プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:400
- 昨日のアクセス:815
- 総アクセス数:6682475
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ ボートロックゲーム by溝口 太郎
- ジャンル:釣行記
こんばんは!
鹿児島支部テスターのたろうです(^ ^)
最近ボートロックフイッシュの釣りにハマっており、それをライトタックルのレガシーでやるライトゲームに熱くなっています(^ ^)

ロッド:レガシーブルーライン 71MT
冬に近づき段々と水温が下がってきて、ハタ系の魚は深場に落ち始めます。
現在のハタのいる水深は30〜60m線。
地形よりもベイトに付いているので、ベイトを見つけてのバーチカルシューティングゲームが釣果に繋がってます♪

ロッド:レガシーSC75MHT
使用するPEは0.3号~0.6号程がオススメで、リーダーはフロロの3号。
同じルアーを使いラインが太いのタックルと釣り比べると、圧倒的に魚からのコンタクト率が高く、他の人よりボトム接地回数が増え、様々なアドバンテージが生まれます。
ただ注意しないといけないのが、根の多い所で使うと、大型の根魚が掛かった際に止めることができずブレイクしやすくなること。
ですので、もしこのタックルを使用される場合は、底が砂地や砂地に瀬が点在するような走られても良いポイントが望ましいです。
ここ鹿児島でロックフィッシュのメインになるオオモンハタ。

昔から漁師さんに「浜アラ」と呼ばれる程、砂地にいることが多いハタで、付き場が砂地の時はこのタックルでやると本当に面白いです(^ ^)

こんなランカーサイズでも釣り上げられちゃいます♪
他にもティップランやタイラバなどもできますので、釣りが全て面白くなるライトタックルゲームはいかがでしょうか?(^ ^)
是非レガシーシリーズを手に取り、海に遊びに行かれてみて下さい♪
鹿児島支部テスターのたろうです(^ ^)
最近ボートロックフイッシュの釣りにハマっており、それをライトタックルのレガシーでやるライトゲームに熱くなっています(^ ^)

ロッド:レガシーブルーライン 71MT
冬に近づき段々と水温が下がってきて、ハタ系の魚は深場に落ち始めます。
現在のハタのいる水深は30〜60m線。
地形よりもベイトに付いているので、ベイトを見つけてのバーチカルシューティングゲームが釣果に繋がってます♪

ロッド:レガシーSC75MHT
使用するPEは0.3号~0.6号程がオススメで、リーダーはフロロの3号。
同じルアーを使いラインが太いのタックルと釣り比べると、圧倒的に魚からのコンタクト率が高く、他の人よりボトム接地回数が増え、様々なアドバンテージが生まれます。
ただ注意しないといけないのが、根の多い所で使うと、大型の根魚が掛かった際に止めることができずブレイクしやすくなること。
ですので、もしこのタックルを使用される場合は、底が砂地や砂地に瀬が点在するような走られても良いポイントが望ましいです。
ここ鹿児島でロックフィッシュのメインになるオオモンハタ。

昔から漁師さんに「浜アラ」と呼ばれる程、砂地にいることが多いハタで、付き場が砂地の時はこのタックルでやると本当に面白いです(^ ^)

こんなランカーサイズでも釣り上げられちゃいます♪
他にもティップランやタイラバなどもできますので、釣りが全て面白くなるライトタックルゲームはいかがでしょうか?(^ ^)
是非レガシーシリーズを手に取り、海に遊びに行かれてみて下さい♪

- 2015年11月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | マダイにクロダイに…謎の魚? |
---|
08:00 | 『自分が信じたルアー』それが大事なのである |
---|
00:00 | [再]魚を焼けた地面に絶対に置かない |
---|
7月25日 | 2025年ベストゲームはジョルティ様々な釣行 |
---|
7月25日 | 最後の最後に…悔しい一日としていつまでも残ります |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー