プロフィール

Fishman

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:301
  • 昨日のアクセス:471
  • 総アクセス数:1156441

QRコード

トップチヌ中の大物との出会い

みなさんこんにちは。鹿児島の田中慎也です。
鹿児島も梅雨が明け、いよいよ夏のトップチヌの本番ってところです。
炎天下での釣りになるのでこまめに水分補給をし、熱中症にならないようにしっかり体調管理していきたいと思います。
 
 
さて今回は梅雨明け前の釣行のお話です。
海に程近い田園横を流れる、名称すら出…

続きを読む

広島湾の青物にチャレンジ!自己記録更新フィッシング!

皆さん、こんにちは。広島のAUX木村です!
今回、少しやらかしてしまったのでその模様をお届けしたいと思います。
 
この日は船のオイル交換のためいつもお世話になっているところへと船を運び、オイル交換をやっていただきました。
終わりそうな時間帯が夕まずめに差し掛かりそうだったことや、コノシロが入り青物がショ…

続きを読む

北陸シーバス翻弄記Vol.3

こんにちは!テスターの山田です。
翻弄され続ける福井シーバスシリーズ第三弾。ラストは攻略編。
 
 
シーバス釣りの重要なファクターとして私が重要視しているのは
1.流れ
2.ベイト
3.地形
後は潮目や濁りですとか、サラシですとかと言う水質系。
 
その中でも流れと言う要素はとても大切にしている大事な要素なので…

続きを読む

梅雨明け一発目のトロピカルフィッシング

新たに遊漁船を始める船長にポイント調査のお誘い頂き、お世話になってる蛙スプーンのお二人をお誘いして行ってきました
 
長潮で潮も緩く反応悪い中、蛙スプーン14g・9gのフォールスピードの使い分けでポツポツトロピカルな魚達が釣れ、移動中エヴォルーツ120Fでトローリングしたらビッグなオニヒラアジがラッキーヒット…

続きを読む

小場所開拓に必要なロッド

皆さんこんにちは、茨城の鈴木です。
 
新型コロナウィルスの影響により屋内での遊びが危険視されて以来、人気と注目度が上がり続けているアウトドア。
当然ながら釣り人気も高まり、釣り人が爆発的に増加したためメジャーな釣り場は満員御礼なんて光景も今や当たり前に。
下手をすれば何ヵ所も回った末に釣り場に入るこ…

続きを読む

バーチカルジギングでアカハタ!

ボトムから60cmくらいのリフトアンドフォール中にバイト。
トレーラー無し、ジグ単体で釣れた!
 
 
【タックルデータ】
ロッド:BRIST5.10LH(Fishman)
リール:STEEZ CT SV TW(DAIWA)
ライン:Fishman PE1号(プロト)
リーダー:フロロ16LB
ルアー:nazzoジグ60g (インクスレーベル)
フィールド:鹿児島県
魚種…

続きを読む

北陸シーバス翻弄記Vol.2

こんにちは!テスターの山田です。
さて、シーバス翻弄記二つ目のお話は、男の子のアドレナリンが萌え(燃え)立つロックショアからのアプローチです。
 
 
磯場なら日本全国沿岸で有れば大かれ少なかれ有るポイントだと思いますが、福井でもリアス式海岸線が多い為にポイントには事欠きません。
 
ただし、ポイントの…

続きを読む

メバルシーズン最終戦。ラストを飾る奇跡の一匹!

皆さんこんにちは。愛知県テスターの柿本です。
メバルシーズンも終了間際ですが、最後のデカメバルを探しに夜な夜な有望な磯回りをこそこそと徘徊しております。
 
 
昨今、海水温の上昇の影響か?豊富なベイトの恩恵か?
ヒラスズキがシャローにさしていることもあり嬉しくも戸惑っている状況です。
 
 
ナイトのマイ…

続きを読む

北陸シーバス翻弄記Vol.1

こんにちは!テスターの山田です!
今回から少しシーバスのお話しをしたいと思います。
 
 
シーバス。
本州では非常にメジャーなルアーターゲットですが、個体数は地域差がある様で、新天地の日本海側での攻略は困難を極めております。
季節限定の〇〇パターンと言うのは他県では聞いておりますが、ここ福井ではパッと…

続きを読む

大分県春のシーバスゲーム

皆様こんにちは。大分県テスターの梶原です。
今回は4月~5月のシーバス釣行のお話をさせて頂きます。
 
 
4月に関しては前回書かせて頂きましたが、引っ越しで忙しくそもそも数回しかシーバスに足を運べませんでしたが、足を運んだ際は地形変化の釣りで釣果を得ました。
 
具体的には河口エリアのブレイクラインに着く…

続きを読む