専用と洗脳 ~4~

  • ジャンル:style-攻略法
今日は「音」っす。

何故こんなネタを書いてるかというと

小川健太郎氏が、新製品としてラトル入りシーバスルアーを開発して販売するらしいから!

ではなく、あるキャッチコピーに騙された疑問を持ったから。

それまでは、ラトル入りも何も関係なく使って、普通に釣れてました。
要は「音なんて関係ない」と思ってた訳で、深く考えてもなかった。
しかし、ここで初めて「音」に対するアプローチがあったと。

敢えてそのルアーの名前は出さないが、こんな感じだったと思う。

「フックがボディに当たる音すらしない、完全サイレント~スレきったシーバスもコイツには反応する」

まだ自分もここまでスレてなかったんで、そりゃもう速攻リアクションバイトですわ。

んで、隅田川で使ったら・・・


釣れない!(爆)


ええ、そりゃ腕は無いですよ。
でもね、その直後にほぼ同じ場所に入れたレンジバイブにはちゃんと食ってくれたんですよ。

って事は何かい。
隅田のシーバスはスレてないと?


って事で、色んなルアーを見たら、確かにシーバス用で敢えて音を出すのって、rbのSSSや16gのヤツ、あとはウェイトの移動音位だった。
でも、重心移動の玉って、マグネットとかでロックするヤツ以外は、結構大きな音がする。



って事は何かい。
移動重心のルアーは、スレたシーバスが釣れないと?


・・・嗚呼、毒を吐いてしまった orz

しかし、音がしようがしまいが、確かに魚は釣れる。
色んな音があったって、ちゃんと釣れる。

では、その音によって違いがあるのか?

って事で、色々遊んでみたら、(自分の釣り的には)それなりの違いが出てきた。

って事で、次回は具体的な音から始めて、そんな感じな話をしていこうかな~と。

コメントを見る