プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:213
- 総アクセス数:80158
QRコード
▼ 2025/5/1(木)ヒラメ&青物祭り@遠州灘サーフ
ゴールデンウィーク中盤のこの日、仲間3人と久々に遠州灘サーフで青物を本気で狙ってみることに。
遠州灘の青物ハイシーズンは晩秋から初冬。
この時期に良型青物を釣ったことはありません。
釣果情報もほとんど流れていません。
ただ、4/25(金)に70UPのワラサを釣っていますし、4/27(日)におそらく80は超えている青物のボイルを見ました。
その時に測った水温は17℃とハイシーズン並み。
ベイトも大量に居たので、これはやるしかないと決心がつきました。
ポイントに到着したのは4時半頃。
空が明るくなる時間です。
ハイシーズンなら釣り場に入ることすらできませんが、この時期なら楽々です。
案の定先行者は誰一人居ません。
ゆっくり準備して釣り場に向かうと、マイクロベイトが跳ねているのが確認できました。
イワシの稚魚でしょうか?
この日はハイシーズンに多用するポッパーやダイペンを持っていないので、シンペンやミノーを使用します。
まだ薄明るい頃、仲間のワームに何かがヒット!
バレてしまいましたが、おそらくフラットとのこと。
ベイトが入っていればヒラメ等も入っていることでしょう。
ただ、僕は前日の夜にヒラメ(しかも小座布団!)をキャッチしているので、この日はあまり興味がなく。
青物一本に絞っています。
少しして仲間のポッパーに1誤爆からのヒット!
70UPのワラサでした。
青物が回遊していることが分かったので、俄然やる気が出ます。
やる気とは裏腹になかなかヒットしてくれませんが…
単発での回遊なのか、マイクロベイト偏食のため食わせるのが難しいのか。
次第にマイクロベイトだけでなく、10㎝ほどのカタクチイワシの回遊を確認できるようになりました。
これは大チャンス。
さらにモチベを上げて投げ続けます。
最初のヒットはブローウィン140S。
直前に目の前10mほどで青物のボイルがありましたが、あえてベイトの下を通すために選択しました。
ルアーが出すブルブルを感じすぎないようにゆっくり巻いていると、丁度ボイルが出た辺りだ『ゴン!』と力強いヒット!
これは青物だろう、と思いっきりフッキングを入れてファイト開始。
すぐに浮いてきた魚影はまさかのヒラメでした。
かなり良型です。
前日に釣ったやつくらいありそう。
少しドラグを緩めて冷静にランディング。(5:42)

64㎝、前日に引き続き小座布団をゲットです。
ヒラメを狙うのは愛知に帰ったときくらいですし、今後このサイズが2日連続で釣れることはないような気がします。
この日はクーラーボックス等を持っていたので持ち帰って美味しくいただきました。
仲間の魚も含めて持ち帰るための処理をするため30分くらい中断していると、その間に青物が回ってきた様子。
仲間のポッパーに4回ほどバイトがあり、うち1回はヒットさせるもバラしてしまったとのこと。
再開するとすぐに反応がありました。
かっ飛び棒を表層でふわふわさせていると、これまた手前10mほどでヒット!
意気揚々と強めにフッキングを入れると、まさかのラインブレイク…
エアノットができているにもかかわらず、ガイド抜けには問題ないと判断しそのまま使用していたことが原因です。
ラインブレイク後に青物がルアーを外そうと表層で暴れていました。
申し訳ない…
ここまでで仲間と合わせてワラサ70UP×1、ヒラメ60UP×2と50UP×1、マゴチ50UP×1をキープしているため、クーラーボックスはパンパン。
他にもヒラメ50UP1匹をリリースしています。
ベイトはまだ回遊し続けているため、投げ続ければまだまだ釣れると思いますが、正直もう満足したので、少し早いですが6時半頃には撤収することになりました。
「釣れる見込みがないから帰ろう」はよくありますが、「釣れすぎて満足だから帰ろう」はあまりないですね。
ハイシーズンから外れるこの時期にこれだけ良い釣りができたのは、他人の釣果情報に左右されずに自分の目で確認した情報を元に動いたからです。
日の出前着という重役出勤で自分たち以外誰も居ない中、こんな釣りができると最高に気持ちが良いですね!
Thank you!遠州灘!

○タックルデータ
・ロッド…MUTHOS Sonio 100M(ZENAQ)
・リール…21 TWIN POWER SW 4000XG(SHIMANO) ・ライン…完全シーバス 1.5号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager Premium Max 30.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…4:30-6:30
・天気…晴れ
・風…北西1〜2m
・水温…16℃
・潮…後中潮2日目(干 1:25 88㎝/満 7:05 181㎝ /干 13:50 7㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
遠州灘の青物ハイシーズンは晩秋から初冬。
この時期に良型青物を釣ったことはありません。
釣果情報もほとんど流れていません。
ただ、4/25(金)に70UPのワラサを釣っていますし、4/27(日)におそらく80は超えている青物のボイルを見ました。
その時に測った水温は17℃とハイシーズン並み。
ベイトも大量に居たので、これはやるしかないと決心がつきました。
ポイントに到着したのは4時半頃。
空が明るくなる時間です。
ハイシーズンなら釣り場に入ることすらできませんが、この時期なら楽々です。
案の定先行者は誰一人居ません。
ゆっくり準備して釣り場に向かうと、マイクロベイトが跳ねているのが確認できました。
イワシの稚魚でしょうか?
この日はハイシーズンに多用するポッパーやダイペンを持っていないので、シンペンやミノーを使用します。
まだ薄明るい頃、仲間のワームに何かがヒット!
バレてしまいましたが、おそらくフラットとのこと。
ベイトが入っていればヒラメ等も入っていることでしょう。
ただ、僕は前日の夜にヒラメ(しかも小座布団!)をキャッチしているので、この日はあまり興味がなく。
青物一本に絞っています。
少しして仲間のポッパーに1誤爆からのヒット!
70UPのワラサでした。
青物が回遊していることが分かったので、俄然やる気が出ます。
やる気とは裏腹になかなかヒットしてくれませんが…
単発での回遊なのか、マイクロベイト偏食のため食わせるのが難しいのか。
次第にマイクロベイトだけでなく、10㎝ほどのカタクチイワシの回遊を確認できるようになりました。
これは大チャンス。
さらにモチベを上げて投げ続けます。
最初のヒットはブローウィン140S。
直前に目の前10mほどで青物のボイルがありましたが、あえてベイトの下を通すために選択しました。
ルアーが出すブルブルを感じすぎないようにゆっくり巻いていると、丁度ボイルが出た辺りだ『ゴン!』と力強いヒット!
これは青物だろう、と思いっきりフッキングを入れてファイト開始。
すぐに浮いてきた魚影はまさかのヒラメでした。
かなり良型です。
前日に釣ったやつくらいありそう。
少しドラグを緩めて冷静にランディング。(5:42)

64㎝、前日に引き続き小座布団をゲットです。
ヒラメを狙うのは愛知に帰ったときくらいですし、今後このサイズが2日連続で釣れることはないような気がします。
この日はクーラーボックス等を持っていたので持ち帰って美味しくいただきました。
仲間の魚も含めて持ち帰るための処理をするため30分くらい中断していると、その間に青物が回ってきた様子。
仲間のポッパーに4回ほどバイトがあり、うち1回はヒットさせるもバラしてしまったとのこと。
再開するとすぐに反応がありました。
かっ飛び棒を表層でふわふわさせていると、これまた手前10mほどでヒット!
意気揚々と強めにフッキングを入れると、まさかのラインブレイク…
エアノットができているにもかかわらず、ガイド抜けには問題ないと判断しそのまま使用していたことが原因です。
ラインブレイク後に青物がルアーを外そうと表層で暴れていました。
申し訳ない…
ここまでで仲間と合わせてワラサ70UP×1、ヒラメ60UP×2と50UP×1、マゴチ50UP×1をキープしているため、クーラーボックスはパンパン。
他にもヒラメ50UP1匹をリリースしています。
ベイトはまだ回遊し続けているため、投げ続ければまだまだ釣れると思いますが、正直もう満足したので、少し早いですが6時半頃には撤収することになりました。
「釣れる見込みがないから帰ろう」はよくありますが、「釣れすぎて満足だから帰ろう」はあまりないですね。
ハイシーズンから外れるこの時期にこれだけ良い釣りができたのは、他人の釣果情報に左右されずに自分の目で確認した情報を元に動いたからです。
日の出前着という重役出勤で自分たち以外誰も居ない中、こんな釣りができると最高に気持ちが良いですね!
Thank you!遠州灘!

○タックルデータ
・ロッド…MUTHOS Sonio 100M(ZENAQ)
・リール…21 TWIN POWER SW 4000XG(SHIMANO) ・ライン…完全シーバス 1.5号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager Premium Max 30.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…4:30-6:30
・天気…晴れ
・風…北西1〜2m
・水温…16℃
・潮…後中潮2日目(干 1:25 88㎝/満 7:05 181㎝ /干 13:50 7㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 5月28日 21:40
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント