プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:93
- 昨日のアクセス:345
- 総アクセス数:82964
QRコード
▼ 2025/6/28(土)メーターシイラ大乱舞
デカい魚を釣りたい欲が増しています。
きっかけは日本で釣りできるのが残り1年だけと決まったこと。
26年7月からはしばらくアメリカ生活です。
やり残した釣りをやり尽くして、まだ釣れていない憧れの魚を釣り尽くしてから旅立ちたいと思っています。
アメリカでももちろん釣りはしますがね!
最近狙っているのは磯からのカンパチ3kg以上。
南伊豆エリアにて2週連続での挑戦です。
1回目の前週はアカハタのみと寂しい結果でした。
2回目のこの日はリベンジとなったのでしょうか⁉︎
渡船で沖磯に渡ったのは朝6時頃。
うねりが少々入っていること、エサ釣りの方が何人かいることで立ち位置は限られます。
ルアーマンは僕以外には仲間2人しかいないのでターゲットが被ることはないのが救いか。
満潮時刻で潮位が高いため、安全を考慮してまずはうねりが当たらない面から打ちます。
3人でしばらく打ってみましたが反応なし。
仲間の1人がうねりが当たる面を安全な立ち位置から打ってみることに。
するとその1投目のポッパーにシイラがヒット!
しかし、シイラが横に走ったタイミングでこちら側を向かせようとした際にフックアウト。
表層にシルエットが見えましたが、おそらくメーター級でしょう。
まだ群れはいるはずなので僕も投げてみます。
ルアーはバレットダイブ140。
ティップで潜らせてからリトリーブでアクション。
するとすぐにヒット!
デカそうです。
走られて時合いをロスしないように強引に寄せたところ、ヒットゾーンから半分くらいのところでフックアウト。
ルアーを回収しようとスキッピングさせている、群れの他の個体がルアーを追いかけているのが見えました。
すぐに再びダイブさせます。
数匹が何度かじゃれついたのちヒット!
うねりを警戒して瀬際から少し離れてのファイトのため、擦られないように注意が必要。
手元5kgかけたドラグを一度も出させずに最後は波でズリ上げキャッチ。(6:27)

シイラはまだ体力が有り余っているようで、陸に揚げてから物凄い力で暴れます。
そのせいでフィッシュグリップのリーシュコードを破壊されてしまいました。
リリースすると決めていたため、雑な計測ですがメーター超えの立派なオスでした。
僕がキャッチしてすぐに仲間がキャストしましたが反応はありませんでした。
群れが去ってしまったのか。
次の回遊を待つしかありません。
約30分後、仲間の1人がジグの表層トゥイッチでシイラを掛けるも合わせ切れしてしまったとのこと。
リーダーとスイベルの結び目が抜けたらしい。
悔しい人為的ミスですね。
同じ方向にバレットダイブ140を打ち込みます。
2、3回ダイブさせると、すぐにシイラが追いかけてきてヒット!
大ジャンプ連発で楽しいファイトです。
あの巨体であれだけのジャンプができるって、どんな筋肉してるんかと。
「エラ洗いレベル100」と勝手に呼んでいます。
瀬際まで寄せましたが、シイラがランディングできる場所に動くまで強引なファイトはしません。
シーバスと同じく、こちらから引っ張らなければ暴れません。
良い場所まで移動したら、最後は波を待ってズリ上げランディング。(7:05)

