プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:269
  • 総アクセス数:274613

QRコード

狙いどおりに(カヤック11)

土曜日の話

天気予報では
天気は明け方が大雨で、南風予報だが、北へ行けば北風
波は2メートルで南東ウネリ

予報では南北どっちがいいか判断つかないので、当日の海を見て判断することに




で、朝起きて予報を見たあと、とりあえず南へ…

途中までは南端に行くつもりだったが、風も強くないしウネリも沖は問題なさそうなレベル(雨は視界良好なら気にしない)


ということで、当初から南の別エリアへ変更


いつも思うけど、直前に変更できるのはカヤックのおかげ^_^




さて、現地へ到着すると、出艇場所はこの場所にしては波があるが、全く問題なし
沖を見ても、ウネリも波も大丈夫そう


ってことで、沖へ



水温は17度ちょい

雨は降り続いてるが、視界を遮るほどでもなく、特に影響なし

しばらくジグを落とすが反応はない

今日の目標は、サラシでヒラスズキ、砂地で真鯛とイサキ、岩場でオオモンハタ
あとははぐれ青物が釣れれば完璧( ̄▽ ̄)

使用するジグは、3月のPayPay祭りで大人買いしたマイクロフリップ!
カヤック始めた頃はかなり使ってたけど、いかんせん高額で最近はご無沙汰でしたが、真鯛狙いはこっちの方が期待できる^ ^





沖〜のポイントまでいけそうだが、安全のために今日は近場を攻める

が、岸際はウネリが岸に反射してグラグラ
反応も鈍いため、水深40メートルのエリアへ

はぐれ青物狙うが、釣れない…


そのまま流されながら、本ウネリが当たるエリアへ

いい感じのサラシがあちこちに^ ^
ydrvywmoh52jieocxu59_480_361-40f12d40.jpg
ウネリでピンボケ(笑)



30分ほどミノーを投げるも、3回ほど当たりはあるが、針掛かりせず

諦め、砂地で真鯛狙い


河川からの流れ込みとの潮目付近で何度かジグを落としていると、ボトムでしゃくった拍子に食い上げたのか、ヒットの瞬間、竿先にラインが絡んだ状態に

買いたてのロッドなので折れたらやだなぁと思いつつ、急いでもつれを解消


幸い大きな引きではなかったので、竿も折られずにすんで一安心

ただ、巻き上げの引きが重い

砂場でこの抵抗はもしかして??


と、上がってきたのは期待どおりのヒラメ!
ガンゾウだけど、美味だもんね^ ^


同じエリアで、手のひらサイズの真鯛もゲット!




ちょうどその頃、北寄りの風が強くなりはじめる

流されてると、大きな瀬に遭遇

ガーミンのサイドビュー、こんな時、ホントに役立ちますわ^ ^

で、瀬の真上で何度かお触りあるけど釣れず…
再度落として、見せるように2巻きぐらいしたところでズドン!!

いい引きしながら姿を見せたのは、50弱のオオモンハタ!
wiikumoyz2v47z99w38z_444_264-f193d21d.jpg



締めながら流されてると、潮通りの良さそなエリアに美味しそうなサラシ^ ^






大波が来たタイミングでミノーを投げ、ゆっくりだだっ広いサラシの中を巻いているとガガン!


合わせを入れて、急いでカヤックをサラシ場から遠ざけファイト開始


エラ洗いさせないように竿先を沈めながら寄せてきて、最後の針ハズレを警戒しなからランディング
tajh44z7spppoznv8j23_285_438-a86e7e78.jpg
50弱のフッコサイズでしたが、久しぶりのシーバスの引き、やっぱり楽しい^_^



締めた後、急いで同じエリアへ…

同じパターンでヒット!


2匹目は60ぐらいのスズキ?
家で計測すると、1.8キロでした

一年以上ヒラスズキは釣りあげてなかった?

何度もサラシ撃ちはやってるんだけど、ベイトや流れとかもあるんだろうな



その後、サラシは反応なくなり

さらに流されてると、水深50メートルほどに


60gのTGベイトを根掛かりでロストしたため、インチクに変更

ガンゾウの口からイカが出てたもんな〜


瀬の上を通して早巻きしてるとズドン!


釣れたのは、40オーバーのオオモンハタ!

hxk67rf8d2kk2ryswtie_390_210-020d91d7.jpg


この後は北風がさらに強くなってきたので終了〜

4時間ほどで、この釣果、充分でしょう^_^
2cxhd49crgx4r36g9wgc_372_480-785e3f87.jpg


何より今回は、ジグや誘いなど、自分のイメージどおりに釣れてくれたのが嬉しい


結局雨が止むことはなかったけど、沖に出れたのでよかった^_^


夜はヒラメ三昧にオオモンハタの潮汁
jviicff3m53cnygs26cu_480_263-bb1f16ed.jpg

gnow4g3ck7c56pcxw8r2_480_349-5307ad49.jpg

ix7kte9u8seog7g5y8dz_400_400-9e0f9537.jpg

ivm22ovh7btwkv9zdea9_379_290-9c652ee2.jpg


来週は子供の行事で行けるか微妙

コロナや台風の影響もありそうだし…


とりあえず、楽しく浮けるといいな



コメントを見る