プロフィール
ひげじ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:175
- 総アクセス数:277148
QRコード
▼ 風の合間のはずなのに(カヤック13)
台風2号の影響か、ずっと波がある状況が続いてますね〜


しばらく釣り三昧でしたが、今年は波乗り率も上げていこうと思います
さて、土曜日の話
そろそろホームのイサキや真鯛を狙いたいんだが、いかんせんウネリや風が強い状態が続いており…
南に行くほど南風が強そう
ということで、北へ
狙いは最初に深場で真鯛を釣って、後は磯場でメタボなハタ狙い
夜明け前に到着すると、風もウネリもなさそう
予報では、明け方に雷雨
ってことで、雨雲レーダーで確認すると、濃い色の縦線がもうすぐ通過しそう
船を降ろし艤装して、雨に濡れてもいい状態にして車内へ
と、すぐに大雨と雷が^^;
雨が止むまで車内で仮眠し、6時前には出艇〜
十分単位で雨予報が見れるので、計画がたてやすい!
便利な世の中になったもんだ
雨雲が去っていくのがはっきりと^_^
さて、沖の水温は17.5度
さすが北、南よりは冷たい
浅場は魚探の反応がいい感じ

流されながらジグサビキを落とし続けるが、お触りすらなし…
ボトム付近の反応は、魚じゃないかも…
しばらくすると、小さな反応
アジコ??
釣り上げたのは、一桁サイズのエソ…
忘れてたけど、ここ、エソ畑だった^^;
エリアを移動し、真鯛のポイントへ
同じようにボトムに広い幅でベイト反応あるが、当たりなし
風が強くなり、流される速度も変わり、ちょうど瀬を越えたあたりでヒット!
重いので、オオモンハタか?と思ったが、釣れたのは尺オーバーのカサゴ!
魚探の雰囲気も良かったので、再度流すと中層あたりでヒット!
真鯛を期待したが、引きからしてでっかいオオモンハタ?
あがってきたのは、予想どおりで50オーバーのメタボなオオモンハタ!
それからは、風がかなり強くなって海面バシャバシャ

風裏狙いの場所とはいえ両側から風が回って、少し動けば向きが反対の爆風…
真鯛は諦め、岸寄りでオオモンハタ。狙いながら風が落ち着くのを待つことに
チビモンハタとカサゴは釣れるが、キープサイズは釣れない
と、爆風が強風ぐらいに落ちた時間帯があったので、流されながら風下のポイントへ行ってみる
途中、中アジが釣れたり、オオモンハタを追加したり
10センチぐらいのイワシの群れが通過したり、落ち葉の集団が通り過ぎたり(浅場で映ってた釣れない反応はこんな漂流物?)
風下のポイントに到着したところで、爆風復活…
風裏へ避難しつつヒラスズキを狙いサラシを打つが、爆風でお気に入りのルアーがとんでもないところへ着水(着陸)し、ロスト(涙)
海面バタバタしてる中、ライン組むのも面倒で、釣りしながら風上の出艇場所へ戻る
こんな天候だと、足漕ぎはありがたい^_^
風ウネリしかなかったとはいえ、巡航速度は2〜4キロ
平和に着艇〜
アジ約20センチ
ハタのカマはミリン干し
1日熟成させて頂いた刺身は美味!
もう1匹のオオモンハタはまだ熟成中〜
いつ食べようかな〜
今年のGW、どこにも行けないので毎日でも浮きたいけど、何回浮けるかな
少なくとも爆風はやめてほしいわ^^;
- 2021年5月2日
- コメント(0)
コメントを見る
ひげじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント