かすスペースとレトルト食品を温めるスペースが存在します(笑)移動が多くエンジンルームが熱を持つ今回は、特にこのスペースが有効に使えます。
そうですね、例えばビショビショに濡れたキャップやグローブなどは20~30分ほどでカラカラに乾いてしまいますから、ランガン先では常に乾いたものを着用できます。レトルトパウチの白米などは1時間くらい走っていれば食べれる程度に温まりますから、レンジが無くてもレトルトのカレーライスが食べれます。(とはいえ、エンジンルームに物を入れるこれは自己責任ですよ)
移動してきた土佐清水は、宿毛エリアよりは遥かにマシでした。朝マズメを宿毛ではなくここで過ごしていればヒラスズキに出逢えたはずです。
とはいえ、決して良い状況ではなく、みるみる波気が落ちていってますから、降りた磯では短時間勝負。ダメなら即移動の繰り返しです。
長くなっちゃいましたね。続きは次回にしましょう。
遠征タックルデータ
ROD:APIA GRANDAGE STD 106MH
REEL:SHIMANO TWINPOWER SW 6000XG-B
LURE:APIA PUNCHLINE130 DOVER120F Riva etc...
- 2018年7月3日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エフテック:ユラユラボーノ
- 6 時間前
- ichi-goさん
- リリースのための機能
- 3 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 4 日前
- rattleheadさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 11 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- バチ抜けじゃない時の釣り
- NISE-LOW
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN