プロフィール
赤塚ケンイチ-KEN
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ルアー
- BRIST-ブリスト-
- Beams-ビームス-
- Beamsユーザーインプレ
- Beamsロッド使用法
- 2012アラスカ・キングサーモン
- 2012豪州釣旅
- 2013豪州釣旅
- 2012馬国釣旅
- 2013中国・香港釣旅
- 2013PNG釣旅
- 2013南米釣旅
- 2014アルゼンチン釣旅
- 2014豪州釣旅
- 2014ボルネオ島釣旅
- 2015ガイアナ釣旅
- 2015アマゾン釣旅
- 2015極北カナダ釣旅
- アメリカ東海岸釣旅
- 2016フロリダ釣旅
- 2016PNG釣旅
- 2017フロリダ釣旅
- 2017南米ドラド
- 国内ソルト遠征
- CRAWLAシリーズ
- BC
- Beams7.9UL
- Beams7.3L
- 5.10シリーズ
- Beams 5.2UL
- Beams RIPLOUT7.8ML
- BRIST VENDAVAL8.9
- Beams7/7.6Lソルト
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- 浜ベイト
- 磯ベイト
- Beams710MHソルト
- 開発中
- 試投会
- イベント
- アパレル
- fimo関連 凄腕など
- 動画
- Beamsステッカー・Tシャツ他
- 海外釣行
- 怪魚
- 2014馬国観光
- イトウ
- ニジマス
- イワナ
- ブラウントラウト
- カラフト_サケ
- 海アメマス
- 海サクラマス
- シーバス
- abu
- タックルハウス
- アイマ
- ロックフィッシュ
- パームス
- 酒田
- 雷魚
- オフショア
- イベント
- 宴会
- グルメ
- 川アメマス
- RFT
- Beams兄弟
- SWAP
- 観光
- サングラス
- フィールドギア
- タックル
- 湖トラウト
- デジギア
- work
- つぶやき
- 募金
- 雷魚
- バス
- BRIST6.10
- 出版物
- 2015カタログ
- 2016カタログ
- 2016FishmanDVD
- カスタム
- HAP
- カタログ
- 2020年新作ベイトロッド
- 2021企画
- 2021新作ベイトロッド
- 2021新作商品(ロッド以外)
- 新商品
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:150
- 総アクセス数:5110436
QRコード
▼ 南米アマゾン 渓流ドラード④ まさかの爆釣!!!
南米アマゾン 渓流ドラード④
①はこちら
深夜のジャングルは、気温は15度まで下がり布団を掛けて寝てもちょうど良いほど涼しい。
相変わらず時差ボケだからトイレに2回ほど起き、虫の大合唱となっている外へ出て用を足す。
夜間の食事時間のみ発電機で電気が供給されるが、深夜は漆黒の闇なので星が綺麗すぎる。
オリオン座がどれか分からないほど、星だらけ。
星雲が繋がり天の川が太い筋となっている。
結局トータルで2時間くらいは寝れたんだろうか。
外では鳥が鳴き薄っすら明るくなってきた。
7時半に食事。
その頃から気温がどんどん上がり、30℃近くまで上がる。
この日は上流域へアタック。
大場所は歩きで釣り上がっていき、移動のときに船に乗り、チャラ瀬では船を押し、ポイントに着いたらまた遡行。
この釣りがしたくてここまで来たんだ。
しかも渓相は、ニジマスがでそうな北海道の渓流に似ている。でもここはアマゾン。気温が違う。魚が違う。日中は40℃まであがり、水温は28℃。
流れが1箇所に集まり、強い流れになっているポイント

とっても釣れそうではあるが
ロッジからすぐのポイントだからか、反応はない。

その後も高巻きをし、崖を超えて歩く。
河原が現れたポイントは、小場所なので8cmミノーで様子を見ると・・・

ヒット!
本命ドラード!
1kgちょいだとは思うけど、ジャンプを2発見せてくれた。
付き場は
ニジマスと一緒で瀬の中だった
今度は対岸の、太い木が横たわっていて水の中はレイダウンだらけに、流れが絡んでいるポイント

もっと出せると思ったけど、ここからは1本しか出なかった。
ここは強い流れのヨレでヒット

上流は小さいのが多いのだろうか。
1~2kgの魚は量産できている。
今回BC4 5.10MXHとXHを持ってきたが、これならLHのほうが面白かった。
ウェットウェーディングが最高に気持が良い。
常に靴の中はびちゃびちゃ。
ウェーダーも持ってきたが、こんな気温ではとても履けるはずない。下半身はサウナ状態になってしまう。

運が良いと1日に数回、ボイル撃ちもできる。
しかもこんな浅場でボイルが起こるのだ。
水深は踝より少し上くらい。
そんなシャローで10匹位のドラードが、ベイトを激しく襲い高い水しぶきを上げる様は圧巻。

タイミング良く、その現場に遭遇しルアーを投げれたら一撃でヒットとなり、しかもデカイ魚だ。
もっとも興奮する時間だが、それは数秒で終わる。
ルアーは数匹釣ったらキズだらけ。
歯がするどく、顎の力が強靭。
万が一にも指を噛まれてはいけない。

掛かりどころが悪ければ、極太のフックでもご覧通りグニャリだ。

午後は下流に1時間ほど下った。
今度は本流の趣。

エイも多いらしいので、エイガードを装着

狙い所は
ピン撃ち好きが普通にビシビシ突っ込むところw
ようやく良いバイト!
MXHのバットが絞り込まれジャンプ!
デカイ!!!

ようやく手持ちサイズが釣れて良かった。。
しかもこの魚、上から見るとビックリするくらい太い。横からの写真が多いから薄いと思ったら大間違い。だから長さの割にウェイトがあるのだ。

夜は最高にご機嫌な訳である★

⑤に続く
①はこちら
深夜のジャングルは、気温は15度まで下がり布団を掛けて寝てもちょうど良いほど涼しい。
相変わらず時差ボケだからトイレに2回ほど起き、虫の大合唱となっている外へ出て用を足す。
夜間の食事時間のみ発電機で電気が供給されるが、深夜は漆黒の闇なので星が綺麗すぎる。
オリオン座がどれか分からないほど、星だらけ。
星雲が繋がり天の川が太い筋となっている。
結局トータルで2時間くらいは寝れたんだろうか。
外では鳥が鳴き薄っすら明るくなってきた。
7時半に食事。
その頃から気温がどんどん上がり、30℃近くまで上がる。
この日は上流域へアタック。
大場所は歩きで釣り上がっていき、移動のときに船に乗り、チャラ瀬では船を押し、ポイントに着いたらまた遡行。
この釣りがしたくてここまで来たんだ。
しかも渓相は、ニジマスがでそうな北海道の渓流に似ている。でもここはアマゾン。気温が違う。魚が違う。日中は40℃まであがり、水温は28℃。
流れが1箇所に集まり、強い流れになっているポイント

とっても釣れそうではあるが
ロッジからすぐのポイントだからか、反応はない。

その後も高巻きをし、崖を超えて歩く。
河原が現れたポイントは、小場所なので8cmミノーで様子を見ると・・・

ヒット!
本命ドラード!
1kgちょいだとは思うけど、ジャンプを2発見せてくれた。
付き場は
ニジマスと一緒で瀬の中だった
今度は対岸の、太い木が横たわっていて水の中はレイダウンだらけに、流れが絡んでいるポイント

もっと出せると思ったけど、ここからは1本しか出なかった。
ここは強い流れのヨレでヒット

上流は小さいのが多いのだろうか。
1~2kgの魚は量産できている。
今回BC4 5.10MXHとXHを持ってきたが、これならLHのほうが面白かった。
ウェットウェーディングが最高に気持が良い。
常に靴の中はびちゃびちゃ。
ウェーダーも持ってきたが、こんな気温ではとても履けるはずない。下半身はサウナ状態になってしまう。

運が良いと1日に数回、ボイル撃ちもできる。
しかもこんな浅場でボイルが起こるのだ。
水深は踝より少し上くらい。
そんなシャローで10匹位のドラードが、ベイトを激しく襲い高い水しぶきを上げる様は圧巻。

タイミング良く、その現場に遭遇しルアーを投げれたら一撃でヒットとなり、しかもデカイ魚だ。
もっとも興奮する時間だが、それは数秒で終わる。
ルアーは数匹釣ったらキズだらけ。
歯がするどく、顎の力が強靭。
万が一にも指を噛まれてはいけない。

掛かりどころが悪ければ、極太のフックでもご覧通りグニャリだ。

午後は下流に1時間ほど下った。
今度は本流の趣。

エイも多いらしいので、エイガードを装着

狙い所は
ピン撃ち好きが普通にビシビシ突っ込むところw
ようやく良いバイト!
MXHのバットが絞り込まれジャンプ!
デカイ!!!

ようやく手持ちサイズが釣れて良かった。。
しかもこの魚、上から見るとビックリするくらい太い。横からの写真が多いから薄いと思ったら大間違い。だから長さの割にウェイトがあるのだ。

夜は最高にご機嫌な訳である★

⑤に続く
- 2017年9月6日
- コメント(0)
コメントを見る
赤塚ケンイチ-KENさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
4月19日 | 太平洋サクラマスジギングバトル |
---|
4月19日 | 3ヶ月ぶりの痛痛釣行 |
---|
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 2 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 4 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 15 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鬼門『浜名湖』
- JUMPMAN
最新のコメント