vytfhvwicuba9knthgk8_180_59-87ea59fe.jpg

o5m2bi8wihxzgk8xee8m-44dc6f70.gif


5ifd79yc6zfz8d599ea3-d63d86c6.jpg


プロフィール

赤塚ケンイチ-KEN

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (3)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (12)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (12)

2016年 6月 (23)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (14)

2016年 2月 (16)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (7)

2015年10月 (18)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (20)

2015年 7月 (16)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (21)

2015年 1月 (23)

2014年12月 (16)

2014年11月 (18)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (20)

2014年 8月 (18)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (20)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (13)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (7)

2013年11月 (15)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (18)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (22)

2013年 1月 (25)

2012年12月 (14)

2012年11月 (21)

2012年10月 (18)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (16)

2012年 7月 (25)

2012年 6月 (23)

2012年 5月 (22)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (16)

2012年 1月 (13)

2011年12月 (19)

2011年11月 (19)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (19)

2011年 8月 (21)

2011年 7月 (20)

2011年 6月 (22)

2011年 5月 (25)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (6)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (19)

2010年11月 (25)

2010年10月 (18)

2010年 9月 (11)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (14)

2010年 6月 (7)

2000年 3月 (1)

2000年 1月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:105
  • 昨日のアクセス:261
  • 総アクセス数:5118974

QRコード

続いてご報告です



今年も秋田のSさんからご報告が届きました。

この秋~冬、新たにBeams5ftULになられる皆様や、来期導入予定の方、ご参考にしてみてはいかがでしょうか。




e72m2mmzmh9fspryrkkp_480_480-0691ef0c.jpg

「お世話になっております。
5ftULで今期もいい魚に出会えたので報告します。
約59~60cm と 約55cm。(他にも50cm代と40cm代多数獲ってます)
写真の魚が出たポイントは、やはりピンでした。
「え、こんなとこ??」と思うような微妙なとこです。


ピン撃ちが決まるようになってから、面白いように釣果が出るようになっています。特にイワナ系の魚にはビームスがマッチしてるように思います。


やはり、「1投で狙いのピンに決まる」というのが絶大な威力を発揮するようです。ベイトならではのサミングでソフトプレゼンテーションが可能とい うのも大きいです。(自分の場合、スピニングだとボチャンと水面を叩きがちになってしまいます。)


バットパワーは、一応このサイズでもいけました。ただ、やはり60cm近くなるとなかなか寄りませんでした。ロッドぶち曲がりです。
あまり勝負を急がず無理せず、バッドに負荷をかけ過ぎないようにドラグもほどほどに設定し、寄っては走られ、寄っては走られを繰り返しでなんとかキャッチできました。


複雑なストラクチャーが周囲に無かったのも幸いです。ヤバイ場面も何度かありましたが、ビームスULは弾きにくい竿ですので、その性質にかなり助けられたと思います。結果的に獲れましたけど、やっぱり、パワーがもう少しあるロッドの方が安心だとは思いました。


ビームスを手にしてからというもの、釣技も上がりランカーキラーとなった気がします。ランカーが居る嗅覚が養われたような気もします。


とにかく、最高の出会いでした。本当に凄いギアです、ありがとうございます。来期もドラマを生み出してくれると思います。」





SさんのフィールドではBeams5ftMのほうが合ってそうですね。

Mはまだ量産しておりませんが、あちこちの店舗さんや、実際ご当地へ伺ってユーザーさんから直接話を聞くとMの需要は結構多いので、来期は量産モデルを作ろうと思っています。

少し時間は掛かりますが、お待ち下さいませ。














 

コメントを見る