プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:838
- 昨日のアクセス:495
- 総アクセス数:6680437
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ Roosvelt Game by 木村 仁
- ジャンル:日記/一般
- (釣行記)
皆様お久しぶりです!茨城のキムラックスこと木村 仁です。

2014年も5月に入り、もう梅雨時期ですね。
雨の日が増える時期ではありますが、僕のシーバスホームフィールドである涸沼水系は5月に入ると海水域にいたシーバスの群れが淡水域と海水の混合する汽水域を目指して遡上してきます。
冬場や春にシーバスをこの水域で狙うとなるとひたすら苦しいゲーム展開が続きます。

ずっとバイトも得られない日々が続いているなか、やっと訪れたバイトを豪快にフッキングしてキャッチしたのが壺だったり・・・・。。笑
今年は水温の上昇が非常に遅く、ホームフィールドの開幕が遅れましたが、いよいよ始まってしまいましたよ♪
さぁこれからが
【ルーズヴェルト・ゲーム】
アメリカのルーズヴェルト大統領が野球が大好きで、特に好きだったのは7対8のシーソーゲーム展開が大好きだったらしいです。この手に汗握るゲーム展開をルーズヴェルト・ゲームと言うんですね(笑)
このドラマが面白くて。。。。。♪
いや、この展開は僕にも当てはまる事で、毎年釣れない時期を味わい、そしてシーズンが来てからどこまで挽回していくか。。そして大逆転を目指すのです。
さて、5月の釣りはと言いますと最近はずっとベイトシーバスタックルで釣行しています。

ナイトシーバスを狙う際、ベイトではバックラッシュというストレスを抱える事から不向きとされていましたが、リールの進化が進み、極力バックラッシュし難い製品が出て来ました。
ブラックバスを狙うにはベイトタックルは主流ですが、シーバスはスピニングが主流。
しかし、アピア社に多くのベイトタックル愛好家の方々から製品化のお声を頂き、【Foojin'R BestBower B83MX】がこの度リリースとなります。

僕のシーバススタイルは浸かれる所は浸かるタイプ♪
そうした場所でのベイトタックルを使用したゲームは風を味方につけるか付けないかで使いやすさが全然違います。
スピニングならバックラッシュのトラブルは非常に少ないのでその点は楽ですが、ベイトタックルにも良いプラス面があるのです。
前にも書きましたが、現在はリールも進化し、ダイワ社ならSVスプール、シマノ社ならDCと。
そうしたリールにPEラインを巻いて使用する訳ですが、これでバックラッシュしたら解くのが大変・・・・・ライン高いし。
しかし、ラインは張りがあって強度もある4本編みのPE1.5号程を使用して、後はブレーキ調整してあげれはバックラッシュは意外と回避できます。画像は8本編みのPEでの釣果ですが(笑)
こうしたトラブルを一つ一つ回避していくのもベイトタックルの楽しみであり、他の人と違ったスタイルでシーバスゲームを楽しめるのがベイトタックルです。
そしてベイトタックルを使用していくと、スピニングとの違いは抜群の感度!ロッドとリールを手でホールドする事により、ちょっとしたストラクチャーやベイトの接触、シーバスからのバイトも瞬時に察知しやすいです。
またバイブレーションやシンペン、大型ミノーなどを手返し良く撃てる面もベイトタックルならではの醍醐味ですね♪
そしてシーバスを掛けてからのファイティンはもう・・・・
ハマります(爆)

このシーバスは80オーバーで6kg。普通なら90オーバーのウェイトです。
片手で持つのが辛いウェイトですが苦労する事無くランディング!
このシーバスの口からでてきたベイトが30cm程のボラ。
このボラは大量発生しているのでそれを捕食している様です。
このパターンは最も対応し辛いパターンですがバイブレーションの高速リトリーブでベイトを蹴散らすとヒットしやすくなります。
秋のハイシーズン並みに丸々と太ったシーバスをFoojin'R B83MXでキャッチする事に成功。


因みに、B83MXは45g程のルアーウェイトも背負えるので現代良く使われているビッグベイトなども使用する事が可能です。
ブラックバスを経験し、シーバスゲームに移行されたアングラーさんは未だベイトタックルの使用感を忘れてないハズ(笑)
それをシーバスゲームで楽しんでみませんか?
BSF
※ルアーウェイトがロッドキャパを超えてしまうとブランクを痛めてしまい破損に繋がるので注意しましょう!
勿論、スピニングタックルはシーバスを狙う上では必要不可欠です。
Foojin'R Best Bower93MLも使用させて頂いておりますが、
これがまた良い仕上がりでして、非常に軽く、そしてファイティングはバットパワーが非常に強い仕上がりです。
ティップからベリーはしなやかで、ただ手に持って振ったりしただけでは93MLのパワーは分かりませんが、魚が掛かるとよく分かります。


このランカーサイズも楽々リフティングで寄せる事ができました!
さぁもうすぐFoojin'Rは全国の釣り具屋さんにてお買い求め頂けると思います!
是非スピニングタックルを使用しつつ、時々Foojin'Rのベイトシーバスロッドでも楽しんでみては如何ですか?♪
そして明日5月25日はシーバスフェスタにアピアも出展致します!
是非遊びに来てくださいね♪

2014年も5月に入り、もう梅雨時期ですね。
雨の日が増える時期ではありますが、僕のシーバスホームフィールドである涸沼水系は5月に入ると海水域にいたシーバスの群れが淡水域と海水の混合する汽水域を目指して遡上してきます。
冬場や春にシーバスをこの水域で狙うとなるとひたすら苦しいゲーム展開が続きます。

ずっとバイトも得られない日々が続いているなか、やっと訪れたバイトを豪快にフッキングしてキャッチしたのが壺だったり・・・・。。笑
今年は水温の上昇が非常に遅く、ホームフィールドの開幕が遅れましたが、いよいよ始まってしまいましたよ♪
さぁこれからが
【ルーズヴェルト・ゲーム】
アメリカのルーズヴェルト大統領が野球が大好きで、特に好きだったのは7対8のシーソーゲーム展開が大好きだったらしいです。この手に汗握るゲーム展開をルーズヴェルト・ゲームと言うんですね(笑)
このドラマが面白くて。。。。。♪
いや、この展開は僕にも当てはまる事で、毎年釣れない時期を味わい、そしてシーズンが来てからどこまで挽回していくか。。そして大逆転を目指すのです。
さて、5月の釣りはと言いますと最近はずっとベイトシーバスタックルで釣行しています。

ナイトシーバスを狙う際、ベイトではバックラッシュというストレスを抱える事から不向きとされていましたが、リールの進化が進み、極力バックラッシュし難い製品が出て来ました。
ブラックバスを狙うにはベイトタックルは主流ですが、シーバスはスピニングが主流。
しかし、アピア社に多くのベイトタックル愛好家の方々から製品化のお声を頂き、【Foojin'R BestBower B83MX】がこの度リリースとなります。

僕のシーバススタイルは浸かれる所は浸かるタイプ♪
そうした場所でのベイトタックルを使用したゲームは風を味方につけるか付けないかで使いやすさが全然違います。
スピニングならバックラッシュのトラブルは非常に少ないのでその点は楽ですが、ベイトタックルにも良いプラス面があるのです。
前にも書きましたが、現在はリールも進化し、ダイワ社ならSVスプール、シマノ社ならDCと。
そうしたリールにPEラインを巻いて使用する訳ですが、これでバックラッシュしたら解くのが大変・・・・・ライン高いし。
しかし、ラインは張りがあって強度もある4本編みのPE1.5号程を使用して、後はブレーキ調整してあげれはバックラッシュは意外と回避できます。画像は8本編みのPEでの釣果ですが(笑)
こうしたトラブルを一つ一つ回避していくのもベイトタックルの楽しみであり、他の人と違ったスタイルでシーバスゲームを楽しめるのがベイトタックルです。
そしてベイトタックルを使用していくと、スピニングとの違いは抜群の感度!ロッドとリールを手でホールドする事により、ちょっとしたストラクチャーやベイトの接触、シーバスからのバイトも瞬時に察知しやすいです。
またバイブレーションやシンペン、大型ミノーなどを手返し良く撃てる面もベイトタックルならではの醍醐味ですね♪
そしてシーバスを掛けてからのファイティンはもう・・・・
ハマります(爆)

このシーバスは80オーバーで6kg。普通なら90オーバーのウェイトです。
片手で持つのが辛いウェイトですが苦労する事無くランディング!
このシーバスの口からでてきたベイトが30cm程のボラ。
このボラは大量発生しているのでそれを捕食している様です。
このパターンは最も対応し辛いパターンですがバイブレーションの高速リトリーブでベイトを蹴散らすとヒットしやすくなります。
秋のハイシーズン並みに丸々と太ったシーバスをFoojin'R B83MXでキャッチする事に成功。


因みに、B83MXは45g程のルアーウェイトも背負えるので現代良く使われているビッグベイトなども使用する事が可能です。
ブラックバスを経験し、シーバスゲームに移行されたアングラーさんは未だベイトタックルの使用感を忘れてないハズ(笑)
それをシーバスゲームで楽しんでみませんか?
BSF
※ルアーウェイトがロッドキャパを超えてしまうとブランクを痛めてしまい破損に繋がるので注意しましょう!
勿論、スピニングタックルはシーバスを狙う上では必要不可欠です。
Foojin'R Best Bower93MLも使用させて頂いておりますが、
これがまた良い仕上がりでして、非常に軽く、そしてファイティングはバットパワーが非常に強い仕上がりです。
ティップからベリーはしなやかで、ただ手に持って振ったりしただけでは93MLのパワーは分かりませんが、魚が掛かるとよく分かります。


このランカーサイズも楽々リフティングで寄せる事ができました!
さぁもうすぐFoojin'Rは全国の釣り具屋さんにてお買い求め頂けると思います!
是非スピニングタックルを使用しつつ、時々Foojin'Rのベイトシーバスロッドでも楽しんでみては如何ですか?♪
そして明日5月25日はシーバスフェスタにアピアも出展致します!
是非遊びに来てくださいね♪

- 2014年5月23日
- コメント(2)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 渇きを癒せない
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
初めまして
僕もB83MLX注文しました。ベイトタックル初心者です
よろしくお願いします。
釣りバカ太郎
千葉県