プロフィール

Fishman

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:415
  • 昨日のアクセス:1069
  • 総アクセス数:1227423

QRコード

【Beams RIPLOUT9.0M+プロト】激渋小型ベイトパターンを「あえて」のアプローチで攻略!

皆さんこんにちは!茨城の鈴木です。

今回は今まさに旬を迎えるマイクロベイトパターンについて、少し特殊?なアプローチがハマった先日の釣行をレポートします。

件のマイクロベイトパターンは、稚鮎やハクなど小型ベイトに着いたシーバスを狙う訳なのですが、基本的にはマッチザベイト=小ぶりなサイズのルアーを投げる方が多いと思います。

もちろんそんな状況では小型のルアーが強いことが多く、もちろんセオリー。…なんですが“小型のルアーを完全に無視される”ことって結構ありますよね!そんな時はマッチザベイトに拘らず、「あえて1サイズ大きなルアーをチョイスしてみる」ことで、反応が得られることも実は多いんです。

さて、先日は春の稚鮎パターンでの釣行。ベイトサイズはこのくらい。

btva5m9naxdtrydytswe_480_480-6e1e1c77.jpg

およそ6〜7cmといったところです。

通常なら10cm未満のルアーで攻略できそうなのに、ルアーには一切反応ナシ。

見向きもされてないのか、はたまた気付いてすらいないのか。そこでルアーのボリュームを1サイズ上げて12cmクラスのルアーを投入すると…

yb8g4v5gbhxnt9da53vt_480_480-cea6c9c0.jpg

途端に反応を見せる。ベイトの数が多すぎてアピールが足りてなかったのかな?

xebj7e75jcorsjcnuwz8_480_480-810dbb04.jpg

やっぱり反応するのは1サイズ大きいルアー。明らかに反応が違う!

8a7vfm6cng4ig2pecww9_480_480-bb4562d8.jpg

vjhzvemi9jj44id8gk8m_480_480-c377a82e.jpg

やはり、釣れない時の突破口の一つとしてルアーサイズを上げるのは有効ですね。

サイズ違いのルアーをローテーションしてこそ攻略できる状況では、やっぱりバーサタイル性の高いBeams RIPLOUT9.0M+プロトのようなロッドが活躍してくれます。

そしてこの後、更に驚きの状況に遭遇するんですが…、それはまた、次の機会にご報告したいと思います!

【使用タックル】
ロッド:Beams RIPLOUT9.0M+プロト(Fishman)
リール:アンタレスDCMD(SHIMANO)
ライン:レジンシェラー 2.0号(山豊テグス)
リーダー:耐摩耗ショックリーダー 30lb(山豊テグス)
ルアー:アイザー125F(BlueBlue)/TKLM120(タックルハウス)
フィールド:茨城県
魚種:シーバス
アングラー:鈴木 貴文

●Beams RIPLOUT9.0M+
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/beams-riplout9-0m
 

コメントを見る