プロフィール

rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:135
- 昨日のアクセス:324
- 総アクセス数:2210998
タグ
QRコード
検索
怪しい針を買ってみた
ビッグベイトを使うにあたり、これまで色々と購入してきた訳だが、もう一つ手持ちでは賄えない物が出て来た。
針
これまでは#5~#10辺りを多用してきたのだが、ビッグベイトでは#1前後が標準となる。
んなもん持ってる訳がなく、幾つか揃えなきゃならんと思い、先ずは
本気のやる気を見せて、いきなりのブルジョアフッ…
針
これまでは#5~#10辺りを多用してきたのだが、ビッグベイトでは#1前後が標準となる。
んなもん持ってる訳がなく、幾つか揃えなきゃならんと思い、先ずは
本気のやる気を見せて、いきなりのブルジョアフッ…
- 2022年3月7日
- コメント(7)
ブレイゾン:C611H-2・SBでビッグベイトを投げ倒す
年も明け、いよいよ本格的にビッグベイトゲームを始める事になる(といっても、4月からだけどw)
ただ、これまでとは余りに異なる世界。簡単にスタート出来る程甘い世界ではないのは百も承知。
取り急ぎリールと竿を購入し、リールの性能も熟知しラインセッティングも決まった(これは後日)。
となると、最後のピースは…
…
ただ、これまでとは余りに異なる世界。簡単にスタート出来る程甘い世界ではないのは百も承知。
取り急ぎリールと竿を購入し、リールの性能も熟知しラインセッティングも決まった(これは後日)。
となると、最後のピースは…
…
- 2022年2月7日
- コメント(3)
SVは本当にSVか?
先日、私が初めて絶賛したダイワのリール(笑)
「SVスプール」と呼ばれるダイワ独自技術の、「耐バックラッシュ性能」に優れたスプールは、間違いなくベイトリールの敷居を下げる物だと思う。
今回は、私の求める物と一致したので、充分満足な買い物となりました(安いしねw)。
が(笑)
本当に満足しているかというと、…
「SVスプール」と呼ばれるダイワ独自技術の、「耐バックラッシュ性能」に優れたスプールは、間違いなくベイトリールの敷居を下げる物だと思う。
今回は、私の求める物と一致したので、充分満足な買い物となりました(安いしねw)。
が(笑)
本当に満足しているかというと、…
- 2022年2月1日
- コメント(8)
ビッグベイト用竿を選ぶ
- ジャンル:ニュース
- (間違いだらけの川鱸, 元釣り具インプレ, 元style-攻略法)
今年のテーマとなる 間違いだらけの 川鱸への挑戦。
そこで避けて通れない「ビッグベイト」の存在。
私のログを読んで下さってる方々は既にご存知の通り、リールは購入&テスト済で、次に選ぶのは竿。
当初は岸ジギ用ロッドを転用する予定だったのだが、車載するにあたり様々な問題があり…
「取り敢えず1本持っとく?」位…
そこで避けて通れない「ビッグベイト」の存在。
私のログを読んで下さってる方々は既にご存知の通り、リールは購入&テスト済で、次に選ぶのは竿。
当初は岸ジギ用ロッドを転用する予定だったのだが、車載するにあたり様々な問題があり…
「取り敢えず1本持っとく?」位…
- 2022年1月26日
- コメント(8)
SV機ブレーキの真の使い方(嘘)
- ジャンル:ニュース
- (間違いだらけの川鱸, 元釣り具インプレ, 元style-攻略法)
ビックベイトを使いこなす上で、避けては通れないベイトリール。
30年ぶりのダイワリール(マグネットブレーキ)という事もあって、時間がある時に慣らしをやってます。
つい先日やってた時に、気付いてしまった事があったので少々。
SVSとの比較は終わったので、今回はSVを知る為だけにタックル1セットだけにした。
樋口…
30年ぶりのダイワリール(マグネットブレーキ)という事もあって、時間がある時に慣らしをやってます。
つい先日やってた時に、気付いてしまった事があったので少々。
SVSとの比較は終わったので、今回はSVを知る為だけにタックル1セットだけにした。
樋口…
- 2022年1月20日
- コメント(8)
SVS VS SV
う~ん、目がチカチカするタイトルだ…
このタイトルにしたくてダイワリール買ったんじゃないんだからねっっ(笑)
見ての通り、今回はシマノとダイワが誇るブレーキシステムの違いについて、テスト結果からちと書いてみようかと。
その前に、先ずお断り。
今回比較したのは、17バスワンXTと20タトゥーラSVTW。
価格も違え…
このタイトルにしたくてダイワリール買ったんじゃないんだからねっっ(笑)
見ての通り、今回はシマノとダイワが誇るブレーキシステムの違いについて、テスト結果からちと書いてみようかと。
その前に、先ずお断り。
今回比較したのは、17バスワンXTと20タトゥーラSVTW。
価格も違え…
- 2022年1月13日
- コメント(7)
ラバーネットを使ってみる
- ジャンル:ニュース
- (元釣り具インプレ, 間違いだらけの隅田チニング)
ヘチ釣りを実際にやっている人を見たりネットで調べていると、かなりの高確率でランディングネットはラバーが使われている。
その大体が、黒で目が細かくて径の小さい物。
確かに50cmが一つの区切りの魚なのでそれ程サイズは要らん。
ただ、値段は高いし重量は重いし材質上経年劣化はナイロンネットよりも早い(はず)。
…
その大体が、黒で目が細かくて径の小さい物。
確かに50cmが一つの区切りの魚なのでそれ程サイズは要らん。
ただ、値段は高いし重量は重いし材質上経年劣化はナイロンネットよりも早い(はず)。
…
- 2021年10月22日
- コメント(4)
安さ爆発〇ーク〇ン♪
- ジャンル:ニュース
- (元釣り具インプレ)
ちらほらと台風も近寄る時期になりましたが、今年の夏は雨が多かった気がする。
ヘタレな私は、「雨が降ったら休釣日~」なのですが、ここ最近はヘチ釣り師も多くなり、やはりプレッシャー(という名の先行者)が少ない雨の日は魅力的ではある。
何故雨=休釣なのか
今から15年程前の、まだスレてなかった純粋な釣り人だっ…
ヘタレな私は、「雨が降ったら休釣日~」なのですが、ここ最近はヘチ釣り師も多くなり、やはりプレッシャー(という名の先行者)が少ない雨の日は魅力的ではある。
何故雨=休釣なのか
今から15年程前の、まだスレてなかった純粋な釣り人だっ…
- 2021年10月8日
- コメント(10)




最新のコメント