プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:92
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:2165294
タグ
QRコード
検索
▼ 100%への道 9
- ジャンル:style-攻略法
- (パクリ屋工房)
元からこの廃盤トップ2.5は、曳き波を出す為のルアー。
その為、余り泳いではいけないが、かといって全く泳がないのも問題。
というのは、微妙に揺らぎが入るからこその廃盤トップ2だから。
という事で、サンプルAを泳がせてみると・・・
泳ぎ過ぎ orz
左右の振れが大きく、かつピッチが遅い。
まあ、ルアーの改造はお手の物なので、こういう手順を踏む。
・ピッチの遅さは振れの大きさ故の可能性があるので、先ずは振れの大きさを調整。
・次に、振れのピッチの調整。
・最終調整。
先ずは、振れの調整。
廃盤トップ2.5に関しては、元リップがこんな感じのヤツなので・・・

こんな風にすると、振れの強度が調整出来る。
で、これで泳がせたが、ピッチは遅いまま。
という事で、今度はリップの左右を・・・

(リップの断面図と思って下さい)
これで、かなり良い感じになったが、すこし鈍重な感じがする。
なので、最後に・・・

側面から見て、こんな感じにしたら、
完璧!
となったので、残りの3つも泳ぎを見ながら加工する事にした。
その結果は、次回に。
その為、余り泳いではいけないが、かといって全く泳がないのも問題。
というのは、微妙に揺らぎが入るからこその廃盤トップ2だから。
という事で、サンプルAを泳がせてみると・・・
泳ぎ過ぎ orz
左右の振れが大きく、かつピッチが遅い。
まあ、ルアーの改造はお手の物なので、こういう手順を踏む。
・ピッチの遅さは振れの大きさ故の可能性があるので、先ずは振れの大きさを調整。
・次に、振れのピッチの調整。
・最終調整。
先ずは、振れの調整。
廃盤トップ2.5に関しては、元リップがこんな感じのヤツなので・・・

こんな風にすると、振れの強度が調整出来る。
で、これで泳がせたが、ピッチは遅いまま。
という事で、今度はリップの左右を・・・

(リップの断面図と思って下さい)
これで、かなり良い感じになったが、すこし鈍重な感じがする。
なので、最後に・・・

側面から見て、こんな感じにしたら、
完璧!
となったので、残りの3つも泳ぎを見ながら加工する事にした。
その結果は、次回に。
- 2014年1月27日
- コメント(3)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント