プロフィール

rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:121
- 昨日のアクセス:317
- 総アクセス数:2203972
タグ
QRコード
検索
▼ 見えシーバスを耳で釣る ~序~
- ジャンル:style-攻略法
	ここんとこ、更新ガタ落ちなのに覗いて下さる皆様、申し訳ないっす。
なんせ仕事が忙しく、連日帰宅して飯食うと寝落ちする始末・・・
明日も結婚記念日だっつーのに、出張。
こればかりは何とか回避しようと思ったのですが、ん千万円の仕事なので断われず。
まあ、この世知辛い中、有難い話ではあるのですが。
・・・と、愚痴ばかりこぼしていても仕方ない。
	という事で、実釣写真と併せて書こうと思ったネタなのですが、まともに釣り行けるのが何時になるか判らん状況なので、ちょいと。
それ待ってから書いてたら、シーズン外しそうなので(爆)
一応具体例を小出しにしながら、状況が合えば写真載せますし、間に合わなければ後日釣行記で。
(過去の写真なら幾らでもありますけど、ルアーが口に付いてなきゃ説得力ないしね)
	さて、ネタとしてはタイトルの通り。
そろそろ魚も上ずってきて、見えシーバスをトップで狙える時期に入ってきた。
が、それに対して悶絶されてるソル友さんがチラホラw
なので、少しでも参考になればな、と。
	見えシーバスと言うと、2パターンある。
一つは、ライズして姿が見えるパターンと明るい場所で姿が見えるパターン。
ま、どちらにせよ魚が水面を意識している事には変わりないし、攻め方も変わらない。
	何故なら、視覚に頼らないから
	唯一頼るとしたら、魚のステイしている位置か。
こればかりは、魚の後ろにルアー通してたら、何の意味も無いですから。
なので、魚の位置は把握している前提でのお話。
じゃ、何に頼るの?と聞かれれば
	聴覚
	あ、以前リトリーブの話の時にリズム感覚云々って言いましたが、そんな小難しい事じゃないです。
絶対音感が無くても、全然問題ないですから。
	では、聴覚で何が判るか?と聞かれると、答えは簡単
	活性とレンジ
	これにルアー・使い方を合わせれば、大概結果はついてきます。
逆に言えば、幾ら魚が見えてるからと言っても、それが合わないと全く口を使って貰えません(泣)
	自分も秋のトップシーズンは大好きで、色々と試行錯誤しました。
んで、見えシーバスが居れば、ほぼ確実に手に出来るようにはなりました。
	という事で、あくまで私のホームエリアでこの時期限定の話ですが、アプローチの仕方の具体例としてお読みください。
但し、夏場のイナっ子ボイルの中でのライズとか、オフショアのライズ等では全く参考になりませんので悪しからずw
- 2012年10月19日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 10 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 6 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 




















 
  
  
 


 
 
最新のコメント