プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:97
  • 総アクセス数:420686

QRコード

村岡昌憲氏のYouTubeについて,フックのお話,その2

こんにちは!



今回ご紹介なさった、BKKというメーカーがルアーのデフォルトフックに多用されているというのは、勉強不足か?初めて聞いてとても参考にさせて頂いた。

私は自作ルアーをする都合上、新品のトレブルフックが沢山いるので、基本的にリーズナブルで刺さりの凄く良い土肥富さんの直売の針を愛用させて頂いている。

その刺さりったら『危ない!』と思う程。

硬い針の部類は錆びやすかったり、折れやすかったりと好みにより意見が分かれるかと思うけれど、針を研がずに変えるケースの多い小針派の私にとって、リーズナブルで抜群の刺さりの土肥富さんの針は有難い。

そんな中で、幾分割高になるが、金属自体のバランスもいい感じで、1番手上げてもルアーがモッサクならないがまかつさんの細軸タイプの針は魅力的。

非常にサビ難く、たしょうの大番手の根がかりでも、針を延して、根がかり脱出しやすい、柔軟タイプのカルティバさんも素晴らしい。

金属の光沢も自然な感じで、懐刀的な一軍ニッチ系ルアーにはカルティバさんの針だと安心して常備できる。それに刺さりも良く、金属自体の柔軟さがイナシ系やりとりになってくると精神的にかなり違う。デコイさんとか、バンフックさんとか、刺さりも針の感じも絶妙で、兵庫県播州の伝統的釣り針事業の長年のテクノロジーに敬意を表さずにはいられない。

昔からルアーに関わらず針が好きで、小学生の頃から、針とハリスは自分で結んでいた。

釣り針という物はそのテクノロジーの割には安価な製品で、針を色々集めて眺めているだけでもワクワクして楽しい。

武士が刀を掲げて見上げる様に、針を眺めるのは、勝負師のエネルギーを掻き立てる。(私の場合、負々師だが、笑)

そんなこんなで兵庫県産の釣り針に思い入れが有る私ですが、

近頃、メーカー不明系のいい感じの針があるなぁ?と思っていた。

そういうのってなんとなく、種類が豊富な

がまかつさんかカルティバさんの専用種なのかなぁ?的に

余り深く考えていなかったけれど、BKKという海外メーカーらしい。

邪道さん,ブルブルさん,アピアさん,ポジドライブさん,って、買ってるルアーってほとんどBKKさんやん!

がまかつさんと、カルティバさんの中間的風合いか?なるほど!いい感じの風合いな訳だ。

とりあえず、フィーモフックを購入して、

BKKを意識しながら使ってみようと思います。

ルアーの針ってコロコロ変えるので結構デフォルトがわからなくなってしまっているので。

33274d2u5bwa9wy3xypf_480_379-81df2e68.jpg

コメントを見る