プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:195
- 総アクセス数:403743
QRコード
▼ 『全面貼りに挑戦』
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ルアーリペイント)
リップを改造するつもりで格安で購入したルアーです。

新品の1/4でゲットです。( ̄∀ ̄)
安い物でないと、勿体無くて大胆な加工が出来ませんからね。
当初の予定を変更して・・・

ウロコのモールドを削り落とし、ルアーの表面をフラットにします。
表面に凹凸があるとホログラムシートを貼った後の仕上がり微妙になります。
また、凹凸があると剥がれの原因にもなりますからね。
更にホロシートの密着を良くする為に、薄くクリアーを吹きました。
流石に顔周りの凹凸に貼るのは厳しいので、エラのモールドを堺に貼る事にしました。
側面と背中と腹側で4枚に分割して貼りました。

頭のシートの境目の処理をどうするか迷いましたが、レッドヘッドで落ち着きました。(笑)
シートの端から塗料の溶剤の浸透が心配なので、クリア塗装でのコーティングは見送りました。
今回は、セリアのホログラムシートの耐久性のテストを兼ねてこのままで行きます。
薄手で伸びる素材ですが、一枚で貼るのは流石に厳しいです。(汗)

背中と腹の貼れなかった部分は、短冊状にカットしたシートで誤魔化しました。( ̄∇ ̄*)ゞ
思っていたより、良い感じに仕上がりました。

釣具屋で売っている安いシートより、全然貼りやすい印象です。
失敗前提であまり使わないロングビルで試したので、選択ミスでしたね・・・。(汗)
取り敢えず、状態の悪いノーマルリップを生け贄とします。

後ろのアイにグラつきがあり、引退間近の物です。
案の定、塗装を剥がすと・・・

樹脂の劣化が進み、突つくと簡単に割れました。
このレベルのルアーは、IPAを使って塗料を剥離すると完全に「崩壊」する案件ですね。( ̄∇ ̄*)ゞ
以前は、数日掛けてエポキシ樹脂で補修してましたがもっぱら最近では「UVレジン」です。
冗談抜きに「秒」で直ります。

一気に型無しに盛ろうもとすると垂れるので、数回に分けて積層する感じで盛ると簡単です。
もちろん、ヤスリで形を整える必要はありますけどね。
「俺は、メーターオーバーしか釣らないぜっ!」って方にはおすすめ出来ませんが、一般的なサイズのシーバスなら問題無い強度は出ます。( ̄∀ ̄)
残念ながら、樹脂の経年劣化が進んでますね。

浸水はしませんが、僅かにクラックが入っています。
ぶつけたら、一発でしょね。(笑)
要領が解ったので、1個目より短時間で完成しました。(* ̄ー ̄)v

お気に入りカラーを詰め込んだ「パールホワイトヘッド・メッキ(ホロ)」仕様です。
蒸着メッキのルアーに近い質感を再現出来ました。
市販されてるルアーは、大体ホログラムの上に塗装されているので理想的な物が無かったんですよね。
ルアーの形状によっては貼る事が出来ませんが、面白いアイテムですね。

新品の1/4でゲットです。( ̄∀ ̄)
安い物でないと、勿体無くて大胆な加工が出来ませんからね。
当初の予定を変更して・・・

ウロコのモールドを削り落とし、ルアーの表面をフラットにします。
表面に凹凸があるとホログラムシートを貼った後の仕上がり微妙になります。
また、凹凸があると剥がれの原因にもなりますからね。
更にホロシートの密着を良くする為に、薄くクリアーを吹きました。
流石に顔周りの凹凸に貼るのは厳しいので、エラのモールドを堺に貼る事にしました。
側面と背中と腹側で4枚に分割して貼りました。

頭のシートの境目の処理をどうするか迷いましたが、レッドヘッドで落ち着きました。(笑)
シートの端から塗料の溶剤の浸透が心配なので、クリア塗装でのコーティングは見送りました。
今回は、セリアのホログラムシートの耐久性のテストを兼ねてこのままで行きます。
薄手で伸びる素材ですが、一枚で貼るのは流石に厳しいです。(汗)

背中と腹の貼れなかった部分は、短冊状にカットしたシートで誤魔化しました。( ̄∇ ̄*)ゞ
思っていたより、良い感じに仕上がりました。

釣具屋で売っている安いシートより、全然貼りやすい印象です。
失敗前提であまり使わないロングビルで試したので、選択ミスでしたね・・・。(汗)
取り敢えず、状態の悪いノーマルリップを生け贄とします。

後ろのアイにグラつきがあり、引退間近の物です。
案の定、塗装を剥がすと・・・

樹脂の劣化が進み、突つくと簡単に割れました。
このレベルのルアーは、IPAを使って塗料を剥離すると完全に「崩壊」する案件ですね。( ̄∇ ̄*)ゞ
以前は、数日掛けてエポキシ樹脂で補修してましたがもっぱら最近では「UVレジン」です。
冗談抜きに「秒」で直ります。

一気に型無しに盛ろうもとすると垂れるので、数回に分けて積層する感じで盛ると簡単です。
もちろん、ヤスリで形を整える必要はありますけどね。
「俺は、メーターオーバーしか釣らないぜっ!」って方にはおすすめ出来ませんが、一般的なサイズのシーバスなら問題無い強度は出ます。( ̄∀ ̄)
残念ながら、樹脂の経年劣化が進んでますね。

浸水はしませんが、僅かにクラックが入っています。
ぶつけたら、一発でしょね。(笑)
要領が解ったので、1個目より短時間で完成しました。(* ̄ー ̄)v

お気に入りカラーを詰め込んだ「パールホワイトヘッド・メッキ(ホロ)」仕様です。
蒸着メッキのルアーに近い質感を再現出来ました。
市販されてるルアーは、大体ホログラムの上に塗装されているので理想的な物が無かったんですよね。
ルアーの形状によっては貼る事が出来ませんが、面白いアイテムですね。
- 2022年5月3日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント