フロロを見直す

先日の事、開始15分で2ヒット2キャッチと上々の滑り出し。
「今日は絶好調♪」と魚から針を外してる最中に、柵に立てかけていた竿を倒されてしまった。
相手は悪気のない子供だったし、竿が折れてる訳ではなかったで「気にしなくても良いですよ」と答えて場所移動。
そして移動先でスタートすると
ギュリギュリギュリギュリ…

続きを読む

攻めの選択

ここ暫く休みなくチヌをやってますが、乗っ込み時期というのもあって50UPが結構な割合で釣れてました。
そんな中で、ツインラインシステムを使用し、様々なパターンでやってみました。
そこで気付いた事…
この(自作)竿ならライン切れんわ
昨年は度々切られていた1.5号リーダーだったが、今年に入ってからはラインブレイ…

続きを読む

チタンティップの本質

ティップを折った日、3時間強やって18バイト9ヒット2キャッチという体たらく。
18バイトの内、ラインにも手元にも出なかったバイトが4回、ほんの僅かな違和感が9回だった。
強風下だったのでラインのはらみはどうしても出ていた為、その辺りはかなり影響していたとは思うが(言い訳w)。
潮が低い時はどうしてもね…こうなる…

続きを読む

Re-born

先日この魚をランディングした際…
折っちゃった♪
いや~、風が強かったせいもあるんだけど、ランディングの際にラインが柵のアンカーボルトに引っかかってたみたいで。
柵越えの際に急に竿が動いたと思ったら、ポッキリと(嬉)
…あれ? 妙に嬉しそうだけど、(悲)とか(泣)じゃないの? 強がってない? って思ったでし…

続きを読む

ヘチチヌラインファイナルアンサー

タイトル、カタカナだらけで見ただけでイラッとしない?(笑)
まあ、そんな事はさておき、早速ですが高比重PEをヘチ釣りに使ったらどうなるか。
暫くやってみて、一つの結論に達しました。
それは…
これだけで良いかも
先ずは先日使ってみた「よつあみ オードラゴン0.8号」のインプレを。
パッケージを開けてラインを見た…

続きを読む

テスターの意義

モニターも含め、良く「テシタ―」と揶揄されるテスターという存在。
基本は黒子に徹し、未発売のルアーをテストし、その良し悪しを的確にメーカーへフィードバックしていくもの。
しかし、何も知らん人が傍から見たら、「ルアーをタダで貰える」「新商品の宣伝をする」程度としか思われてないのでは。
一部を除き、開発に…

続きを読む

リーダー不要論

ヘチチヌを始めて数か月、数十枚のチヌを釣ってきて一つ疑問に思い始めた事がある。
それは…
リーダー要るか?
あ、ラインシステム自体を否定してる訳じゃありません。
それと、あくまで隅田川でやる場合ってだけね。
シーバスの様に吸い込み型の捕食をする魚が対象の場合は、絶対に必要でしょう。
(とは言っても、これま…

続きを読む

ヘチチヌのライン選択

前回のログでかいた「ツインラインシステムw」を使って、色々やってみました。
実は、このシステムを考え付いたのは2ヶ月以上前で、今年に入ってからは土日祝日ほぼ日課状態でのテスト(爆)
※前回「ライン探しの~」と書いたので誤解を招いてしまいましたが、あの下書き書いたのがひと月以上前で、そのまま載せちゃってま…

続きを読む

ツインラインシステム

似たような名前のシロモノがあるけど、それとは一切関係ありませんw
ここ最近は、時間があれば短時間ヘチチヌ釣行を楽しんでおります。
乗っ込み時期と言われるだけあって、数は出ませんがこんなのとか…
こんなのが毎回遊んでくれてます。
さて、去年の秋と今年の春とこの釣りをやってきて、とある事に気付いてしまった。

続きを読む

活性の 低い時には 反射食い

ご無沙汰しております。かれこれ1ヶ月ぶりのログでございます。
その上、ここ暫くはログインすらしておりませんでした。
コロナに罹った訳ではなく、単に見てる時間が無かったというか…
2月に仕事が急激に忙しくなったのに加え、ちょいと「パクリ屋工房ネタ」に集中してました。
まあ約1ヶ月試行錯誤をし、完全に諦めまし…

続きを読む