プロフィール
LEGARE
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:170
- 昨日のアクセス:244
- 総アクセス数:291612
QRコード
▼ 東京湾奥、春のユニフォース祭り〜FIELD STAFF井上〜
- ジャンル:日記/一般
- (LEGARE, シーバス, UNIFORCE100F, 井上敦登, 釣果情報)
皆さんこんにちは!
FIELD STAFFの井上です。
前回のユニフォース130Fログから1か月半ほど。
この春は、可能な限りイナッコやコノシロなど、比較的大きめなベイトを食べるシーバスを追いかけてみました。
本記事では、早春のイナッココノシロ付きシーバスを追ってわかったことと、井上的ユニフォース100fの強みをご紹介します!
69cm
UNIFORCE130F (ウエイクヘッド)
大量ベイトの中、早巻き→手前ゆっくり巻きで2回水面爆発


87cm
UNIFORCE100F
ボイルのちょっと横。ゆっくり流しても食わず、一拍おいて速巻きしたら食った!めちゃ引いた。


78cm
UNIFORCE100F
潮目の奥、ちょっとアップ気味に投げて抵抗かんじるくらいのミディアムリトリーブ流し(1秒1.5回転くらい?)

75cm
UNIFORCE100F
↑と同じ日にランガン。今度は糸ふけ取るだけのゆっくり流し。


75cm
UNIFORCE100F
河口域の朝、上げ止まりに出たボイル横をミディアムリトリーブ


72cm
UNIFORCE100F
ベイトっ気なくていつもより鬼ランガン
潮目の中でもちょっと切れてる感じのところをゆっくり流したらヒット


以上です。
ちなみにLEGAREルアー以外では、カゲロウ124f、ゼッパー80s、ブルージュ190fなどでもヒットしました。
----------
1. 上げ潮が狙い目
この時期は上げで釣れた魚のほうが多い印象でした。
たしか某有名な職業釣り師の方のYouTubeでも、同じことを言っていた気がします。
実際、水面上昇にのってシャロ―に逃げ込むベイトを、ブレイクで待ち構えて食べているのかな?というボイルを多々見つけられました。
2. 広いエリアをサーチ
河口渋い...と思ったらちょっと上流で釣れたり。逆もしかり。
ちょっとおかしいなと思った翌日、5~10kmくらい移動してみたら良い思いができることが多かったです。
今年からすこし上流に住む友人ができて、情報交換がとても強みになりました!
3. 前日の雨を考慮する
雨が降ったらベイトが全然岸際にはいってくれなかったり、逆にたくさんたまっていたり、ポイントによってまちまち。
全体的には、大雨後は下流のほうが反応いいような気がしました。
----------
あとはどの季節でも大事なことですが、潮目とかストラクチャーを意識してやっています。
1ユーザーとして、後追いでのインプレッションです。
使い続けてみると、ミディアム~ファストリトリーブでしっかり魚を寄せてヒットさせられるルアーだなと思いました。
最初のログで明暗で早巻きするユニるメソッドというのを紹介したのですが、これがオープンエリアの潮目でもかなりよい反応を得ることができました。
もちろんゆっくりドリフトでも釣れてますよ!
ユニフォースに限った話ではないですが、いろいろな抵抗感(巻き速度)を試してみるのが良さそうです。
本記事は以上です!
ユニフォース130fももっと使い込んで、記事をかきたいとおもいます
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆
【Website】
https://legare.jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045
【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/
【Twitter】
https://twitter.com/legare045

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
FIELD STAFFの井上です。
前回のユニフォース130Fログから1か月半ほど。
この春は、可能な限りイナッコやコノシロなど、比較的大きめなベイトを食べるシーバスを追いかけてみました。
本記事では、早春のイナッココノシロ付きシーバスを追ってわかったことと、井上的ユニフォース100fの強みをご紹介します!
春のユニフォース釣果まとめ
69cm
UNIFORCE130F (ウエイクヘッド)
大量ベイトの中、早巻き→手前ゆっくり巻きで2回水面爆発



87cm
UNIFORCE100F
ボイルのちょっと横。ゆっくり流しても食わず、一拍おいて速巻きしたら食った!めちゃ引いた。


78cm
UNIFORCE100F
潮目の奥、ちょっとアップ気味に投げて抵抗かんじるくらいのミディアムリトリーブ流し(1秒1.5回転くらい?)


75cm
UNIFORCE100F
↑と同じ日にランガン。今度は糸ふけ取るだけのゆっくり流し。


75cm
UNIFORCE100F
河口域の朝、上げ止まりに出たボイル横をミディアムリトリーブ


72cm
UNIFORCE100F
ベイトっ気なくていつもより鬼ランガン
潮目の中でもちょっと切れてる感じのところをゆっくり流したらヒット


以上です。
ちなみにLEGAREルアー以外では、カゲロウ124f、ゼッパー80s、ブルージュ190fなどでもヒットしました。
早春河川のベイトの追い方
ヒットパターンを振り返ると、3つの特徴がありました。----------
1. 上げ潮が狙い目
この時期は上げで釣れた魚のほうが多い印象でした。
たしか某有名な職業釣り師の方のYouTubeでも、同じことを言っていた気がします。
実際、水面上昇にのってシャロ―に逃げ込むベイトを、ブレイクで待ち構えて食べているのかな?というボイルを多々見つけられました。
2. 広いエリアをサーチ
河口渋い...と思ったらちょっと上流で釣れたり。逆もしかり。
ちょっとおかしいなと思った翌日、5~10kmくらい移動してみたら良い思いができることが多かったです。
今年からすこし上流に住む友人ができて、情報交換がとても強みになりました!
3. 前日の雨を考慮する
雨が降ったらベイトが全然岸際にはいってくれなかったり、逆にたくさんたまっていたり、ポイントによってまちまち。
全体的には、大雨後は下流のほうが反応いいような気がしました。
----------
あとはどの季節でも大事なことですが、潮目とかストラクチャーを意識してやっています。
UNIFORCE100F(ショートリップ)の強み
FIELD STAFFになった時点で、すでに発売していたユニフォース100f。1ユーザーとして、後追いでのインプレッションです。
使い続けてみると、ミディアム~ファストリトリーブでしっかり魚を寄せてヒットさせられるルアーだなと思いました。
最初のログで明暗で早巻きするユニるメソッドというのを紹介したのですが、これがオープンエリアの潮目でもかなりよい反応を得ることができました。
もちろんゆっくりドリフトでも釣れてますよ!
ユニフォースに限った話ではないですが、いろいろな抵抗感(巻き速度)を試してみるのが良さそうです。
本記事は以上です!
ユニフォース130fももっと使い込んで、記事をかきたいとおもいます

☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆
【Website】
https://legare.jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045
【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/
【Twitter】
https://twitter.com/legare045

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
- 2022年5月9日
- コメント(0)
コメントを見る
LEGAREさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント