プロフィール

LEGARE

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:489
  • 昨日のアクセス:527
  • 総アクセス数:346096

QRコード

秋の便り〜FIELD MONITOR 夏目大成〜

こんにちは!

東京湾奥で活動しているフィールドモニターの夏目大成です。


皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ついこの間まで酷暑で魚も釣り人的にも堪える暑さが続いていましたが、ここ1週間くらいはかなり気温も落ちて深夜から明け方は半袖だと寒いくらいになりました。


ということは気になるのは水中の季節の進み具合。


zk555gi2ct9dos7hjuk3_480_360-bdbf6d1d.jpg


結論から言うと本格的にっぽくなってきました。


もうすっかり水温も落ち始めナイロンウェーダーだとヒンヤリする位。

それと同時にサッパやイナッコなどに着く鱸がかなり増えてきた印象です。


魚のコンディションはマチマチですが、1か月前と比べて鱸もパワフルになり、リリースする時に荒々しく水を蹴って逃げていくようになりました。


この時期の風物詩として河川の明暗のサッパパターン。


サイズは置いといて数釣るには持ってこい。


そんな中イチオシはやはりDIMOR70。


6zmnd55mmyoo46vbuouu_480_360-c0bd7b95.jpg


流れの強弱、水深、動き。

ひとつのルアーで自在に操れるのが完璧にハマります。


サッパパターンに目が行きがちですが、実はこの時期のイナッコパターンも熱く、コノシロが入るまでイナッコパターンが期待できます。


そこで活躍したのが現在開発中のVADUM125F(ヴァダム125F)。

eccirv3ue76mby6o8tzk_480_283-7ccd6a50.jpg

シーバス業界のどこ見ても激戦区なシャローランナーの分野をLEGAREからも…


細かいところがこれから変わっていくと思いますが、正直現時点でもかなりのデキです。


他に無いようなところで言えばフックセッティングが、フロントとリアの2本という事。

このサイズになるとフック3本乗せてるルアーが多いですが…


これには個人的な好みも入りますがかなり好きです。

フック3本背負って絡め取る考えもありますが個人的には否で、大型個体に合わせれば合わせるほど伸びのリスクも増え、他のフックが絡めとっても刺さりが甘く伸びに繋がると思っています。


ただフック2本であれば大型フックも乗せることができますし、フッキングの難易度が少し上がりますが決まれば不安要素なく鱸と戦えます。


大型になればなるほど。です。


今年の夏取り組んでいた淡水激流の釣りでも仕様に助けられています。


そして今現在局地的にイナッコが溜まりイナッコパターンで遊べるようになってきました。

比較的成熟したサイズのイナッコでサイズにも期待できる中、期待通りの活躍を見せてくれています。


78nck6njrvd7ns4vfccp_480_293-5d70dc73.jpg

8vxnj7utm6xtgy92hjnm_480_360-8edde9d1.jpg

トロ潮でベイトもまばらの中で食った会心のランカーシーバス


基本は投げて巻くだけ。


特に操作はする必要がなく(流れの変化で勝手に動いてくれ食わせの間をオートマチックに)ルアーが動くかどうかで巻けば釣れます。


まだまだ課題も多いと思ってますが、この秋シーズン使い倒してさらに進化できるようにしたいですね。


☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆


p5o6g5nac53azmn6udin_480_270-b3c38458.jpg

【Website】
https://legare.jp


【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045


コメントを見る