新(中古w)ロッド 涙の実釣編

  • ジャンル:釣り具インプレ
釣りが変わる・・・



これまで築いてきた物が、全て崩壊した。




長月氏と会った翌日、先ずは小場所からスタート。

自分の癖を知り尽くしている「隅田のヌシ」にチェックして貰おうと誘うと、既に来てるしw

状況としては、余りよろしくないらしい。

先ずはトップから。

前日、散々トップのチェックをやってたので、これは問題なし。

が、やはり多少手が疲れる。

遠距離砲を叩き込むと、連続ヒット。

が、共にフッキング直後にバレる・・・まあ、サイズが小さそうだから良しとする。

その後は上で全く反応が出ないので、ベイスラにチェンジ。

すると速攻でヒット。

足元まで寄せると、50cmちょい。入魂には充分。

「タモ入れる?」と聞いてくれたヌシを断り抜き上げようとした瞬間、外れた orz

暫くして、再度ヒットするも、全く同じ状況でバラす orz

その後もしつこくベイスラをチョンチョンしていたが、直ぐに腕が限界に。

やはりロッドの重さは、こういう部分でダメージが大きい・・・

少し休み、rbにチェンジしたらヒットしたが、セイゴ。しかも20cmちょい。



こんなんで入魂は嫌じゃ!



と、触れずにリリース(長月氏基準で、触らなければOK w)


そんなんで、翌日。

この日は、トップ1投目からいきなり良型ヒットするも、身切れバラシ。

その後も数回ヒットさせるも、全て身切れ orz

竿の反発の強さに対し、ファイトが強引過ぎるみたい。

そこでドラグを緩めてみると、ヒット。



しかし・・・















触っちゃったぁ~~~(汗)










IRIS、入魂(涙)


ええ、ネタ命ですから(爆)




しかし、そのドラグ設定でヒットした、次のソコソコサイズは乗せきれず。

試行錯誤している間に、何しても全く反応が無くなる。

この状況では、この後は期待出来ないので、キャストチェックにホームポイントへ。



そこで驚愕



明らかに飛距離が違う!

ヨレヨレで飛距離テストは行っていたので、それは想定内。

が、問題(?)はそれ以外。

これまで「(思ったより)飛ばない」と思われていたルアー達が、こぞってK点越え。

「ここまでしか届かないなら使えないけど、あそこまで飛べば面白いかも」っていうのってありません?

正にソレ。

これまでは、届かなければ勝負出来ないが故に限られていたルアー選択。

その為、釣り方も限定されていた。

が、その選択肢が一挙に広がった事により、また1からの出直しとなる。

また、今回のバラし劇の原因も、これまでのファイトスタイル故。

ドラグ設定からフッキングのパワー・タイミング、ロッドワーク等、全てを変えなければならない。


以前から、「MLのロッドを使え」と周囲から言われ続けていたが、頑なに拒否していた。

今回もLロッドなのだが、明らかにスペック・味付けはMLクラス。

食い込みの良さはLだが、竿のパワーはMLといったところか。
(テーパー/バランスの悪さとは、こういう事)

そのメリットが多大な事は紛れも無い事実。

ロッドも頑丈そうなので、購入した事に全く悔いはない。

が、それにより、これまでのスタイルが全否定されてしまったかのようだ。

腕の無さを、どれだけロッドがカバーしてくれていたのかを痛感。

ま、それだけロッドを見る目だけは確かだったって事だけど(笑)







迷宮に入り込んじまった・・・








コメントを見る

登録ライター