プロフィール

上宮則幸

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:87
  • 昨日のアクセス:326
  • 総アクセス数:3874100

QRコード

3月12日実釣

リアルタイムではなくなった最初の釣行記です。
1週おくれのアップです。
完全に自身のためだけの釣行記で、情報時差が大きいので釣行の参考にはなりませんので、情報収集のための閲覧の方はスルーでお願いします。


前日の釣りで、ランカーサイズを最河口部から1キロほど上ったエリアでキャッチしていた。
そこでバイトが最河口部とは全く異なり、明らかに高活性でコンディションの良好な鱸が河川中上流部に侵入していることを確認した。
普通の感性の方なら、最河口を諦めて中流で獲れる魚と遊ぶのだろうが、最河口部のシャローにこだわり続けてきた自分は、前日「見切った」と言いながらも最河口部に浸かってしまった。

結果惨敗。
解り切った結果であったが、スーパーモンスターきもちゃんがいるであろうエリアでどうしても振りたかった。

この夜は、前日までと同様におそらくうねりの影響でシャローの奥にコノシロが大量に接岸し、いい雰囲気を醸し出していたが、コノシロたちはのんきに水面付近をたむろりていてプレッシャーをかける鱸の気配は全くなく、実際完全にノーバイトで捕食音も一度も耳にせずに終わった。

宮崎から釣行のお二人も同様な様子で、これは完全にこのエリアから離れて明日からは上を攻めるべきだとは思うのだが・・・おそらく春一の大鱸の群れはここにいったん立ち止まるはずだと予想しているので、毎日とはいかないが、ここは無視できないエリアだ。

コノシロが抜けてしまえば完全にあきらめられるのだが・・・



これからの時期、天守閣に有効なキャストを撃てなくなってからここは捨てよう。



コメントを見る

上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