プロフィール

フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
- マテリアル
- 喰う力学
- 漁師力学
- 百均
- 水辺の夢
- ブツ利学
- カラーリング
- 名付けの「おや?」
- 釣り偉人の『志向思考』
- 釣り人アルアル
- 生きるを笑うな
- 魚語検定・一級への道
- 釣り人大喜利
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:665
- 昨日のアクセス:1292
- 総アクセス数:543398
QRコード
▼ そうだったのか!チャートの意味,魔法の色?黄色 3
- ジャンル:日記/一般
- (自作シンペン, よもやま, 自作バイブレーション)
こんにちは!
魔法の色、黄色。
今日はこのリアルさとは無関係にも思える
不思議なルアーカラーの秘密について考察していきたいと思います。
何度かお話ししていますが、
シーバスを始める前は地磯でフカセ釣りとか鮎の友釣りにハマっておりました。
鮎は成魚バリバリの全盛期は
一切虫やら生き餌は口にせず、
岩に着いた苔を食べているのだとか。
自分の懇意の石に縄張りを作り、
そこに侵入してきた別の鮎を体当たりで追い払う。
人間が針付きの囮鮎をそこに送り込み、鮎を釣る。 という仕組み。
鮎はトロ場・浅瀬・深場・急流、様々な場所に縄張りを持つ。
考察①黄色は美味しさのしるし?
しかし、急流の流芯近くに縄張りを持つ鮎は言わばボス的存在で見かけも、他の個体に比べるとイカツイフォルムで、しかも首元辺りの黄色い班が広範囲に広がって全体的に黄色い色合いとなる。
この鮎のパワーは急流にいる事も手伝ってか、壮絶な引きを見せて、最高の釣り味をもたらす。
鮎釣り師はそういう鮎を
『バリバリの追い星付き』と呼んで
ワンランク上の釣果として珍重している。
んんん?
急流にいるだけでなんで黄色くなるんだ?と、
色々聞いたり調べたりしてみると、
急流に付くコケが上質で鮎をパワーアップさせる栄養素を沢山含むらしい。
急流で筋肉は発達し、ソレを凌駕するエネルギーをコケから摂る状況を続けている訳だから、
人間目線で美味か?どうか?は別として、
フィッシュイーター目線では栄養価豊富な個体は黄色いという刷り込みがあってもなんら不思議では無い。
ちなみに天然の鰻なんかも、異常に元気な奴は黄色みを帯びている。
一回の動作で能率良く栄養を補給しうる基準として、
魚体が黄色いというのは、フィッシュイーターにとってもお得な要素となる訳なのかも知れない。
- 2020年11月18日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 14:00 | ホロなしカラーは強かった |
|---|
| 08:00 | みなさんシェリーを使っていますか? |
|---|
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 7 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 10 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 24 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー










最新のコメント