プロフィール

Fishman

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1587
  • 昨日のアクセス:477
  • 総アクセス数:1268796

QRコード

ルアーを弄んだのは憎めないアイツ。新規開拓シーバス釣行

こんにちは!テスターの山田です!
さてさて。秋が来ましたね。ランカー達の秋です!
それでなくてもシーバス個体数の少ない日本海。今年は特に差してくるシーバスが少ないらしく、地元の方々も「こんなに少ない年は生まれて初めてだ!」と、口を揃えて聞きたく無かった現実を突き付けてくれています。猛暑の影響で稚鮎達…

続きを読む

【小野智恵美&テスター鈴木貴文参加!】キャスティング品川シーサイド店様「シーバスフェスタ2022」に参加決定!会場限定アイテムも!

ファン待望のあのイベントが帰ってきた!
「シーバスフェスタ2022」が開催!フィッシュマンも参加決定いたしました!
当日はおのちゃんこと小野智恵美、そしてテスター鈴木貴文が参加予定となっております!
当日にお持ち帰りいただける会場限定商品もご用意! ぜひぜひ、会場でお会いしましょう~!
【日時・会場】
・20…

続きを読む

【W CORK130】小規模河川での一投一撃シーバスゲーム!

みなさんこんにちは。鹿児島の田中慎也です。
日中はまだまだ暑い鹿児島ですが、朝晩は涼しくなりつつあり夏から秋へと季節の変わり目を感じるようになりました。
久々のシーバスゲームに向かった先は、夏の間に日中にトップチヌを楽しんだ小規模河川。明るい時間帯に鮎の群れがちらほら確認できたので、ワンチャンスある…

続きを読む

【基本フルキャスト】シーバスゲームにおける「遠投」のメリットとデメリット

こんにちは! テスターの山田です!
残暑のシーバスゲーム。前回はショートレンジのランカーハントでしたが、今回は遠投のシーバスゲームのお話。※この手の話になると、山田は止まりませんので長文を覚悟してくだい…w
シーバスゲームは流れを探すゲームだ…と言われますが、全くその通りで、明暗やストラクチャー撃ち、潮…

続きを読む

【赤塚・小野・上宮も参加!】2年ぶりの開催!「シーバスパーティ2022」へフィッシュマンも参加決定!/2022/10/22(土)~23(日)

2年ぶりとなるシーバスパーティーが…2022年いよいよ開催!フィッシュマンも参加決定いたしました!
当日は赤塚、小野、そしてテスターの上宮が参加予定となっております!
10/23(日)はグランメッセ熊本にて物販も行います!ロッドの展示販売ほか、限定アイテムもご用意!大会参加者でなくても入場可能ですので、ぜひ遊び…

続きを読む

ベイトシーバス始めるなら…どのロッド?

皆さんこんにちは。フィールドテスター柿本です。
夏、釣れましたか?こちら東海エリアでは今年はゲリラ豪雨が多く、私が釣りに行くタイミングはことごとく雨…という嫌がらせを天から受けており、フラストレーション溜まりまくりです。
雨が多ければ雨でよくなるところを探せばいいじゃないか、と言い聞かせてフィールドを…

続きを読む

【激流・車えびパターンとは】長崎県早岐瀬戸・西海エリアにてゼロからのシーバス探しの旅

皆様こんにちは。大分の梶原です。
最近は大分県も朝夜は比較的涼しく、少し秋の足音も感じるようになってきました。気温が下がるにつれて、これからハイシーズンを迎える地域も多いのではないでしょうか?
さて、今回は先日行ってきた遠征のお話し。以前から気になっていた長崎県の激流エリア、早岐瀬戸、西海方面へ足を…

続きを読む

シーバス専門誌「シーバスライフ NO.14 秋号」発売中!Fishmanフィールドテスター上宮則幸の記事も…!

シーバスゲームに特化した専門誌「SEABASS Life NO.14 秋号(シーバスライフ)」が全国書店様・釣具店様にて発売中!今回、Fishmanフィールドテスター上宮則幸が取り上げてられておりますので、是非お手に取ってご覧くださいませ!
【SEABASS Life NO.14 秋号(つり人社)】
取り上げられている内容はリバーシーバス。ホー…

続きを読む

今年の状況はいかに…!?テスター小村の北上川リバーシーバス釣行レポート

こんにちは、宮城の小村です。
今シーズンもいよいよ待ちに待ったリバーシーバスのシーズンがやって参りました!…この日をどれだけ待ったことか(笑)
シーズンの最初は、例年通りやることは一緒です。
まずは地形の確認やベイトの有無。特にシャローエリアでは、大きく地形が変わってしまうっていうこともありますからね。

続きを読む

朝マヅメのトップチヌ釣行のはずが…

みなさんこんにちは。鹿児島の田中慎也です。
今回は先日行ってきた、朝マヅメ釣行のお話。
この日はちょうど日の出と上潮のタイミングが重なり、鹿児島でのトップチヌでベストなタイミングとなりました。水深も30cmから50cmまで上がり、薄暗い中でも水面の引き波でチヌが河川を登ってくるのがわかります。
まずは手堅く田…

続きを読む