プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:214
- 昨日のアクセス:403
- 総アクセス数:2154106
タグ
QRコード
検索
▼ 廃品利用
- ジャンル:ニュース
- (元style-攻略法)
皆様は、ルアーやフック・ラインのケースはどの様にしてるでしょうか?
9割以上の方がそのまま廃棄している事かと。
まあ、他に使いようの無い物だから、これは仕方ない事かと。
かくいうここ(fimo)でも、以前はケース廃止して売るとか言ってたような…w
現場に捨てていくクズが未だに絶えない事も、元は無駄なケースに入れてあるのが僅かではあるが要因の一つだろう。
特に最近は早朝にチヌをやりに行ってるが、ほぼ毎回捨ててあるのを見る。
確かにフック剝き出しで販売するのは危険ではあるが、それなら中古ルアーはどうなのよ? と。
勿論フックが錆びたりしたら商品価値が下がると言われればそれまでだが、プラケースもビニールも気密性は変わらん。
(寧ろ、テープ止めビニール袋の方が良いかも知れん)
針がビニールを突き破って、隣のルアーに傷が入れば商品価値が…ってなら、元値下げて針無しにすりゃ良い。
「推奨フック・リング」を記載しておきゃ良いんだし。
あ、それもここで言ってたのを読んだ記憶が…(笑)
まあ、どーせ(針を)格安で仕入れてるんだろうから、外した所で値下げなんて出来ないでしょうがw
使えないフック付けられたら、単にゴミを増やすだけってのが判らんのかねぇ。
どうしてもフック付きにしたい場合、少し厚めの収縮フィルムでルアーごとラッピングすれば全てが解決でしょ。
結構な硬度があるから、陳列用に穴開けりゃ従来通りの形式で販売出来る。
無駄な空間が無くなるから、より多くの(数・種類共に)ルアーを並べられますわ。
殆どの人間が読まないし、都合の良い事しか書いてない 説明書付けたければ、紙1枚貼れば良い事だし。
何なら、収縮フィルムに印刷したって良いじゃん。
ラインなんてそれが顕著で、スプールは必要だけどその外装箱なんて要るか?
殆どの糸(裁縫用とか)なんて、糸部にビニール巻いてるだけか収縮フィルムで包んでるだけじゃん。
説明書?
んなモン、紙丸く切って製品名と反対側の部分に軽く貼って、そのまま収縮させりゃ万事OKでしょ。
そういう意識改革もせずに「エコぉ~~~」とか言ってるメーカーって、何なんでしょうね?(苦笑)
まあ、前フリはそこまで。
今回は、そんな「ただのゴミ」が何かに使えないか、という話。
結構メジャーというか、良く使われると思うのがエポキシの混合用台紙。
一部を自分好みに切ってヘラにして、面で混ぜると非常に使い勝手がよろしいので、私も愛用しております♪
ワンオフのヘラなんて、そうそう無いからね♪
その他にも、小物入れの仕切りとか、極限定的ではあるが使いようがある。
逆にもっと大きければ色々あるんだけど、半端に小さいのよね…
丁度そんな折、ラインが短くなったので巻き替える事に。
150mを一気巻きしてスプール見ると、「あれ?」と。
かなり逆テーパーがきつくなってる。
糸の太さ変えた時のあるあるではあるが、最近変えてなかったからなぁ…
って事は、内部座金入れなきゃな…と思って、ふと気付いた。
箱、どこいった?
探せばある(はず)のだが、出撃予定時間まであと15分。探してる時間なんてない。
そこで…

