プロフィール
HAYAO.
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ゼナック、プレジールアンサー
- カーディナル44
- シャロー鱸
- 東京湾チヌトップ
- ドブ川
- シャロー鱸
- 雨と濁り
- ジャーキング
- ゼナック
- ゼナック
- ジャーキング
- 水の中の魚
- 手放せないルアー
- プエブロ
- ゼナック
- プレジールアンサー93
- プレジールアンサー75
- プレジールアンサーSOPMOD
- Nikonクールピクス
- Bull90
- Terrier
- LT鯵 LT鯵
- LT鯵
- 1989luers
- プエブロ
- マングース100F
- 川鱸
- バチ抜け
- プレジールデフィDP70
- ブルーブルー
- ラザミン
- 散々やられた
- フィーモ
- 山豊テグス
- レジンシェラー8
- 優秀賞
- 参加した全員受賞
- 全員キャッチと一緒で嬉しい物
- 粋な計らい
- マッドキャップブロス
- expedition73
- トップウォーター鱸
- 北風小僧の馬鹿殺郎
- カブトムシ
- ポジドライブガレージ
- アピア
- プレジールアンサーPA75
- メバル
- カサゴ
- ライトゲーム
- アクアパッツァ
- 大自然ドブ
- タコ
- 東京湾
- 餌木タコ
- 寺岡寿人
- naturesolo
- 剣崎ティップラン
- テルヌマ
- プレジールアンサーPA89
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:92
- 総アクセス数:159816
QRコード
▼ 追求
- ジャンル:釣行記
10年振りのホーム河川。
この川にはもう来ないと決めていたのに、バッチリ通っていることは秘密にしておこう。笑
東京湾はやっぱり凄い。
ベイトは多く、ハク、バチ、アミ、稚アユも確認できた。
ゴロタの隙間には小さな鯊、蟹、手長海老達が潜み、見た目は生き物を感じさせない様ではあるが、命がたくさん潜む。
そろそろ2週間ほどか?
9年通い混んだ錦江湾では信じられないほどの鱸を、十分すぎるほど釣った。
ただ、10年前とは違うポジションで、考えも付かなかったアプローチだった事が引っ掛かった。
本当に俺はこの川を攻略出来ていたのか?
10年前の青春、年間300日、回数で言えばより多くの時間、この川で鱸を追いかけていた当時を振り返ると、打って打って打ちまくって、釣れたポイントに通いまくって、後付けで条件だけを良いように思っていただけのように思う。
''再現性のある釣りを目指せ''
その為には何が必要なのか?
狙わないと釣れない、あの魚。
相棒はその魚を、異国の県で釣ってみせた。
あの背鰭、都会のネオンをバックに見てぇ。笑
''それを、ちゃんと狙って''
当時は諦めたサイズだけど、その時点で俺は負け。
幸運な事に、俺はこの川でまた釣りができるチャンスを作った。
いや、逃げるなよ?って神様が呼び戻したのかもしれない。笑
長く、青く空を見上げてきた俺と、水中から上を青く見てきたお前と、目を合わすのは何時になるのだろう。
釣り人と魚がもたらす、独特の知恵比べと命のリレー。
無謀と言われるだろうが、俺は人に言う前に行動する性。
まだ、やれる事はあるのではないのか?
■今までの狙い■
風表、ハードボトムのヨレ、潮が下がると付く護岸、流れが1番走るタイミングにどこに風が当たって、どこがベイトが濃くて、水深はどれくらいで。
この季節に付くベイトは、これとこれか?
なら、あそこと、あそこか?
これくらい誰でも思い付くだろう。
多く通えば通うほど、もっと見えてくるだろう。
今や、小手先のテクニックやポイントの解説、ルアーの使い方など、SNSとやらをサーフィンすれば幾らでも出ている。
僕の釣りは人と被る事を嫌う性格なのと、釣り人が多い土地柄に生まれたからだろう、竿抜けのポイントを見抜いて釣りを展開する事が多く、確かに反応する魚はフレッシュな奴等が多かった。
この2週間通ったポイントも、魚も、ベイトも豊富なのに、釣り人がごった返すハズの東京湾なのに、誰にも出会わなかった。
アプローチや釣りは、確かに展開しずらいからポイントとして外す意味もよくわかる。笑
こういう釣りは、こんな所に魚?
っと言う意外性が面白い。
「こんな所で何してんの?」っと
''釣りする馬鹿に見に来るアホ''
と、よく言ったもんである。笑
■今後の狙い■
大潮干潮
ポイントを歩き回って、目星を幾つか付けた。
多くは昔通った経験のあるポイントで、あの流れの筋に流して、、なんて思い出に浸る。笑
皆知ってるポイントだが、アイツを狙って取るならどこだろう?
っと見る目を変える。
水中に突き刺さるパイプに沈んだ自転車。
得たいの知れない塊に、いつも流れが走る橋下には、なんとも言えないストラクチャー。
でも、あそこに通すにはどこに立てば良いんだろう?笑
この際はこんなに水深あったっけ?
ここ、こんな狭かったっけ?笑
微妙にズレている昔の感覚と、現場の状況を合わせてインプットして行く。
もちろん、アプローチが大変なだけで釣りはしやすいポイント。
今まで打った事がなかったポイントや、過去にランカークラスを釣ったポイントも再度確認し、データとなるかわからないけど、心に止めておく。
あとは自然条件と現場を当てはめる。
そして、通うだけ。
流れも乏しい、ベイトも少ない、今までの釣りの感覚で追えばモチベーションも下がる。
そんな時、何を指標に、どの景色をピースとして見つけ、答えを出す事ができるのか?
ガタンガタン..ガタンガタン..ガタン
泥の臭いが鼻の奥を突く
歩く人々はどこかせかせかしく、後ろから時間が追いかけてきているようだ。
水際に立っても騒音があり、人は流れ、薄明かるい夜空に、光る点は数える程。
5分に1本のペースで走り去る12両編成の電車が、水辺を明るくし、影を作る。
その後の沈黙は妙に静かでも、すぐに騒然たる騒音が共鳴する。
人口密度の濃い日常に脳ミソが疲れてきた。
雨粒が雨戸にぶつかり、手が届かない所に太く濃い雲が流れ、足早に去っていく様が、都会の駅構内と妙に重なって見えるのは僕だけなのだろうか?笑
- 2020年3月28日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 18 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント