プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:148
- 総アクセス数:2165356
タグ
QRコード
検索
▼ 100%への道 8
- ジャンル:style-攻略法
- (パクリ屋工房)
という事で、サンプルA~Dについて、細かく調整していったところ、こんな感じになった。

ここで面白い事が判明。
同重量の物に関しては、同じバランスが取れた。
ところが、元重量が重くなると、フロントを軽くし、リアに過重を載せるとバランスが取れるという事。
しかも、A~Cに関しては、総重量が一致したのに対し、Dは総重量も上がっている。
これは、Bに関しては元ウェイトの誤差、Dに関してはボディの誤差と言えるのかも。
カラーが違うから・・・というのは説明にはならないが、もしかしたら金型が違うのかも。
というのは、0.04gでさえ沈み方が変わる。
て事は、Dに関しては浮力がかなり強く出ているという事。
もし肉薄になって気室が大きくなり浮力があがったというなら、ボディ重量自体は下がるはず。
ウェイトの誤差というのであれば、バランスさえ取れば総重量は他と変わらないはず。
故に・・・というのが、自分の見解。
ただ、こういう形が見えてきた事で、流れは整理出来るようになってきた。
・カラーによる誤差は考えなくて良い。
・もしベース状態で5.4ならばサンプルA/Cのセッティングからスタート。
・それよりもベース重量が高い場合、リアを0.5からセッティングスタート。
ここでふと気になったのが、リアのウェイト。
もしこれが0.5で共有出来れば、セッティングが楽になる。
念のために、A/C共にリアを0.5でセッティングしてみたら・・・
垂直落ち orz
まあ、解ってたけどねw
これで、静止状態でのセッティングは全て完了した。
残るは泳ぎ。
っつーか、ルアーはこれが一番大切なのに、それまでにどんだけ時間費やしてんだよ、と(爆)
という事で、次回からは泳ぎの調整をしていきます。

ここで面白い事が判明。
同重量の物に関しては、同じバランスが取れた。
ところが、元重量が重くなると、フロントを軽くし、リアに過重を載せるとバランスが取れるという事。
しかも、A~Cに関しては、総重量が一致したのに対し、Dは総重量も上がっている。
これは、Bに関しては元ウェイトの誤差、Dに関してはボディの誤差と言えるのかも。
カラーが違うから・・・というのは説明にはならないが、もしかしたら金型が違うのかも。
というのは、0.04gでさえ沈み方が変わる。
て事は、Dに関しては浮力がかなり強く出ているという事。
もし肉薄になって気室が大きくなり浮力があがったというなら、ボディ重量自体は下がるはず。
ウェイトの誤差というのであれば、バランスさえ取れば総重量は他と変わらないはず。
故に・・・というのが、自分の見解。
ただ、こういう形が見えてきた事で、流れは整理出来るようになってきた。
・カラーによる誤差は考えなくて良い。
・もしベース状態で5.4ならばサンプルA/Cのセッティングからスタート。
・それよりもベース重量が高い場合、リアを0.5からセッティングスタート。
ここでふと気になったのが、リアのウェイト。
もしこれが0.5で共有出来れば、セッティングが楽になる。
念のために、A/C共にリアを0.5でセッティングしてみたら・・・
垂直落ち orz
まあ、解ってたけどねw
これで、静止状態でのセッティングは全て完了した。
残るは泳ぎ。
っつーか、ルアーはこれが一番大切なのに、それまでにどんだけ時間費やしてんだよ、と(爆)
という事で、次回からは泳ぎの調整をしていきます。
- 2014年1月24日
- コメント(3)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント