プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:339
- 総アクセス数:2154298
タグ
QRコード
検索
▼ FG vs PR
- ジャンル:style-攻略法
という事で、
PRに変えるメリットはあるのか?
を検証する事にした。
これまでのFGは、(編み込み)12回+(リーダー+メインラインのハーフヒッチ)12回+(メインラインのハーフヒッチ)12回で組んでいた。
こうすると、長さが約16mmになる。
16mmに長さを合わせると、巻き付け40回だと各々のハーフヒッチが6回が丁度。
(因みに、リーダー5号・メインラインPE1号の場合)
覇王のログに「4回ずつで大丈夫」と書いてあったので、これで良いだろう。
すると、こんな感じになった

左がFG、右がPR
この形で組んで、左右を引っ張ると・・・
ブチッ

PRのハーフヒッチ部で切れた。
1回じゃ判らんので、もう1回・・・
ブチッ

メインラインが切れた orz
俺のFG、すげーっっ(爆)
その後も、大体このパターン。
んじゃ、FGでいいじゃん!(核爆)
ラインの無駄も

(上から)
FGのリーダー
FGのメイン
PRのリーダー
PRのメイン
共にFGの勝利(--;)
因みに、何もしない状態からスタートすると、FGの方が早く組み終わる。
(ボビンへのセットが出来てたら、PRの方が早い)
PR、ダメじゃん!
それでは、PRのメリットは?
・ノットが細い
綺麗で真っすぐなノットになり、表面もスベスベ。
ガイドを通る際には抵抗が少なそうなので、ガイド干渉による飛距離の落ちは減るかな?
(ノット自体が硬くなるので、それはデメリットかも)
・PE*PEのノットは早いし楽
以前、リーダーで編み込む道具を作ったが、それで組むより数倍早く組めるし手間も少ない。
・締め込みがないので、手が痛くない
組む際にラインを巻きつける指は痛いけど…(^^;)
こんなモン?(泣)
折角ここまでやったので、実際に使ってみてノット部の耐久性等をテストし、どちらを使うか選びます。
誰か、PRのメリットを教えてくれぇ~(叫)
PRに変えるメリットはあるのか?
を検証する事にした。
これまでのFGは、(編み込み)12回+(リーダー+メインラインのハーフヒッチ)12回+(メインラインのハーフヒッチ)12回で組んでいた。
こうすると、長さが約16mmになる。
16mmに長さを合わせると、巻き付け40回だと各々のハーフヒッチが6回が丁度。
(因みに、リーダー5号・メインラインPE1号の場合)
覇王のログに「4回ずつで大丈夫」と書いてあったので、これで良いだろう。
すると、こんな感じになった

左がFG、右がPR
この形で組んで、左右を引っ張ると・・・
ブチッ

PRのハーフヒッチ部で切れた。
1回じゃ判らんので、もう1回・・・
ブチッ

メインラインが切れた orz
俺のFG、すげーっっ(爆)
その後も、大体このパターン。
んじゃ、FGでいいじゃん!(核爆)
ラインの無駄も

(上から)
FGのリーダー
FGのメイン
PRのリーダー
PRのメイン
共にFGの勝利(--;)
因みに、何もしない状態からスタートすると、FGの方が早く組み終わる。
(ボビンへのセットが出来てたら、PRの方が早い)
PR、ダメじゃん!
それでは、PRのメリットは?
・ノットが細い
綺麗で真っすぐなノットになり、表面もスベスベ。
ガイドを通る際には抵抗が少なそうなので、ガイド干渉による飛距離の落ちは減るかな?
(ノット自体が硬くなるので、それはデメリットかも)
・PE*PEのノットは早いし楽
以前、リーダーで編み込む道具を作ったが、それで組むより数倍早く組めるし手間も少ない。
・締め込みがないので、手が痛くない
組む際にラインを巻きつける指は痛いけど…(^^;)
こんなモン?(泣)
折角ここまでやったので、実際に使ってみてノット部の耐久性等をテストし、どちらを使うか選びます。
誰か、PRのメリットを教えてくれぇ~(叫)
- 2011年12月6日
- コメント(21)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 10 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント