プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:255
- 総アクセス数:2174305
タグ
QRコード
検索
▼ 年間1000本のカラクリ ~終~
- ジャンル:style-攻略法
今まで閲覧して下さった皆様、ありがとうございました。
これが終了した時点で、ファン数が一気に減らない事を祈るのみです(^^;)
その為にも、今後は時々私的なルアーセレクトの方法なりを、具体的にやっていくつもりです。
ただ、余りの反響の多さにさすがに疲れたので、少し休ませて下さい(^^;)
あ、その前に、もう一つやる事があった!
実は、この11話はその為の布石でした。
それは、明日から全3話でスタートします。
それが終わったら、本当に少し落ち着きます。
ここで、言い訳がてら皆様にお詫びをさせて下さい。
このシリーズで、度々暴言を吐き、気分を悪くされた方もいると思います。
しかし、今回これはどうしても必要でした。
資本主義は、数の世界です。マイノリティは淘汰される。
多少毒を吐いた方が数が稼げると判っての行動でした。
今回、1ログ当たり6~800アクセスを狙ってました。
以前の経験から、毒を吐けば600は稼げる。タイトルで100人位は稼げるだろうけど、内容が初心者向けなので、数としては不確か。
そして11話+この後の3話で約1万アクセス。
1万あれば、「こういったニーズがあるでしょ?」という提案に、多少なりとも耳を貸してくれるかな?と。
ところが実際は、~序~は計算通りでしたが、2回目以降(謀のせいで)予想の倍以上、その後4倍以上が来てしまいました。
数を稼ぐ為に毒を吐いたのに、それが要らなくなった。
しかも、ファンが減る事を覚悟しての行動でしたが、逆に増えてしまった。(有難い事ですが)
しかし、全11話を既にUPを済ませていた上に、途中から文体を変えるのは変だろうと思い、チェックと称して毒吐きの後に浮かれた様なコメントを入れて誤魔化してました(狼狽していたのは事実です)。
が、村岡さんに刺されて、とんでもない数が来てしまい、諦めました・・・
気分を悪くされた方々には、心よりお詫び申し上げます。
それともう一つ、お詫びしなければならない事が。
最後なんで、少しだけプライベートな話をさせて下さい。
実はこのシリーズのネタは、キックオフが始まる前から持ってました。
キックオフが始まる時、村岡総統が「業界を動かす力に」という事をおっしゃっており、勿論他の理由もありましたが、嬉しくて賛同しました。
自分一人で動いたって、ただあしらわれてお終いですが、業界を動かす力の中で、こういった意見が少しでもメーカーに届けば良いな、と。
そしてキックオフのオフ会時、業界人でもある謀とロッドの話をして、自分の考えは間違えて無いと確信出来ました。
(まあ、自分と謀だけが間違えてる、という噂もありますが・・・)
なので、本来ならば、fimoが業界を動かすまでになった時に出そうと思ってました。
が、現状では、まだ暫く先になりそう・・・
そこで、今の状況を危惧した謀の動きに乗せて貰った、というのが今回でした。
それじゃ、なんでそんなネタを思いついたか?
はっきり言います。
自分の子供が、もしシーバスを始めた時「釣らせてやれる道具」が無かったら嫌だから。
それだけなんです。
今の道具、これから進化していくだろう道具でも勿論釣れない事はないでしょうが、余りに小難し過ぎるな、と。
父親が下手だから、道具に釣らせて貰わないと…ってのが本音。
善人面して「初心者の為に」と言ってましたが、あくまで反応を見る為。
(その答えは、明日UPするログを。あ、勿論アドバイスになれたらって思ってましたよ(^^;))
ベースは、「自分の子供の為に」ってのがあります。
(だから、キックオフ時代は生分解プラ関係で吠えてました。「将来に」という村岡さんの言葉に賛同して・・・)
それが起点になり、色々考えた結果が、この11話になった、と。
そうとは知らずこのシリーズを読んで下さった方々や、真摯にコメントして頂いた方々に対して申し訳なく、ここに述べさせていただきました。
(だから、閲覧数やファンが増える度に、狼狽していたんです・・・)
本当に申し訳ありませんでした。
という事で、最後はいつもの自分らしく、端的に纏めさせていただきますね(爆)
今までのを読んで貰えば、何故自分が年間1000本という数字を上げられたかが、判って頂けたと思います。
要は、