これもメーターオーバー、今度はメスでした。
この後はシイラの反応はピタッと止まってしまいました。
回遊していないのか、同じ群れが近くを回遊しているためスレてしまったのか。
トップには他の魚も出てこないため、ジグで中層以下を探るも反応なし。
次第に流れが効いてきて150gのジグでもボトムを取れないほどに。
こういうタイミングでカンパチが出てくれないかなぁといつも思うんですが…
潮位が下がると見えてくるシモリ際も丁寧に探ったんですがね…
小物からの反応は一応ありました。
途中で小魚のボイル発生したので、仲間がワームを通すと、ソーダガツオが釣れました。
前週に引き続きの南伊豆ロックショアはメーターシイラ2本でした。
本命はカンパチですが、シイラでもトップかつメーターオーバーであれば楽しいですね!
7、8月になると暑すぎて何時間も磯に立つのは正直厳しいです。
そのため、7月前半までに本命をキャッチしたいところです。
翌日はキハダ、カンパチを狙いに夢のフィールドへ行ってきました。
その話はまたどこかで。
◯タックルデータ
タックル①
・ロッド…COLT SNIPER XR MB S100XH-5(SHIMANO)
・リール…21 TWIN POWER SW 10000HG(SHIMANO) ・ライン…GRAPPLER 4.0号(SHIMANO)
・リーダー…OCEAN RECORD 80lb(VARIVAS)
タックル②
・ロッド…TWO LIMIT BLUE BATTLE 96/3(JUMPRIZE)
・リール…15 SALTIGA 4000H(DAIWA) ・ライン…GRAPPLER 3.0号(SHIMANO)
・リーダー…OCEAN RECORD 50lb(VARIVAS)
○コンディション
・時間…6:00-13:00
・天気…晴れ
・風… 東寄り1〜4m
・水温…25℃
・潮…後中潮3日目(満 6:05 157㎝ /干 13:16 0㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
きっかけは日本で釣りできるのが残り1年だけと決まったこと。
26年7月からはしばらくアメリカ生活です。
やり残した釣りをやり尽くして、まだ釣れていない憧れの魚を釣り尽くしてから旅立ちたいと思っています。
アメリカでももちろん釣りはしますがね!
最近狙っているのは磯からのカンパチ3kg以上。
南伊豆エリアにて2週連続での挑戦です。
1回目の前週はアカハタのみと寂しい結果でした。
2回目のこの日はリベンジとなったのでしょうか⁉︎
渡船で沖磯に渡ったのは朝6時頃。
うねりが少々入っていること、エサ釣りの方が何人かいることで立ち位置は限られます。
ルアーマンは僕以外には仲間2人しかいないのでターゲットが被ることはないのが救いか。
満潮時刻で潮位が高いため、安全を考慮してまずはうねりが当たらない面から打ちます。
3人でしばらく打ってみましたが反応なし。
仲間の1人がうねりが当たる面を安全な立ち位置から打ってみることに。
するとその1投目のポッパーにシイラがヒット!
しかし、シイラが横に走ったタイミングでこちら側を向かせようとした際にフックアウト。
表層にシルエットが見えましたが、おそらくメーター級でしょう。
まだ群れはいるはずなので僕も投げてみます。
ルアーはバレットダイブ140。
ティップで潜らせてからリトリーブでアクション。
するとすぐにヒット!
デカそうです。
走られて時合いをロスしないように強引に寄せたところ、ヒットゾーンから半分くらいのところでフックアウト。
ルアーを回収しようとスキッピングさせている、群れの他の個体がルアーを追いかけているのが見えました。
すぐに再びダイブさせます。
数匹が何度かじゃれついたのちヒット!
うねりを警戒して瀬際から少し離れてのファイトのため、擦られないように注意が必要。
手元5kgかけたドラグを一度も出させずに最後は波でズリ上げキャッチ。(6:27)

シイラはまだ体力が有り余っているようで、陸に揚げてから物凄い力で暴れます。
そのせいでフィッシュグリップのリーシュコードを破壊されてしまいました。
リリースすると決めていたため、雑な計測ですがメーター超えの立派なオスでした。
僕がキャッチしてすぐに仲間がキャストしましたが反応はありませんでした。
群れが去ってしまったのか。
次の回遊を待つしかありません。
約30分後、仲間の1人がジグの表層トゥイッチでシイラを掛けるも合わせ切れしてしまったとのこと。
リーダーとスイベルの結び目が抜けたらしい。
悔しい人為的ミスですね。
同じ方向にバレットダイブ140を打ち込みます。
2、3回ダイブさせると、すぐにシイラが追いかけてきてヒット!
大ジャンプ連発で楽しいファイトです。
あの巨体であれだけのジャンプができるって、どんな筋肉してるんかと。
「エラ洗いレベル100」と勝手に呼んでいます。
瀬際まで寄せましたが、シイラがランディングできる場所に動くまで強引なファイトはしません。
シーバスと同じく、こちらから引っ張らなければ暴れません。
良い場所まで移動したら、最後は波を待ってズリ上げランディング。(7:05)

これもメーターオーバー、今度はメスでした。
この後はシイラの反応はピタッと止まってしまいました。
回遊していないのか、同じ群れが近くを回遊しているためスレてしまったのか。
トップには他の魚も出てこないため、ジグで中層以下を探るも反応なし。
次第に流れが効いてきて150gのジグでもボトムを取れないほどに。
こういうタイミングでカンパチが出てくれないかなぁといつも思うんですが…
潮位が下がると見えてくるシモリ際も丁寧に探ったんですがね…
小物からの反応は一応ありました。
途中で小魚のボイル発生したので、仲間がワームを通すと、ソーダガツオが釣れました。
前週に引き続きの南伊豆ロックショアはメーターシイラ2本でした。
本命はカンパチですが、シイラでもトップかつメーターオーバーであれば楽しいですね!
7、8月になると暑すぎて何時間も磯に立つのは正直厳しいです。
そのため、7月前半までに本命をキャッチしたいところです。
翌日はキハダ、カンパチを狙いに夢のフィールドへ行ってきました。
その話はまたどこかで。
◯タックルデータ
タックル①
・ロッド…COLT SNIPER XR MB S100XH-5(SHIMANO)
・リール…21 TWIN POWER SW 10000HG(SHIMANO) ・ライン…GRAPPLER 4.0号(SHIMANO)
・リーダー…OCEAN RECORD 80lb(VARIVAS)
タックル②
・ロッド…TWO LIMIT BLUE BATTLE 96/3(JUMPRIZE)
・リール…15 SALTIGA 4000H(DAIWA) ・ライン…GRAPPLER 3.0号(SHIMANO)
・リーダー…OCEAN RECORD 50lb(VARIVAS)
○コンディション
・時間…6:00-13:00
・天気…晴れ
・風… 東寄り1〜4m
・水温…25℃
・潮…後中潮3日目(満 6:05 157㎝ /干 13:16 0㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 8月2日 00:11
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント