プロフィール

LEGARE

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:728
  • 昨日のアクセス:527
  • 総アクセス数:346335

QRコード

VADUM125Fで実釣テスト(ヴァダム125F)〜FIELD MONITOR 森岡紘士〜

DIRECT TO ANGLER

wbxf4fkx6b5hbty9c253_480_345-77c25a60.jpg

m28sencrxtzzffotdegv_480_346-fa0feae5.jpg

岡山のLEGARE FIELD MONITOR 
森岡紘士です。
5回目のBlogになります。

今回は、来年秋発売予定で進めているLEGAREのプロダクトについて書きたいと思います。

LEGARE 公式やスタッフのSNSなどで
すでに露出しているので
気になっている方も多いのではないでしょうか。

シャローレンジ攻略用ミノー。
VADUM125F(ヴァダム125エフ)
ラテン語で浅瀬を意味する
名前のシャローランナーです。

xtp8yv22gxi52r25e6bo_468_400-3a114c4f.jpg

シャローランナーといえば
シーバスルアーの中で「最も激戦区のジャンル」と言っても過言ではありません。

シーバスルアーのど真ん中。基本の基です。

カゲロウ、アイザー、往年の名作。
そんな数あるシャローランナーの中で
どのようにLEGAREが存在感を示していくのか。

幅広い汎用性と遠投性能。
使い手を選ばない使いやすさを
突き詰めて安田代表を中心に開発を進めています。

tgnae39i7s4stzi44wda_480_357-7077cad6.jpg

最新サンプルをもらったのが8月。

コンセプトに対する性能や使用感。
ホームフィールドの直島諸島や港湾、河川にて
魚からの反応など
現在進行形で実釣テストを行なっています。

3iisse8jpcejb4y2jrot_480_270-1e3847b0.jpg

自分のフィールドで
とにかくシャローランナーを投げ倒す。

1軍ボックスの中は
常にVADUM(ヴァダム)125Fが2本と
各メーカーの名作シャローランナー。

6c6hvopycbu3nc3mjtwm_355_480-ea1d6a0f.jpg

アイザー、カゲロウ、TKLM、フィードシャロー、クロスカウンター、コモモ。
それぞれのルアーが持つ独自の設計、思想、アクションを確かめながら実釣。

pxtjauyzdne87xpmbyhy_362_480-eac4c47f.jpg

個人的に大好きなルアーたちで
VADUM(ヴァダム)125F
評するにベンチマーク的な存在。

h2rn6w2nzijejyawdhdn_480_356-ce6b6fb9.jpg

個人的には安田代表らしい
動きを抑えた″静″のアクションを意識した
シャローランナーという印象。

流れのダウンに入った時
REGALIA(レガリア)の暴れすぎない繊細な動きで喰わせの間を作りだす。

この感性を持つ方だからこそ作れる
ルアーに仕上がっています。

259hc93gx68pcf2afpng_480_356-95b4b531.jpg

アピール力の強いルアーに慣れている
自分にとってこの感性は新鮮で
とても興味深いものです。

実釣テストでダウンに入り流れに押されながら
VADUM(ヴァダム)125Fを泳がせていると

デイゲームで
シーバスやマダイが6連発!

2本バラしましたが。笑

ddxwuhzn2w3gy6pfrkbt_480_270-310ba4b9.jpg

VADUM125Fのポテンシャル。
凄みを垣間見た釣行でした。

また別日では、
遅れて届いたナチュラルカラー(PHシャイナー)で実釣テスト。

8月下旬の大潮。
上げ潮が効いてきたタイミング。
これもクロスからダウンに入って
流れを受けながらVADUM(ヴァダム)125Fを泳がせていると

「ゴン」っと衝撃的なバイト!

強めに設定していたドラグも
ファーストランで一気に出していく。

モンスターレッド確定。

慎重に寄せて浮いてきたのは

モンスターマダイ!

vsd28gmpexadxezx3afx_480_360-25330a1e.jpg

岡山・香川県の海では中々出ない
良型サイズのマダイ。

この魚を出せる
VADUM(ヴァダム)125Fの
実釣能力に惚れてしまいました。

y84fhi2aaaimgaga4def_480_346-0d940d9e.jpg

来年秋発売を楽しみに!

引き続き、1年後を意識しながら
ハイシーズンに向けてVADUM125Fを投げ込んでいきます。

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

コメントを見る