プロフィール
赤塚ケンイチ-KEN
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ルアー
- BRIST-ブリスト-
- Beams-ビームス-
- Beamsユーザーインプレ
- Beamsロッド使用法
- 2012アラスカ・キングサーモン
- 2012豪州釣旅
- 2013豪州釣旅
- 2012馬国釣旅
- 2013中国・香港釣旅
- 2013PNG釣旅
- 2013南米釣旅
- 2014アルゼンチン釣旅
- 2014豪州釣旅
- 2014ボルネオ島釣旅
- 2015ガイアナ釣旅
- 2015アマゾン釣旅
- 2015極北カナダ釣旅
- アメリカ東海岸釣旅
- 2016フロリダ釣旅
- 2016PNG釣旅
- 2017フロリダ釣旅
- 2017南米ドラド
- 国内ソルト遠征
- CRAWLAシリーズ
- BC
- Beams7.9UL
- Beams7.3L
- 5.10シリーズ
- Beams 5.2UL
- Beams RIPLOUT7.8ML
- BRIST VENDAVAL8.9
- Beams7/7.6Lソルト
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- 浜ベイト
- 磯ベイト
- Beams710MHソルト
- 開発中
- 試投会
- イベント
- アパレル
- fimo関連 凄腕など
- 動画
- Beamsステッカー・Tシャツ他
- 海外釣行
- 怪魚
- 2014馬国観光
- イトウ
- ニジマス
- イワナ
- ブラウントラウト
- カラフト_サケ
- 海アメマス
- 海サクラマス
- シーバス
- abu
- タックルハウス
- アイマ
- ロックフィッシュ
- パームス
- 酒田
- 雷魚
- オフショア
- イベント
- 宴会
- グルメ
- 川アメマス
- RFT
- Beams兄弟
- SWAP
- 観光
- サングラス
- フィールドギア
- タックル
- 湖トラウト
- デジギア
- work
- つぶやき
- 募金
- 雷魚
- バス
- BRIST6.10
- 出版物
- 2015カタログ
- 2016カタログ
- 2016FishmanDVD
- カスタム
- HAP
- カタログ
- 2020年新作ベイトロッド
- 2021企画
- 2021新作ベイトロッド
- 2021新作商品(ロッド以外)
- 新商品
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:69
- 昨日のアクセス:412
- 総アクセス数:5109700
QRコード
▼ 全国の変態アングラーが○○○○を使うとどうなるか
- ジャンル:釣行記
- (Beamsユーザーインプレ, Beams-ビームス-, Beamsロッド使用法, シーバス, Beams7/7.6Lソルト)
今ほどベイトタックルを使用した釣りがポピュラーじゃなかったころから、全国のアングラーは様々な手を使いフィールドに望んでいた。
時に海外通販に光を見いだしたり
各社のロッドカタログのスペックを凝視し妄想したり
それら買いまくったり
スピニングロッドを改造したり
自分で作ったり
世に無いものだから仕方がない。
それは僕も同じだった
考えられることは全部やった
だから困っていることはよく分かってる
理想も分かってる
そしてそれは既存ブランクス(過去のモデル)をいくらみても
どれだけの数を見ても無駄だ
ということに辿り着いた。
僕の場合は、たまたま環境に恵まれていたので作ることができた。
そしてその過程でなるほどと。
理想のロッドは、変化球だらけでしか作ることができないんだ。
誰もやりたがらない訳だ。
マーケットも無いし。
2000年初頭時に立ち上げたHP
僕個人の釣果サイト「Fishman」というのがあった。
当時のメインコンテンツの1つでもある
「渓流ベイト道」
HP作成時にはすでにやりこんできた感があり、コンテンツ作りはサクサク進んだ。
今見たら相当恥ずかしいことも書いてたっけw
そしてそれからの十数年
一貫して快適なベイトロッド作りを模索
2000年前半、ハンドメイドロッド、Beams5ftULが完成
ライトルアーをハング下へライナーで撃ち込みたい
そしてその様がまるでビームみたいだったからの名称
当時は販売だなんてことはまったく考えていなく、ブランクスに名称がないと寂しいし、愛機を何かアダナみたいに呼びたかったので安易に決めた。
当時の「Fishman」という釣りレポートサイトもそうだった。
そのサイトがあったから、ブログで動画サイトでアップし続けたから今に繋がってる。
動画やブログで楽しい、決まる、入る
ということを書いていたらオーダーが来るようになった
勇気がいる行為です
北の訳わかんないヤツにお金を払う
この釣りやらない人には理解できないだろうけど、藁をも掴む思いだったでしょう。
ということはもう10年以上ロッド販売していることになる。
メーカーとして生きる決意をし、量産し、新番手の開発。
これからは全国の困ってるアングラーから意見を取り入れ、ロッドデザインに反映させ、さらに進化を遂げていきたい。
なによりも自分で楽しみたいから。
話を戻すが、さんざんいろんなことを試してきた全国の変態アングラーがBeamsを見つけてくれて、フィールドで答えがでてきている。
(当時はバス釣り以外でベイトタックルというと、変態と見られていたw)
それは僕が予想もしていなかった答えも多い。
7Lシリーズで90cmオーバーシーバスキャッチなんてのもそうだ。
キャストや魚を見つけるスキルがとんでもなく高い。
そんな全国の変態アングラーがBeamsを使えばどうなるか。
こうなるんだw
↓
興奮のレポート
2014/6/22~
Beams7.10MH・5ftULの2機種
- 2014年6月25日
- コメント(2)
コメントを見る
赤塚ケンイチ-KENさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 12 時間前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 2 日前
- はしおさん
- ダイワ:レイジーBB75S
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 14 日前
- タケさん
最新のコメント