プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:343
- 総アクセス数:69599
QRコード
▼ 2024/7/14(日)南伊豆ロックショア!
こんにちは!JUMPMANです!
梅雨が明けていよいよ本格的な夏がやってきました。
東京湾シーバサーにとっては地獄のシーズン。
高水温+貧酸素により激渋です。
逆に言えば夏以外はいつでもシーバスが釣れるので他の魚を狙っている暇がありません。
シーバスが釣れない夏くらいは他の魚を釣りたい!ということで南伊豆の磯へシイラや青物狙いへ行ってきました。
今回は磯デビューの鱸さんのアテンドも兼ねています。
釣り場着は5:30頃。
自分たちの他にルアーマンは3人。
それほど広いポイントではないので立ち位置は固定です。
まずはゆっくりとタックル準備。
朝イチが必ずしも良いわけではないので焦って準備する必要はありません。
タックルはメインとなる3号4号に加えて念のため根魚や小型青物用に1.5号も持ってきています。
さて、準備が完了したので早速青物・シイラを狙っていきます。
基本的にはトップでたまにジグを使います。
100g以上のジグでも流されてしまうポイントなのでジグを使うのがしんどいのです…
掛けたとしてもキャッチできるか怪しいし…
トップはバレットダイブ140/170、ララペン165、バレットブル130/160、スウィングウォブラー155をローテーションします。
ジグは激投ジグシリーズがメインです。
流れが右から左にかっ飛んでおり雰囲気は抜群ですが簡単に釣れてくれるわけはなく…
なんせわたくし、このエリアで4連敗中です。
しかしチャンスは突然に。
8時くらいに同礁のアングラーさんのダイペンにシイラがヒット!
しかし大ジャンプでバレてしまいました。
その直後にその方に再びヒット!
今度はバレずに磯際まで寄せてきました。
僕はラインを結び直しているところだったので、その手を止めてランディングをお手伝いすることに。
磯に上がりかけたシイラをリーダーを掴んでズリ上げ、フィッシュグリップでランディング成功!
メーター超えのオスシイラでした。
リリースする様子だったのでありがたくいただきました。(マヒマヒバーガー食べたかったので)
俺も釣りてぇ…とはやる気持ちを抑えてラインの再結束完了。
ダイペンをメインに再びキャスト開始です。
そこから約2時間後。
ようやく僕にもその時が。
ララペン165をフルキャスト先から半分くらいまで引いたところでダイブ後のステイに『パコン!』と派手な音を立てて何かがバイト!
ロッドに重みを感じたタイミングで合わせを入れると乗った!
直後にシイラが大ジャンプ!
メーター超えてそう。
普段シーバスとファイトする時のようにジャンプされてもゴリ巻きすることでテンション抜け防止です。
4号タックルなので磯際までは難なく寄せてきましたが、なかなか良い波が来ないのでズリ上げができない。
抜き上げはロッド破損が怖いし…
波が来るまではほどよく泳がせておきます。
そして遂に良い波が!
しかしこの絶好のチャンスをモノにできずまた波待ち。
そうこうしているうちに初めにシイラを釣り上げたアングラーさんがギャフ打ちをしてくださるとのことでお言葉に甘えることに。
波に揉まれながらもギャフがシイラの左胸鰭上に刺さってランディング成功。(10:50)

これもメーター余裕超えのオスでした。
重量は6.3kg。
シイラのこのサイズは初だったので感無量です。
美味しくいただくために血抜きしてクーラーボックス行きです。
35L、内寸60㎝のボックスがメーターシイラ2匹でパンパンです。
マヒマヒバーガー何人分だろう?
片付けが終わったので高台から他のアングラーさん達の釣りを見学することに。
トップのバイトシーンが見れたらラッキーだなーと思いながら見ていると、その中の1人が引いていたダイペンに超スピードでシイラが接近するのを発見!
2,3回ミスバイトののちヒット!
これもメーター近くありそう!
最後磯際でのランディング時にリーダーを掴んで上げようとしていましたが、岩にリーダーが擦れて切れてしまった様子…
その後は何も起きず、1時ごろに撤収となりました。
約1年ぶりの南伊豆でのロックショアゲーム。
挑戦5回目にしてようやく大物を釣り上げることができ大満足の釣行となりました。
しかもトップでの釣果なので嬉しさマシマシ。
磯初挑戦の鱸さんはシイラのチェイスはあったようです。
足場や波など磯の難しさは分かったと思うのでまた次回頑張りましょう!
秋のシーバスシーズン開幕までにあと2,3回は行けるといいなぁ。
あ、シイラ2匹は深夜0時に風呂場で捌いて翌日にまずはシイラ南蛮(チキン南蛮のシイラ版)にしました。
鶏胸肉の代用が十二分に務まるほど美味しかった!(3日くらいかけて食べきった…)
残りは冷凍にして少しずつ食べています。(その1週間後にはフライにしましたが、まだ半分残ってます…笑)
食費が浮くので釣行費を捻出できますね!