「何も知らないで始めた人でも、バレにくいタックルセットで、なるべくシンプルな釣りをすれば数は簡単に出せる」
という事です。
それは、私というヘタレな人間が証明できたと思ってます。
しかし、その釣りは必ず飽きがきます。
それに飽きてきたら、次のステップに進んでいけばいいかと。
ラインを研究するも良し、ロッドを研究するも良しです。
それも、シーバス釣りの楽しみの一つだと確信してますから。
「ただ釣る楽しみ」から、「1本を楽しむ釣り」へ。
そしてそこから「1本の歓びを得る釣り」へ。(あ、これは俺だけか(爆))
すると、「釣り」という一つの趣味で、色んな楽しみが増えると思います。
あ、私みたいにマニアな道に入る必要は無いですからね(爆)
もしくは
「信じる者は救われる」
です。
手持ちの道具に一切の不安・不満が無ければ、それに体が合ってくるでしょう。
苦労はするかも知れませんが、その一体感を得られた時、自分の手となってくれる事請け合いです。
その時に釣れた1本は、サイズ等を抜きにして格別だと思います。
ここで、何故タイトルに「カラクリ」という文字を入れたかを明かしますね。
当時、結婚はしてましたが子供は居らず、仕事から帰ってきたら「好きな時間に好きなだけ」釣りが出来てました。つまり・・・
「年間200日以上おいしい時間だけ釣りに行ってりゃ、数も増えるわ(核爆)」
きゃぁ~~~っっ
ファン解除は、ファン解除だけはやめてぇ~~~っっ
要は
「通えば時合いが読める。そして時合いにやれば、簡単に釣れる」
って事ですわ。
長々と引っ張っちゃって、すいませんでしたっっ。
最後に、私が敬愛してやまない村田基さんが、バスを始めた頃に教えてくれた珠玉の言葉で〆たいと思います。
村:「これを使えば、もっとバスは釣れます!」
r:「か、買わせて頂きますっっ!!」
あ、間違えた。
「ルアーが水に無ければ、決して魚は釣れません。つまり、あれこれ考えるんじゃなく、先ずはルアーを投げて下さい。答えはその先に必ずあります。」
- 2011年8月16日
- コメント(34)
みんなからのコメント コメントする
無限
rattlehead
東京都
ジューシー
東京都
rattlehead
東京都
>JUICY15さん
ありがとうございます。
隅田川だと、「テクトロの時合い」がありますからね。
(ここでは、詳細は控えますが・・・)
よ~く壁を見てください。
自ずと攻め方が判ると思います。
頑張って~
- コメントする
- 2011年8月19日
久保田剛之
神奈川県
rattlehead
東京都
Co-op
宮崎県
rattlehead
東京都
>Co-opさん
いえいえ。
これはあくまで「自分」という人間の経験による一意見です。
何らかの参考になってくれれば幸いですが、あまり深く考えないで下さいね(^^;)
- コメントする
- 2011年8月17日
暗中模索
大阪府
rattlehead
東京都
楽しく読ませて頂きました(^^)
初心に戻れた気持ちと、バッサリ切れ味鋭い切り口にスッキリした気持ちになりました!
村田さんの意見は共感出来ます。
僕のサクラマス釣りの極意?は「キープキャスト」です(^∇^)
これからもブログ楽しみにしてます(^^)
- AAコメントする
- 2011年8月16日
陸漁師もー
兵庫県
rattlehead
東京都
>陸漁師もーさん
ありがとうございます。
まあ、只の毒舌ってだけなんですが・・・(^^;)
頭悪いんで、思った事が直ぐ口に出て、こんな文章になっちゃいます。
これに懲りずに、お付き合い下されば幸いです。
- コメントする
- 2011年8月16日
毒を吐かないラトさん、たまには良いねぇ^^
自分は広告の世界で飯を喰ってる一人なんで少し控えていました。
確かに耳の痛い事もありましたが、クライアントから依頼された製品をより魅力的に表現するって自然な事じゃないですか?
釣具に限らず広告するって意味の上ではある程度までは仕方が無い事だと思ってマス。
結局、最終的には消費者しだいって事ですヨ。
釣れない事を道具のせいにしたくないんで精進しています。
時々、高校生の息子と勝負しますが面白いですよ。
やっと子供と本気で釣りの出来る喜び♪
勝負して負けた喜び(不思議でしょ?)
fimoも釣り業界も、自分としては完成されていないので、キックオフのままの気持ちで続けています。
今から入会した方々とも新しい釣り文化を作れたらと思います。
何より、非常に興味深い一歩お疲れ様でした。
今までのままのファンですから。
これからもヨロシクです!
- AAコメントする
- 2011年8月16日
竿太郎
埼玉県
rattlehead
東京都
>竿太郎さん
それ、どーゆー事よ(--;)
竿さんの仕事って知らんかった・・・
勿論業界の事なんて知らんし、あくまで一消費者的な観点で語っただけ。
村岡さんも「業界を知らないから間違え・勘違いしてる」っておっしゃってましたしね。
こんな大事になるとは思ってなかったんで、少し軽率だったかな?と今になって少しだけ反省してマス。
自分も、子供が反抗期位になったら、マジになって対抗しますよ。
でもそれまでは、可愛い盛り。
どうしても、甘くなっちゃうんですよね~(*^^*)
あ、業務連絡。
もしファン解除したら、もう唐辛子やらんっっ
- コメントする
- 2011年8月16日
>rattleheadさん
自分にとってのFIMOは遊び場なんで仕事は完全に切り離していますから気にしないでよ。
子供も大事な所に毛が生えて、大人と同じ言葉で話せる様になると、子育てに違う面白さが出てくるもの。
今でも甘口ですけど
- AAコメントする
- 2011年8月17日
竿太郎
埼玉県
rattlehead
東京都
>竿太郎さん
う~ん・・・そりゃ当然の事なんだけど、今のぷりちーさんに毛が生えるって想像が出来ん(^^;)
「1000本キャストじゃぁ~っ!」なんて言えるのかなぁ・・・
- コメントする
- 2011年8月17日
このシリーズ本当に為になり、また反省させられました
初心者は答えばかりを求めすぎて、そこにたどり着くまでの過程を軽視していたなと反省しました 考える機会を与えていただいて本当に感謝です
以前、荒川で出会ったネット上にはいっさい顔を出したことない歴23年の方も「自分は現場主義だからネット上の情報に興味がない」と言っていたことを思い出しました(ちなみにその方が聞かせてくれた1日の釣果は驚愕の数字でした)
自分もあと何年かしたら子供にシーバス教える予定ですが、自分の言葉で自分の経験でちゃんと教えてあげられるようにもっと精進します
ラトさんのような実績と経験のある人にどんどん直球を投げ続けて欲しいと思います
fimoはそれを許してくれる場だと思うし、みんな魂の言葉(言い過ぎ?)を求めているはずです
明日からのも楽しみにしていますね~
- AAコメントする
- 2011年8月16日
うみうし
rattlehead
東京都
>うみうしさん
あちゃぁ~・・・
その「結果ばかりを求めてもらう」為のログだったのに(^^;)
正直、自分もネット上の情報には余り興味無く、どちらかと言えばかなり偏った自分のバイアスを修正する為にやってます。
それはそれで、正解だったと思ってますよ。
子供が釣り始めたら、先ずは釣らせてあげて下さい。
そうすれば、どんどん興味を持ち始め、父子で出かけるようになり奥様はフリーで大満足(爆)
あ、因みにもう投げる球がありませんので、悪しからず(^^;)
- コメントする
- 2011年8月16日
>rattleheadさん
もっとシンプルに投げ倒して、そこから得た情報から足りないと感じた物を後から少しずつ埋めていくってことですね
最初はあまり考え過ぎないことですか
もう少しキャストも練習しなきゃ
昔は釣りキチ三平の真似してバケツ狙ってたこともあったな~懐かしい
- AAコメントする
- 2011年8月18日
うみうし
rattlehead
東京都
>うみうしさん
そうそう、その通りっす!
今は情報過多のせいか、先ずは脳みそで釣りしてる人が多くて・・・
釣りのスタイルって、人それぞれだと思うんですよ。
だから、先ずはフィールドに出て色々やって、そこから展開して欲しいな、と。
マンガすら見ない自分も、バケツ練習はやってましたよ。
村田さんの影響ですが・・・(^^;)
- コメントする
- 2011年8月18日
子供の頃にミミズで鮒を釣ったりカエルでライギョを釣った経験が無くて、初めての釣りがルアーって人が増えたんですかね?ルアー釣りは難しくて当たり前。難しさを楽しみながら1匹の価値を自分の中で高めていく、ドMな人達がやる釣りだと思います。あまり答えを用意しすぎるのも、結果的には楽しみを奪ってしまう事に繋がり兼ねないと思います。ヒントぐらいで焦らすのが快感をアップさせるのかも?
- AAコメントする
- 2011年8月16日
ようよう
埼玉県
rattlehead
東京都
>ようようさん
なるほど。
ドSな自分には、その気持ちが判らなかったっ。
まあ、今回でも充分焦らしプレイだったかと。
今やルアーは、一番手軽な釣りですからねぇ…
裾野が広がっていいのかと。
- コメントする
- 2011年8月16日
某記者その1
rattlehead
東京都
某記者その1
rattlehead
東京都
ガラム
長崎県
rattlehead
東京都
やりにくくなる プロもいるのかな(爆)
プロはプロで無名の頃は、無駄な事考えないで今に至っているのでし
ょうし、今でも自分の立場で葛藤されている方もいらしゃいます
が 、某メーカーのテスターになった方は、ポイントに着た途端俺が
やるからどけろ、ぐらいの勢いのお方もいらしゃいますし・・・・
あっ 話が違うか
釣りたかったら 竿振れってことで
キャストが左に行く癖が治らない・・左曲がりのダンディーでした
もうすこしファン続けますんで、よろしくお願いします(笑)
- AAコメントする
- 2011年8月16日
kin
静岡県
rattlehead
東京都
>kinさん
ありがとうございます。
まあ、左曲がりは自分じゃどうしようもないですが…
あ、村田さんの言葉を。
「真っ直ぐ持って、真っ直ぐ振れば、真っ直ぐ飛びます」
いや、プロはそのスタイル・立場があるでしょうから、その背中を見せて欲しいですね
- コメントする
- 2011年8月16日
初コメ失礼します
そしてファン登録させて頂いてます
全11話を読ませて頂きました
とても共感と勉強にもなりました
最後の
〆の村田さんの言葉最高です
これからもファンですっ
- AAコメントする
- 2011年8月16日
さじゅん
千葉県
rattlehead
東京都
ヨココ@てげてげ
宮崎県
rattlehead
東京都
ヤス
新潟県
rattlehead
東京都
11話もあったんですね・・・長さを感じさせない怒涛の展開でしたよ! エヴァンゲリオンもこれくらいサクサク公開してくれたらいいのにw
fimoで本出しましょう! スーパーアマ軍団による、最強の釣り攻略本!w
- AAコメントする
- 2011年8月16日
超兄貴
兵庫県
rattlehead
東京都
うだ
rattlehead
東京都
親父
北海道
rattlehead
東京都
メーカーやメディア、プロだけが責任だろうか?と思うのですね。
何故かと言うと、ニワトリが先かタマゴが先か、簡単な成功へのテンプレートを求める人が多いという実情がそう言った風潮を作り出しているんじゃないだろうかと。
つまり、やってみて解からないから調べる、というのが本来の流れなんでしょうけど、簡単な成功への保障=失敗したくないから徹底的に調べてからやる。
そんな情報過密、検索時代の悪影響なんじゃないかなと。
- AAコメントする
- 2011年8月16日
スピあーず
神奈川県
rattlehead
東京都
>スピあーずさん
さすがスピさん。
自分の言わんとしていた事が読まれてますわ。
その通りだと思います。
なので、最後に「~投~」でユーザー側の問題も指摘しました。
本当は「~媒~」と「~店~」も無かったんですが、その情報優先状況を考えて、追加しましたから。
(初めの、かくわいさんへのコメで判ると思います。初めは8話、その後10話、最後に11話になってますから)
- コメントする
- 2011年8月16日
>rattleheadさん
いえいえ、とんでもない
困った時に助けてもらった方がありがたみがありますしね(*´ω`*)
初心者に一本釣ってもらう為の情報がギッチリ詰まってたのがつりトップという雑誌かなぁと思います。 流石は学研、エライ。
- AAコメントする
- 2011年8月16日
スピあーず
神奈川県
rattlehead
東京都
kakuy
南極
rattlehead
東京都
初コメ失礼します。
以前からちょくちょく記事を拝見させていただいてました。
今回のシリーズも大変興味深く読ませていただきましたよ。
僕自身がまだまだ初心者なので、自分の軌跡とこの記事を照らし合わせてみると、納得する部分もあり考えさせられる部分ありで興味深いです。
最後の「自分の子供のために」というところは胸に響きました。
僕自身、最近子供のためにタックル一式を買ってやったものですから。
子供もまだ本格的ではないですが、釣れる道具、確かにそうですね。
これからも陰ながら応援させていただきます。
- AAコメントする
- 2011年8月16日
長月
rattlehead
東京都
>長月さん
ありがとうございます。
私的な思惑(というか、親の欲目)から、ここまで発展してしまったので・・・その点を共感してもらえると、本当に嬉しいです。
自分の夢は「子供と並んでダブルフィッシュ!」。
小さい頃って、可愛いじゃないですか。
その無邪気な笑顔と、歓びを分かち合いたいです。
・・・まあ、自分の子はまだ5歳なんで、もう少し先ですがね(^^;)
- コメントする
- 2011年8月16日
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント