流す曳波と押す曳波

曳波ネタは、もうお腹いっぱいでしょうか?
でも、まだ続けますよ~(笑)
本日は「ルアー形状による曳波の違い」について。
あ、違いといっても、既に書いたヤツは復唱しません。
今回は、それを理解して頂いた上での「次のステップ」です。
曳波の違いを認められない方は、読んでも全く無駄ですので「戻る」ボタンをどう…

続きを読む

活性の違いにおける曳波の使い分け

バチシーズンも終わるって頃に、まだバチかよという意見はごもっとも。
まあ、今年はあんな状況だったんで、仕方ないじゃないっすか。
来年に向けてのイメトレ時期だと割り切って下さい(笑)
さて、表題の件。
バチ時って、活性の有る無しがシーズン通して最も解り易いタイミングだと思う。
というのは、私のホームは水深…

続きを読む

誤爆反転対策・蛇足編

2回に渡って書いてきた「誤爆反転対策」。
ここに至るには、ちょいと本質とはズレますが、ある経験がありました。
それは「色」。
これを書く事で、何故ああいった着眼点になったかが判るかと思うので、ちと書いていきます。
先日、バチルアーの整理をしている時に、ある事に気付いてしまいました。
「ここ数年、俺、2色し…

続きを読む

誤爆反転対策・図解編

初めから謝っておきます。
全部描写するの、無理っす(泣)
当初は、こういう条件ならばこう、これがこうなったらこうといった感じで書くつもりだったのですが…
4枚目書いてる途中で心折れました(爆)
ただ、前回あそこまで書いたので、取りあえず一番簡単で解り易いのだけ書いてみました。
これで、前回言いたかった事は…

続きを読む

誤爆反転対策・理屈編

先ず先にお断りしておきます。
昨今話題になってる(?)「波動」を理解されてない/否定的な方は、読んでも全く意味がありません。
ことシーバスに関して、波動は無いと言うのは、ラパラのCDで全ての魚を獲れるってのと同意義なのでw
そんな凄腕の方は、私如きのログを読んでも時間の無駄かと。
また、今回・次回書く事は…

続きを読む

自宅で出来る、釣り力UPトレーニング♪

このコロナ禍の中、釣りを自粛されてる方も居るのではないでしょうか。
例年この時期は、週末はデイ・夜は常夜灯下でルアーの現場チェックをやってました。
が、引っ越して川から少し離れた事、そして緊急事態宣言もあり、現在絶賛引き籠り中(爆)
平日夜は人居ないだろうと動いた事もありましたが、常夜灯下には結構な釣…

続きを読む

ロッドホルダーの必要性

私は、99.9%自転車移動による釣行です。
その移動中、最も邪魔(というか運びにくい)なのはロッド。
当初はフレームに平行に括りつけていたのだが、走る際にリールのハンドルが邪魔だった。
(要はガニ股で走らなきゃならなかった)
暫くはそれでやっていたのだが、転機は岸ジギで1ピースロッドを使い始めた事。
自転車…

続きを読む

「とあるフックシステム」を諦める

年明け早々に色々とやりました「とあるフックシステム」。
現在、粛々とその検証を行っております。
そして出た結論が、タイトルの通りっつー事です(爆)
少し詳しく。
その前に、私がこのシステムに求める物は製作者の意図とは全く別物の為、このシステムの優劣を語るつもりは無い事をお断りしておきます。
このフックシ…

続きを読む

動画化!?

「爆速SCノッターw」をアップした日の夕方、fimo本部よりメッセージが入った。
確認すると、事もあろうか「カルモア釣査団」の隊長からだった。
確か前フリで、彼の事話したよな…
「勝手に俺の名前出すな、ゴラぁ」
とやられるかと緊張が走る。
ところが、本文読んでいくと全く異なり、非常に物腰丁寧に書かれている。
ん…

続きを読む

天才!?

とあるフックシステムを導入するにあたり、一番ネックになる部分があった。
それは「フック背負い問題」
このシステムをバチ時期以外に導入するつもりは全く無かったが、そのバチ時期に使うルアーに問題が。
ルアーが細い
するってーと、問題になるのがそれ。
バチ捕食の仕方から考えると、最も理に適っているのはシングル…

続きを読む