プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:105
- 総アクセス数:71586
QRコード
▼ 2023/11/12(日)流れにワームを乗せると…
こんにちは!JUMPMANです!
2週間ぶりのホームデイゲーム釣行です。
去年と打って変わって相変わらず渋そうですが…
人は少なくて釣りしやすいのでそれはそれで嬉しいんですがね。
シーバス渋い+東京湾のアジがめちゃくちゃ美味いと聞いたので、この日は珍しくアジ狙いも兼ねています。
朝イチアジが持ち帰り分釣れたらシーバスに変更の予定です。
ポイントに入ったのは日の出前の5時20分頃。
アジの時合いは日の出前後の一瞬と聞きましたが暗いうちからジグサビキで良さげなポイントを探ります。
反応なし。
エサなしのサビキなのでサビキ針が見える時間にならないと厳しいのでしょうか…
時間潰しがてらシーバスとタチウオを狙ってみることに。
表層をVJ28を巻いていると時々ゴツッと当たります。
それがベイトであればその下にフィッシュイーターが付いてるか、と思いテンションフォールを入れてみると、『ゴゴン!』
まさかの狙い通りキタ!
下に突っ込むような引きでエラ洗いをしないので良いサイズのタチウオ?
タチウオなら抜き上げが基本なのでゴリゴリ寄せてくると…あら、シーバスだ。
水面まで上げてもエラ洗いせずにその場で暴れるだけなので割と楽にキャッチ。(5:58)

63㎝、まあまあです。
シーバスと戯れているうちに周りでアジが上がり始めています。
それを見て30gのジグをオモリにしてサビキを沈めてしゃくりを入れると来るわ来るわ!
20㎝以上のアジが入れ食いです!
カマスとイシモチも来ました。
アジ釣りは久々にやりましたがこのサイズがこれだけ釣れると楽しいですね!(いつもあんまり釣れないシーバスばかりやってるんでね…)
アジ10匹ほどとカマス1匹をキープしてシーバス狙いに切り替えます。
アジを釣ったポイントは沖に良い流れが入っているのでそこで釣り続行です。
まずはブローウィン140Sで表層をジャークしているとルアーの下に何やら魚影が。
そのまま水面直下までジャークすると、その魚影が下から突き上げバイト!
一瞬針に掛かりましたが掛かりが浅くすぐに外れてしまいました。
その後再びジャークで攻めますが反応なし。
同じ場所でのジャークは相当活性が高くない限りそんなもんです。
沖に良い流れが入っており、ランガンするよりその場所でルアーローテした方が数を伸ばせそうなのでミノーは封印。
スレに強いワームで表層〜中層を探ってみます。
カウント10からリトリーブ開始し時々フォールを入れてそのレンジをキープしていると早速ヒット!
これは残念ながらすぐにバラし。
次はVJ28を着水カウント5でゆっくり巻いていると沖で喰った!
足元での抵抗されタモ入れに手間取るもなんとかキャッチ。(6:37)

ファイト中に5㎝以下の極小イワシを吐き出していました。
これはワームが正解か?
リリース後、ストジョル24gに変更した1投目。
また着水カウント5でのゆっくり巻きでヒット。
しかし合わせが入り切らずすぐにバラしてしまいました。
その後は表層でのアタリがなくなったので少し沈めてみることに。
VJ28の着水カウント20からのゆっくり巻き20回目くらいでヒット!
これもサイズの割によく引いて楽しませてくれます。
今度はスムーズにタモ入れ成功。(6:57)

その後は少しアタリレンジを見失ってしまいましたが、20分後くらいに着水カウント10からのゆっくり巻きでヒット!
これもやはり元気な個体でしたが、VJのフックが2本とも口の中に掛かっていたので慌てずキャッチできました。(7:25)