急遽コルクポーラー使って、フックのケースを抜いて…

ワッシャ完成♪
これならタダで幾らでも作れるので、取り急ぎ数枚作って1枚入れ、高速リサイクラーで巻き戻しして再巻き。

もう1枚入れても良かったかも知れんが、下膨れの方がトラブル頻発するのでこれでOK。
(巻きすぎっつーツッコミは無しで(汗))
お蔭で余裕を持ってポイントに向かえました。
高速リサイクラー買ってて良かった(←違う)
とまあ、意外な活用方法もありますよ、という話でした。
9割以上の方がそのまま廃棄している事かと。
まあ、他に使いようの無い物だから、これは仕方ない事かと。
かくいうここ(fimo)でも、以前はケース廃止して売るとか言ってたような…w
現場に捨てていくクズが未だに絶えない事も、元は無駄なケースに入れてあるのが僅かではあるが要因の一つだろう。
特に最近は早朝にチヌをやりに行ってるが、ほぼ毎回捨ててあるのを見る。
確かにフック剝き出しで販売するのは危険ではあるが、それなら中古ルアーはどうなのよ? と。
勿論フックが錆びたりしたら商品価値が下がると言われればそれまでだが、プラケースもビニールも気密性は変わらん。
(寧ろ、テープ止めビニール袋の方が良いかも知れん)
針がビニールを突き破って、隣のルアーに傷が入れば商品価値が…ってなら、元値下げて針無しにすりゃ良い。
「推奨フック・リング」を記載しておきゃ良いんだし。
あ、それもここで言ってたのを読んだ記憶が…(笑)
まあ、どーせ(針を)格安で仕入れてるんだろうから、外した所で値下げなんて出来ないでしょうがw
使えないフック付けられたら、単にゴミを増やすだけってのが判らんのかねぇ。
どうしてもフック付きにしたい場合、少し厚めの収縮フィルムでルアーごとラッピングすれば全てが解決でしょ。
結構な硬度があるから、陳列用に穴開けりゃ従来通りの形式で販売出来る。
無駄な空間が無くなるから、より多くの(数・種類共に)ルアーを並べられますわ。
何なら、収縮フィルムに印刷したって良いじゃん。
ラインなんてそれが顕著で、スプールは必要だけどその外装箱なんて要るか?
殆どの糸(裁縫用とか)なんて、糸部にビニール巻いてるだけか収縮フィルムで包んでるだけじゃん。
説明書?
んなモン、紙丸く切って製品名と反対側の部分に軽く貼って、そのまま収縮させりゃ万事OKでしょ。
そういう意識改革もせずに「エコぉ~~~」とか言ってるメーカーって、何なんでしょうね?(苦笑)
まあ、前フリはそこまで。
今回は、そんな「ただのゴミ」が何かに使えないか、という話。
結構メジャーというか、良く使われると思うのがエポキシの混合用台紙。
一部を自分好みに切ってヘラにして、面で混ぜると非常に使い勝手がよろしいので、私も愛用しております♪
ワンオフのヘラなんて、そうそう無いからね♪
その他にも、小物入れの仕切りとか、極限定的ではあるが使いようがある。
逆にもっと大きければ色々あるんだけど、半端に小さいのよね…
丁度そんな折、ラインが短くなったので巻き替える事に。
150mを一気巻きしてスプール見ると、「あれ?」と。
かなり逆テーパーがきつくなってる。
糸の太さ変えた時のあるあるではあるが、最近変えてなかったからなぁ…
って事は、内部座金入れなきゃな…と思って、ふと気付いた。
箱、どこいった?
探せばある(はず)のだが、出撃予定時間まであと15分。探してる時間なんてない。
そこで…

急遽コルクポーラー使って、フックのケースを抜いて…

ワッシャ完成♪
これならタダで幾らでも作れるので、取り急ぎ数枚作って1枚入れ、高速リサイクラーで巻き戻しして再巻き。

もう1枚入れても良かったかも知れんが、下膨れの方がトラブル頻発するのでこれでOK。
(巻きすぎっつーツッコミは無しで(汗))
お蔭で余裕を持ってポイントに向かえました。
高速リサイクラー買ってて良かった(←違う)
とまあ、意外な活用方法もありますよ、という話でした。
- 2021年6月9日
- コメント(5)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント