プロフィール

たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
 - 落とし込み・前うち
 - ふかせ釣り
 - ウキ釣り
 - テンカラ
 - 遊動仕掛け
 - ソフトルアー
 - ハードルアー
 - 脈釣り
 - ライトちょい投げ
 - ディースマーツ
 - 道具いじり
 - 用品インプレ
 - 釣魚料理
 - のべ竿
 - 軟竿
 - 釣りをめぐるあれこれ
 - ディースマーツ
 - ゼロサム初梅
 - 軽極ハゼ
 - ロッドビルド
 - 工作
 - 健康
 - 安全
 - 平和
 - 11ツインパワー
 - ローラークラッチ
 - ハゼ釣り
 - 北海道ハゼ
 - シマノスピニングリール
 - 19ストラディック
 - 自然素材
 - コストカット
 - ロックフィッシュ
 - 長尺のべ竿
 - 釣り針
 - ロックフィッシュ
 - SDGs
 - 23ストラディック
 - 短竿
 - 環境
 - 釣行記
 - ワンピースロッド
 - 政治・経済
 - アジング
 - 自作ロッド
 - ライトタックル
 - 自作ジグヘッド
 - グラスロッド
 - ジグ単
 - スレ針
 - クラッシック釣具
 - 断捨離
 - 便利な釣具
 - ラインの結び目
 - アキアジ釣り
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:261
 - 昨日のアクセス:519
 - 総アクセス数:404925
 
QRコード
瀬棚でマダイが取れているという話
- ジャンル:日記/一般
 - (釣りをめぐるあれこれ)
 
              ちょっとご馳走が必要になって、市場の場外の卸の店に行くと、社長に
いい鯛あるよ、瀬棚産
と、こえをかけられた。
瀬棚?
たまたまの混穫か?と、見てみると
瀬棚のラベルがついている。
ということは漁協単位でブランドにしているのだ。
定置らしいがこの数年の漁獲でブランド化に踏み切ったようだ。
社長とこんなん…
    いい鯛あるよ、瀬棚産
と、こえをかけられた。
瀬棚?
たまたまの混穫か?と、見てみると
瀬棚のラベルがついている。
ということは漁協単位でブランドにしているのだ。
定置らしいがこの数年の漁獲でブランド化に踏み切ったようだ。
社長とこんなん…
- 2022年6月17日
 - コメント(0)
 
ウミサボテンを釣った
- ジャンル:日記/一般
 
              先日の石狩湾新港での釣りで、ウミサボテン。
いきさつは、フワッとしたアタリに合わせたけど、海藻の中にもぐられて、しばらく糸を張って待っていたら、フワッと糸がふけたので、巻き取りをしたらテンションが乗った瞬間に仕掛けが飛び出してきて、、
咄嗟に除けて、
で、針についていたのが、ウミサボテン
べろーーん
--…
    いきさつは、フワッとしたアタリに合わせたけど、海藻の中にもぐられて、しばらく糸を張って待っていたら、フワッと糸がふけたので、巻き取りをしたらテンションが乗った瞬間に仕掛けが飛び出してきて、、
咄嗟に除けて、
で、針についていたのが、ウミサボテン
べろーーん
--…
- 2022年6月16日
 - コメント(0)
 
30年前のバスロッドで小物用手感度ロッド制作
- ジャンル:日記/一般
 - (道具いじり)
 
              もう30年以上前の5ftバスロッド
メーカー不詳の
Bass Challenger
をリメイクしてパツンパツンのロッドにしてみた。
2ピースの5ftでこの重さならまずまず。
改造の要旨は、
形状記憶合金のチタンティップを入れ
チタンフレームのSicガイドと
スケルトンのリールシートで
全体を軽量に仕上げる
アジングロッドを制作した方の…
    メーカー不詳の
Bass Challenger
をリメイクしてパツンパツンのロッドにしてみた。
2ピースの5ftでこの重さならまずまず。
改造の要旨は、
形状記憶合金のチタンティップを入れ
チタンフレームのSicガイドと
スケルトンのリールシートで
全体を軽量に仕上げる
アジングロッドを制作した方の…
- 2022年6月15日
 - コメント(1)
 
【石狩湾新港カレイ】怒涛のミニ&マイクロカレイと小物用手感度ロッドのテスト
              6月ももう折り返しというところで、やっと時間ができたので、ホームでの釣り
6月13日 6:00~16:00
石狩湾新港
天気:晴れ/曇り 気温12℃~18℃ 風:北西7m/sのち北4m/s
水温:14.3℃ 6:30 東ふ頭
15.2℃ 10:00 モニュメント横
17.1℃ 13:30 花畔護岸 湧水付近
餌釣り・ちょい投げ
釣果:カレイ40+尾 …
    6月13日 6:00~16:00
石狩湾新港
天気:晴れ/曇り 気温12℃~18℃ 風:北西7m/sのち北4m/s
水温:14.3℃ 6:30 東ふ頭
15.2℃ 10:00 モニュメント横
17.1℃ 13:30 花畔護岸 湧水付近
餌釣り・ちょい投げ
釣果:カレイ40+尾 …
- 2022年6月14日
 - コメント(0)
 
山奥で渓流釣り
              5月は忙しかったが、6月もまた忙しい。
6月最初は、道南方面でのお仕事で、仕事の合間というかついでに山奥で渓流釣り。
解禁されたばかりのヤマベ(ヤマメ)より、イワナがいいとクマの痕跡ほやほやの渓流へ分け入っての釣り。
段差の流れはテンカラで、淵のあるような大場所はルアーを使った。
テンカラはひと場所1尾ず…
    6月最初は、道南方面でのお仕事で、仕事の合間というかついでに山奥で渓流釣り。
解禁されたばかりのヤマベ(ヤマメ)より、イワナがいいとクマの痕跡ほやほやの渓流へ分け入っての釣り。
段差の流れはテンカラで、淵のあるような大場所はルアーを使った。
テンカラはひと場所1尾ず…
- 2022年6月13日
 - コメント(0)
 
佐渡でシロギス釣り
              新潟での仕事があり、休みの日に佐渡へ行った。
大物のシロギスが目的だったが、シロギスには時期が早かったようで、結果は12㎝を1尾のみ。
スポ―ニングでやってきた、シロギスを狙うべく海藻の空いているところに仕掛けを打ち込む。
反応があっても、ベラ・ベラ・メゴチ
       
      
    
    大物のシロギスが目的だったが、シロギスには時期が早かったようで、結果は12㎝を1尾のみ。
スポ―ニングでやってきた、シロギスを狙うべく海藻の空いているところに仕掛けを打ち込む。
反応があっても、ベラ・ベラ・メゴチ
- 2022年6月13日
 - コメント(0)
 
ストラディックのドラグ音がならない現象をIOSファクトリーのSシステムで解決
- ジャンル:日記/一般
 - (道具いじり)
 
              シマノストラディック2500Sのドラグ音が再びならなくなり、いろいろやってみたが、どうもラチェットバネが曲がっているのだろう、どうもうまくいかなくなってしまった。
2000番や4000番は溝にきちっと収まるようになっているのだが、2500番は組上げが難しい。
そこで、導入したのがIOSファクトリーSシステム。
中身は、六…
    2000番や4000番は溝にきちっと収まるようになっているのだが、2500番は組上げが難しい。
そこで、導入したのがIOSファクトリーSシステム。
中身は、六…
- 2022年6月12日
 - コメント(0)
 

 
 
 
 


 
最新のコメント