プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:108
  • 昨日のアクセス:269
  • 総アクセス数:274710

QRコード

カヤック車載について

前回までの話で忘れてたけど、カヤックを買う時は、装備と車載する時のイメージも必要

って事で、車載についてあれこれ…





カヤックを運ぶには

キャリアにアタッチメント?をつけて、そのまま載せる
天地を逆にして載せる
車内に載せる

ぐらいしか思いつかないですが



私はホビーのレボリューションは船回りに飛び出したのがなかったので、裏返しにして載せてました
出っ張りの面もないので、かなりスムーズに載せれます

ただ、レールやマウントなどの追加パーツを付けた場合はキャリアや車の屋根に当たる可能性もあるので、取付場所には注意が必要

ひっくり返した状態で持ち上げて(レボは船の左右にグリップがあるため、持ち上げやすい)バンザイしたかっこのまま車の助手席側から斜めに載せて、それから微調整してました
ndvngs9mbvrkugkjht52_111_99-96c271d9.jpg


hcngcar92rjeht353y2a_480_361-bf82d542.jpg


wd4u8teg9hneyk8dy5pd_384_294-6421f988.jpg



最初のレボ11の時は右側にマウントをつけてたけど、これをキャリアに引っ掛けるようにして動かすのが楽

逆に今のレボ13には突起物付けてないけど、逆にキャリア上でスライドさせやすい

突起物一個程度なら問題ないかも









そのまま(船底が下)載せる場合は、キャリアにカヤック用のアタッチメントが必要だけど、ドーリーからそのままずり上げて載せるような人は、こっちが楽かも

ただし、船底がかなり出っ張ってる場合やラダーの大きさなどによっては、それらが干渉して載せれない可能性もあるので、欲しいアタッチメントとカヤックの相性は事前にチェックしてた方がよいかな

なお、船底を下にしたまま持ちあげるのはバランスが難しいので、後ろから車載できるように人や道具の補助があった方が良さそう






慣れてくれば(自己責任ですが)、裏返して載せる場合はカヤック二艇載せも可能
設置面積減り、重量も増すので、しっかりと固定することと、より一層の安全運転はお忘れなく
横置きできるアタッチメント使えば、3艇ぐらいは載せれそうですが、私は持ってないのでやったことないですが
tc4eujn5zma2796vstd2_480_313-e27096a1.jpg


27jga7w4o9s3ihgu2p4o_400_472-c5a478c0.jpg






ついで?

車はどこでも行ける四駆がオススメだけど、ビーチまで車で横付けできるところは稀なので、二駆でも充分
荷物の容量や足場が悪い所に行くため車高が高い車がいいんだけど、高さが高くなれば当然カヤックを載せる高さも高くなるので、労力が必要

1艇ならフィットとかアクア、軽乗用車でも充分載せ切れるので、体力や行く場所を考えて車も選べるといいです

ハイエースとか車高上げたランクルやジムニーなどは、キャリアに載せるだけでもかなり大変です
釣り終えて体力ない時、砂地でキャリアにカヤック載せる姿を想像すれば、いかに大変かイメージできるかな…



船体セパレートタイプの足漕ぎもあるようなので、車内に積載できればそっちも良さそうですが、中華製の分割式は耐久性がわからないので、外海じゃ乗りたくないな…

ハイエースとかロングボディの車では、カヤックの長さによって車内に載せてる人もいます。
かなり楽そうなんだけど、塩まみれになりそう…





色々書きましたが、安い買い物ではないので、買って後悔する前に、色々悩んで(妄想して)くださいな^_^

コメントを見る

ひげじさんのあわせて読みたい関連釣りログ