残念ながら時合いはここまで。
これ以上の追加は無しでこの日は終了となりました。
シーバス4、アジ多数、カマス1、イシモチ1でした。
アジに費やした時間をシーバスに割いていたらあと2本くらい追加できたかな?
アジとカマス、あと貰い物のタチウオは持って帰って食材としました。
どれも美味しかったですが、特にアジの刺身とタチウオの天ぷらは絶品でした。
普段はリリース派ですがこんなに美味しいのならたまには持ち帰るのもいいですね!
シーバスのパターンは「流れが効いているポイントでワームを流れに乗せるイメージで巻く」でした。
自分たち以外はあまり釣れてなさそうだったので、そのポイントの流れが良かったんでしょうか。
ハイシーズンなら割とどこでも釣れるのが普通だと思っていますが、今年は一部でしか良い思いができません…
おまけに時合いも短いし…
ポイントを外したら終了ってやつです。
水温は去年並みなので、早いうちにベイト、特にカタクチが入って来ないと調子が上がらないままオフシーズンに入ってしまいますね…
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5時20分〜10時30分
・天気…雨
・風… 北2〜3m
・水温…18℃
・潮…大潮1日目(満 4:55 184㎝ / 干 10:31 78㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
2週間ぶりのホームデイゲーム釣行です。
去年と打って変わって相変わらず渋そうですが…
人は少なくて釣りしやすいのでそれはそれで嬉しいんですがね。
シーバス渋い+東京湾のアジがめちゃくちゃ美味いと聞いたので、この日は珍しくアジ狙いも兼ねています。
朝イチアジが持ち帰り分釣れたらシーバスに変更の予定です。
ポイントに入ったのは日の出前の5時20分頃。
アジの時合いは日の出前後の一瞬と聞きましたが暗いうちからジグサビキで良さげなポイントを探ります。
反応なし。
エサなしのサビキなのでサビキ針が見える時間にならないと厳しいのでしょうか…
時間潰しがてらシーバスとタチウオを狙ってみることに。
表層をVJ28を巻いていると時々ゴツッと当たります。
それがベイトであればその下にフィッシュイーターが付いてるか、と思いテンションフォールを入れてみると、『ゴゴン!』
まさかの狙い通りキタ!
下に突っ込むような引きでエラ洗いをしないので良いサイズのタチウオ?
タチウオなら抜き上げが基本なのでゴリゴリ寄せてくると…あら、シーバスだ。
水面まで上げてもエラ洗いせずにその場で暴れるだけなので割と楽にキャッチ。(5:58)

63㎝、まあまあです。
シーバスと戯れているうちに周りでアジが上がり始めています。
それを見て30gのジグをオモリにしてサビキを沈めてしゃくりを入れると来るわ来るわ!
20㎝以上のアジが入れ食いです!
カマスとイシモチも来ました。
アジ釣りは久々にやりましたがこのサイズがこれだけ釣れると楽しいですね!(いつもあんまり釣れないシーバスばかりやってるんでね…)
アジ10匹ほどとカマス1匹をキープしてシーバス狙いに切り替えます。
アジを釣ったポイントは沖に良い流れが入っているのでそこで釣り続行です。
まずはブローウィン140Sで表層をジャークしているとルアーの下に何やら魚影が。
そのまま水面直下までジャークすると、その魚影が下から突き上げバイト!
一瞬針に掛かりましたが掛かりが浅くすぐに外れてしまいました。
その後再びジャークで攻めますが反応なし。
同じ場所でのジャークは相当活性が高くない限りそんなもんです。
沖に良い流れが入っており、ランガンするよりその場所でルアーローテした方が数を伸ばせそうなのでミノーは封印。
スレに強いワームで表層〜中層を探ってみます。
カウント10からリトリーブ開始し時々フォールを入れてそのレンジをキープしていると早速ヒット!
これは残念ながらすぐにバラし。
次はVJ28を着水カウント5でゆっくり巻いていると沖で喰った!
足元での抵抗されタモ入れに手間取るもなんとかキャッチ。(6:37)

ファイト中に5㎝以下の極小イワシを吐き出していました。
これはワームが正解か?
リリース後、ストジョル24gに変更した1投目。
また着水カウント5でのゆっくり巻きでヒット。
しかし合わせが入り切らずすぐにバラしてしまいました。
その後は表層でのアタリがなくなったので少し沈めてみることに。
VJ28の着水カウント20からのゆっくり巻き20回目くらいでヒット!
これもサイズの割によく引いて楽しませてくれます。
今度はスムーズにタモ入れ成功。(6:57)

その後は少しアタリレンジを見失ってしまいましたが、20分後くらいに着水カウント10からのゆっくり巻きでヒット!
これもやはり元気な個体でしたが、VJのフックが2本とも口の中に掛かっていたので慌てずキャッチできました。(7:25)

残念ながら時合いはここまで。
これ以上の追加は無しでこの日は終了となりました。
シーバス4、アジ多数、カマス1、イシモチ1でした。
アジに費やした時間をシーバスに割いていたらあと2本くらい追加できたかな?
アジとカマス、あと貰い物のタチウオは持って帰って食材としました。
どれも美味しかったですが、特にアジの刺身とタチウオの天ぷらは絶品でした。
普段はリリース派ですがこんなに美味しいのならたまには持ち帰るのもいいですね!
シーバスのパターンは「流れが効いているポイントでワームを流れに乗せるイメージで巻く」でした。
自分たち以外はあまり釣れてなさそうだったので、そのポイントの流れが良かったんでしょうか。
ハイシーズンなら割とどこでも釣れるのが普通だと思っていますが、今年は一部でしか良い思いができません…
おまけに時合いも短いし…
ポイントを外したら終了ってやつです。
水温は去年並みなので、早いうちにベイト、特にカタクチが入って来ないと調子が上がらないままオフシーズンに入ってしまいますね…
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5時20分〜10時30分
・天気…雨
・風… 北2〜3m
・水温…18℃
・潮…大潮1日目(満 4:55 184㎝ / 干 10:31 78㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2023年11月27日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 21 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。