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…COLT SNIPER XR MB S100XH-5(SHIMANO)
・リール…21 TWIN POWER SW 10000HG(SHIMANO) ・ライン…GRAPPLER 4.0号(SHIMANO)
・リーダー…OCEAN RECORD 80lb(VARIVAS)
○コンディション
・時間…5:30-12:00
・天気…曇り→小雨→晴れ
・風… 東寄り1〜3m
・水温…25℃
・潮…小潮3日目(干 4:47 77㎝ /満 10:44 117㎝ /干 16:10 84㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
梅雨が明けていよいよ本格的な夏がやってきました。
東京湾シーバサーにとっては地獄のシーズン。
高水温+貧酸素により激渋です。
逆に言えば夏以外はいつでもシーバスが釣れるので他の魚を狙っている暇がありません。
シーバスが釣れない夏くらいは他の魚を釣りたい!ということで南伊豆の磯へシイラや青物狙いへ行ってきました。
今回は磯デビューの鱸さんのアテンドも兼ねています。
釣り場着は5:30頃。
自分たちの他にルアーマンは3人。
それほど広いポイントではないので立ち位置は固定です。
まずはゆっくりとタックル準備。
朝イチが必ずしも良いわけではないので焦って準備する必要はありません。
タックルはメインとなる3号4号に加えて念のため根魚や小型青物用に1.5号も持ってきています。
さて、準備が完了したので早速青物・シイラを狙っていきます。
基本的にはトップでたまにジグを使います。
100g以上のジグでも流されてしまうポイントなのでジグを使うのがしんどいのです…
掛けたとしてもキャッチできるか怪しいし…
トップはバレットダイブ140/170、ララペン165、バレットブル130/160、スウィングウォブラー155をローテーションします。
ジグは激投ジグシリーズがメインです。
流れが右から左にかっ飛んでおり雰囲気は抜群ですが簡単に釣れてくれるわけはなく…
なんせわたくし、このエリアで4連敗中です。
しかしチャンスは突然に。
8時くらいに同礁のアングラーさんのダイペンにシイラがヒット!
しかし大ジャンプでバレてしまいました。
その直後にその方に再びヒット!
今度はバレずに磯際まで寄せてきました。
僕はラインを結び直しているところだったので、その手を止めてランディングをお手伝いすることに。
磯に上がりかけたシイラをリーダーを掴んでズリ上げ、フィッシュグリップでランディング成功!
メーター超えのオスシイラでした。
リリースする様子だったのでありがたくいただきました。(マヒマヒバーガー食べたかったので)
俺も釣りてぇ…とはやる気持ちを抑えてラインの再結束完了。
ダイペンをメインに再びキャスト開始です。
そこから約2時間後。
ようやく僕にもその時が。
ララペン165をフルキャスト先から半分くらいまで引いたところでダイブ後のステイに『パコン!』と派手な音を立てて何かがバイト!
ロッドに重みを感じたタイミングで合わせを入れると乗った!
直後にシイラが大ジャンプ!
メーター超えてそう。
普段シーバスとファイトする時のようにジャンプされてもゴリ巻きすることでテンション抜け防止です。
4号タックルなので磯際までは難なく寄せてきましたが、なかなか良い波が来ないのでズリ上げができない。
抜き上げはロッド破損が怖いし…
波が来るまではほどよく泳がせておきます。
そして遂に良い波が!
しかしこの絶好のチャンスをモノにできずまた波待ち。
そうこうしているうちに初めにシイラを釣り上げたアングラーさんがギャフ打ちをしてくださるとのことでお言葉に甘えることに。
波に揉まれながらもギャフがシイラの左胸鰭上に刺さってランディング成功。(10:50)

これもメーター余裕超えのオスでした。
重量は6.3kg。
シイラのこのサイズは初だったので感無量です。
美味しくいただくために血抜きしてクーラーボックス行きです。
35L、内寸60㎝のボックスがメーターシイラ2匹でパンパンです。
マヒマヒバーガー何人分だろう?
片付けが終わったので高台から他のアングラーさん達の釣りを見学することに。
トップのバイトシーンが見れたらラッキーだなーと思いながら見ていると、その中の1人が引いていたダイペンに超スピードでシイラが接近するのを発見!
2,3回ミスバイトののちヒット!
これもメーター近くありそう!
最後磯際でのランディング時にリーダーを掴んで上げようとしていましたが、岩にリーダーが擦れて切れてしまった様子…
その後は何も起きず、1時ごろに撤収となりました。
約1年ぶりの南伊豆でのロックショアゲーム。
挑戦5回目にしてようやく大物を釣り上げることができ大満足の釣行となりました。
しかもトップでの釣果なので嬉しさマシマシ。
磯初挑戦の鱸さんはシイラのチェイスはあったようです。
足場や波など磯の難しさは分かったと思うのでまた次回頑張りましょう!
秋のシーバスシーズン開幕までにあと2,3回は行けるといいなぁ。
あ、シイラ2匹は深夜0時に風呂場で捌いて翌日にまずはシイラ南蛮(チキン南蛮のシイラ版)にしました。
鶏胸肉の代用が十二分に務まるほど美味しかった!(3日くらいかけて食べきった…)
残りは冷凍にして少しずつ食べています。(その1週間後にはフライにしましたが、まだ半分残ってます…笑)
食費が浮くので釣行費を捻出できますね!
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…COLT SNIPER XR MB S100XH-5(SHIMANO)
・リール…21 TWIN POWER SW 10000HG(SHIMANO) ・ライン…GRAPPLER 4.0号(SHIMANO)
・リーダー…OCEAN RECORD 80lb(VARIVAS)
○コンディション
・時間…5:30-12:00
・天気…曇り→小雨→晴れ
・風… 東寄り1〜3m
・水温…25℃
・潮…小潮3日目(干 4:47 77㎝ /満 10:44 117㎝ /干 16:10 84㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2024年8月6日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 16 時間前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 3 日前
- はしおさん
- ダイワ:レイジーBB75S
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 14 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鬼門『浜名湖』
- JUMPMAN
最新のコメント
コメントはありません。